福島第1原子力発電所の事故のせいでいまだに日本製食材が輸入禁止のニューカレドニア、本当に困ったもんです。
最近になって、やっとオーストラリアで日本企業が製造しているうどんやそば、そうめんが入荷しました。でも、まともな中華麺はニューカレドニアでは手に入りません(事故前からですが)。
以前はパスタマシンを使って自作したりもしていたんですが(
http://aquanodanna.blog116.fc2.com/blog-entry-138.html)、最近は日本の常温保存が出来る生ラーメンの味をしめてしまい、面倒くさい割りにはそれほどうまく出来ない自作麺を作る気力も萎えてしまいまして、、、
で、どうするかと言うと、オーストラリア製の細いうどんをカンスイを入れた水で茹でる!!

カンスイはずいぶん前に埼玉県朝霧市の中華料理屋、慶楽さんから送っていただいた粉末カンスイが大瓶いっぱいあるので、惜しみなく投入できます。
真っ白だったうどんはみるみる黄色く中華麺色になり、いとも簡単に中華麺もどきの出来上がり♪

海鮮醤で作った肉味噌(
http://aquanodanna.blog116.fc2.com/blog-entry-380.html)と合わせてジャージャー麺の出来上がり。
うまいっすよ、中華麺もどき(笑)
わたしも今晩は麺類でした。
とろろを載せたうどんです。
とろろはニューカレのイニヤム芋で作ったんですか? 紫と白の違いは買うときに爪を立てて確かめるんですよ(笑)
ところでイニヤムには白と紫があるんですね。そして、
日本の山芋のようにとろろができるんですね?
わたしは山芋をさわると手がかゆくなりますが、
イニヤムはそれ以上でしょうか?
イニヤムの白はそのまんま山芋です。スイライスしてポン酢醤油で食べても美味しいし、おろせばとろろになります。ま、痒くなるところも同じですがね。
紫のは灰汁が強くて生食できないので、爪立てて白だけ選ぶようにしましょう。
チャンスがあったら、ぜひ食してみます。
コメントの投稿