久しぶりにインドカレー作りました。
基本的なレシピは
http://www.aqua-nc.com/main/danna/banmeshi/curry/curry.htm と
http://www.aqua-nc.com/main/danna/banmeshi/keema/keema.htm に書いてあるので、本当にまねしてみようと思った方は見に行って下さい。
まずは骨付きもも肉の骨を外して、肉を皮ごと適当に切り分けて、塩、コショウ、カレー粉、ガラムマサラをまぶしておきます。
外した骨は鍋に入れて、ひたひたの水を入れて弱火で煮ておきます。

ホールスパイスはカルダモン、クローブ、シナモン、コリアンダー、クミン、ローリエ、鷹の爪。これらを多めの油に入れて、低温で油煮にします。
鍋二つを弱火にかけたまま、タマネギスライスを大量に作り、骨を煮ている方の鍋の灰汁を取り、ホールスパイスを油から取り出します(入ったままだと食べた時の食感が悪くなるんだな)。
で、タマネギをスパイスを取り出した鍋に入れてガシガシと炒めます。
炒めながらニンニクと生姜と水をミキサーに入れてペースト状に、同じくカシューナッツペーストも作り、さらにトマトのざく切りも作っておきます。
タマネギがしなっとしたらニンニク・生姜ペーストを投入します。
骨を煮ていた鍋を火からおろして骨を取り出し、入れ替わりにフライパンで鶏肉を炒めます。
タマネギも鶏肉も焦がさないように良く炒め、タマネギが飴色になって来たらターメリック、カルダモン、コリアンダー、クミン、黒胡椒のパウダースパイスを投入してペースト状に仕上げます。ターメリック(ウコン)はこれでもかっ!!て言うほどいっぱい入れた方が美味しくなると思います。
で、出来上がったカレーペーストに骨から煮出したスープ、フライパンで炒めた鶏肉、トマトのざく切り、カシューナッツペーストを入れて弱火で煮ていきます。
タマネギとトマトがほとんど煮溶けたら、塩で味を整えて出来上がり。
サフラン、カルダモン、クローブ、シナモン、ローリエ、バターと塩を入れて炊いたご飯に合わせていただきます。

うんめ~よ~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ:

「にいちゃん、たこ焼き作れるのワン?」「任せとけだワン!!」
ということで、翌日はたこ焼きディナーでした。
コメントの投稿