fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

冒険のマレ島、PEDEビーチ到着

うっそうとしたジャングルが終わると、急に視界は開けて何やら屋根が見えてきた。さくらたろう隊長によるとあの屋根こそPEDEビーチ入り口のランドマークだそうだ。

m183.jpg

ちなみに写真の通り、屋根があるだけのたぶん漁師小屋か資材置き場でしかない、雨が降ったら雨宿りの役には立ちそうな建物である。

そこから左下へと下る道の先にPEDEビーチがあった。

m184.jpg

ビーチは狭く、岩も多めでお世辞にも綺麗なビーチとは言えないが、海は鏡のように波もなく、美しいコバルトブルーを透かして珊瑚礁が見え隠れしている。

m185.jpg

あやしい探検隊は他に誰もいないビーチに設営(?)を済ませて、さっさと海中探検の用意を始めた。出発前にホテルで見た空撮写真によると、海に向かって左沖がポイントのようだった。さくらたろう隊長が以前シュノーケリングツアーのガイドに連れて行ってもらったのもおおよそ左側だそうだ。

私はとりあえず左に見える岬の先辺りまでガシガシと泳いでいってみた。

m186.jpg

とりあえず透明度と水色は申し分ない。

m187.jpg

一応魚と珊瑚もいる。

m188.jpg

でも、なんだかさびしい、、、。噂に聞いたシュノーケリング天国とはちょっと違うようだ。

あっ、ちなみに上の水中写真はコダックの防水レンズ付きフィルム、楽天なら980円で撮影したものです。

m189.jpg

日本だと980円でもニューカレで買うと2,800フランぐらいするので、絶対日本で買ってきた方がお得でございます。

閑話休題、左沖から右へ振ってビーチ正面辺りも探索したものの、それらしい珊瑚の根は見つからなかったのでいったんビーチへと帰ってみた。

ビーチでは唯一ノンダイバーのもたっち隊員が水泳ゴーグルをつけてチャパチャパしていた。っていうか、それ以外のメンバーはてんでバラバラ見えるか見えないかの沖合で各自何かを探してうろついていた(笑)。

私は漁師小屋まで登ってビーチの右側の様子を見に行ってみた。

m190.jpg

う~む、きれいだけどシュノーケリング天国って言う感じではない。

しょうがないのでとぼとぼとビーチに戻ってみると、さくらたろう隊長が海から帰ってきたところだった。

「いやぁ~、やっとガイド無しで竜宮城まで行けたよ。ほんときれ~だよぉ~、ここは!!」

などと言っている???

「え、どこよ、どこが竜宮城なんだよ?」と、ついつい語気も荒く問いただしてしまった。

「いやぁ~、最初は旦那のあとを付いて左の方に泳いでいったんだけど、途中でウミガメを見つけてねぇ、亀さんについていったらいつの間にか竜宮城についていたんだ~」

おいおい、桃太郎から浦島太郎に話が変わってるぢゃん(爆)

だいたい、亀についていったら行き着けたって、、、あやしすぎる。

「今からもう一回行けばちゃんと行き着けるの?」

「だいじょーぶ、だいじょーぶ。ぜったいいけるよぉ~」

「行き着けなかったら怒るかんねっ!!」

てなやり取りをしている間にかさ隊員とまるちゃん隊員も海から上がってきたので、みんなでもう一度、さくらたろう隊長の先導のもと竜宮城探しへと出かけていった。

m191.jpg

カメッ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

           <<続き>>

<< 冒険のマレ島、竜宮は遠かった。 | ホーム | 冒険のマレ島、シニビーチの先 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP