先週久しぶりに母がインドで暮らしていた頃に覚えたレシピをもとにチキンカレーを作ったら、と~~~っても美味しかったので、おかあちゃんの許しを得て2週連続でチキンカレー作りました(だって先週の分一回食べたらなくなっちゃったんだもん)。
まず骨付きの鶏肉はバターと油で焦げ目がつくまで炒めて取り出し、鍋にたまった油にコリアンダー、シナモン、カルダモン、クローブ、クミン、ローリエ、唐辛子を入れて弱火で炒めて香りをだします。で、香りがついたらスパイス類を取り出して大量にスライスしたタマネギを入れてしんなりするまで炒めます。途中でニンニクとショウガ、少量の水をミキサーにかけたものを加え、人参の千切り、セロリスライス、ほうれん草のみじん切りを入れてひたすら炒めていきます。

汁気がなくなって油が浮いてくるようになったらターメリック(ウコンとも言う)、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、パブリカパウダー、レッドチリパウダー、市販のカレー粉をふり入れてペースト状になるまで炒めます(やはり市販のカレー粉も入れた方がよりカレーらしく仕上がりますですよ)。

先に炒めておいた鶏肉とトマトのざく切り、チキンブイヨンを加え、具が隠れるぐらいの水を入れて煮込みます。予想外に大量に出来つつあるのでルクルーゼ(もどき)から圧力鍋に移して煮込みに入りました。

底が焦げ付く恐れがあるので圧力鍋からわずかにシュゥ~と音が出る程度の弱火で煮込み、10分ごとにかき混ぜます。最終的には何が入っていたのか分からなくなるぐらいまで煮潰してしまいます。骨付き鶏肉もほとんど身がばらけてしまいました。
バターとサフラン、カルダモン、セージ、シナモン、ローリエを入れて炊き上げた御飯にかけて出来上がり♪

翌日の昼にもう一食たべてあと6食分冷凍になりました。ごちそうさまでした。
コメントの投稿