おかあちゃんが朝市で大量の春菊を手に入れてきました。たぶん110年以上前に大勢いた日系移民が持ち込んだものが土地に根付いて栽培されているものだと思います。ええ、春菊って日本原産ですよね??? ん?
教えてウィキペディアっ!!ありゃりゃ、引用ここから→『原産地が地中海沿岸の植物である。ヨーロッパではもっぱら観賞用。春に花を咲かせ、葉の形がキク(菊)の葉の形に似ていることから、春菊と呼ばれている。』←引用ここまで。
春菊の花(ウィキペディアより)

イスラエルの公園の春菊(ウィキペディアより)
s.jpg)
春菊これだけあったら何回鍋ができるだろう・・・
それはさておき、春菊だけあっても料理にならないので、おとうちゃんはスーパーでニュージーランド産のステーキ肉を塊で手に入れてきました。

これを真ん中で切って冷凍庫で半冷凍にして、スライサーで切り出せば、すき焼き肉の出来上がり♪

まあ、春菊がいっぱいあること(笑)
でもまだこれで半分しか使っていません。
で、翌日は豚ロースを塊で買ってきて、半冷凍して極薄に切り出して、豚しゃぶ肉の出来上がり♪

すき焼きの残りの牛肉もシャブシャブしていただきました。
あ~~~うめかった。
コメントの投稿