大変ご無沙汰してしまいました(と言いつつ、誰か見てるのかなぁという疑問も???)。実は私、肉体改造&保守点検のために4年ぶりの日本へ行っておりました。
目的その1。視力回復手術を受けること!!
はい、今まで両目0.1、乱視入りまくりだった私の目を視力2.0乱視無しの目に取り替えて頂きました♪(取り替えたわけじゃない!!)。お世話になった改造所は
<<品川近視クリニック>>さん。ものすごい勢いでものすごい数の人間を改造しておりました。
目的その2。人間ドックであらゆる検査を受けてくること。
まあニューカレドニアの医療レベルも十分に高いのですが、いわゆる人間ドックって言うのは日本独自の文化で、せっかく日本へ行くのならありとあらゆるところを検査してもらおうという魂胆です。
受けた検査が、身長体重計測、採血、検尿、視力、色弱、聴音、心電図、血管強度、胸部レントゲン、腹部エコー、頭部/胸部/腹部CTスキャン、胃カメラ、大腸カメラ。
こんだけてんこもりの検査を受けて当日の検診では全て異常なし!!。我ながらいい身体してました(笑)お世話になったのは
<<わかすぎファミリークリニック>>さん。これだけの検査を待ち時間込み3時間でやっていただけました。
ということで、おあとは撮った写真をづらづらと並べながら日を追ってご紹介して行きましょう。

まずフライトですがトンツータは順調に飛び立ったものの、機内で急病人が出てしまい急遽グアムへ緊急着陸。そんかかんだで成田に着いたのは23時!! エアラインが用意したバスで東京駅へ向かいそこからは自力でホテルまでたどり着いてチェックインは午前1時。翌日に備えてささと寝ました。
翌朝、アップルストアからホテルに届いたiMac20’をセットアップしてからホテルを出発、銀座のアップルストア、そして品川近視クリニック(銀座)で手術前の事前検査を受けて(約3時間)横浜の母の元へまずは帰国のご挨拶。この日はおかあちゃん(女将)がネットで注文しておいた特上松坂牛のしゃぶしゃぶを母と姉、義妹と頂きました。
翌日、視力回復手術の日。
まずは予約した人間ドックの事前説明でわかすぎファミリークリニックへ。検査前日に食べる検査食(レトルト)を渡されてあれやこれやと注意事項を申し渡されました。
で、続いて視力回復手術を受けに品川近視クリニックへ。ま、手術自体は簡単で5分程でレーザー照射は終わり、ちょっと白くかすんではいるものの眼鏡がなくてもよく見える状態でとっとと歩いて帰宿。
翌日、12時半からの術後検診を受けるために早めに昼ご飯。

築地市場の場内に潜入して、

おいしいお寿司を頂きました。
その後いった視力回復手術の術後検査の状態も良好で、その夜はAQUAの常連さんの眼科医の先生が『是非目を見てみたい!!』とおっしゃるのでおめめをみせがてらお食事へ。すんごいお肉を頂きました。

翌日は人間ドック前日で食べ物が完全に制限されていたのでたいしたこともせず。神田の旅行会社「冒険の島」へご挨拶に行ったぐらいでした。

そして冒頭で書いた人間ドック当日。ありとあらゆる検査を受けて全て異常なし!! とはいえ検査のために上からも下からも空気をパンパンに入れられて今ひとつ調子が悪いので、駅中で売っていた沼津魚がしのお寿司を買って食べてその日はおしまい。

翌日、唯一1日お遊びの日。何したかって言うと
はとバスにのって東京観光をしてきました。

最初は皇居、二重橋

皇居前広場には見覚えのある銅像が

続いて靖国神社

さらに浅草観光

お昼は浅草米久の牛鍋

続いてバスはお台場へ

テレビでよく見るフジテレビ

球体展望台に上るのには500円取られました。アイドル番組収録中~(アイドル若すぎて知らん娘ばっか)

最後は話題の六本木ヒルズ、森タワー展望台へ

雨なのにきれいに撮れました

日本に帰ったら食べたかったもの、ラーメン。

翌日は母の家のテレビを地デジ対応にしにいって、夜はニューカレドニア関係者でお食事会。何で東京って高いところばっかなんでしょう(笑)。

思いっきり宴会風景ですが、目の手術後なので私はお酒飲めませんでした(泣)

翌日はニューカレドニアマラソンの関係者とお食事会。お好み屋さんだったのですが、初めてもんじゃ焼きを頂きました。

あっという間に最終日。この日は夜のフライトまでの間、お台場の大江戸温泉物語でのんびりと

温泉は大したことありませんでしたが、館内がそれなりに意匠を凝らしていて十分楽しめました。

そして翌朝、朝日を浴びてエアカランSB801便はニューカレドニア、トンツータ空港へと到着いたしましたとさ

ちゃんちゃん。
コメントの投稿