fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

3度目の42.195km

今年も懲りずに走ってきました42.195キロメートル。

初めて参加した一昨年、25km過ぎで歩いたり走ったりになってしまい、記録5時間26分52秒。

2回目の去年、直前に日本に帰国していて全然調整できず、記録5時間52分55秒。

今年は3月から走り込みと減量を開始して、20キロまでキロ6分ペースで走る走力と、6kgの減量をこなして準備万端かと思ったところ、2週間前に走り過ぎでの足の故障、そして針治療。

一時はエントリーを取りやめるか、ハーフマラソンにするかとまで思ったものの、思いがけず針治療の効果があったので予定通りフルマラソンにエントリー。

目標:4時間台でのゴール!!

018.jpg

そしてなんとか5時間以内でゴールすることができました。記録4時間58分30秒

ということで、2008年マラソン参戦記です。ほとんど自分の覚え書きのような物なので、ギャグも落ちもありません。お暇な方は読み進みください。

事前の天気予報では晴れ時々雨。西の強風と言うことだったので、天気より風を気にしていました。

当日は5時前に起きて、おにぎりを二つほど食べて6時にはスタート地点の競馬場入り。その時点では走るのにちょうど良さそうな曇り空で、顔見知りのスタッフやランナーと談笑していたのですが、スタート15分前ぐらいからぽつり、ぽつりと雨粒が落ちてきだし、あれよあれよというまに土砂降りになってしまいました。

そして午前7時、土砂降りの中でのスタート。

m120.jpg

予定通りキロ6分のペースで走り続け、5キロ通過が7時32分。スタート時刻のずれとスタートポジションを考えると2分ぐらいマイナスとなるので、ちょうどキロ6分。足取りも軽く一回目のメリディアン坂を越え10キロ地点へ。

5キロ過ぎからちょうど同じぐらいのペースのハーフに参加されてる日本人女性と一緒になり、時々おしゃべりしながらお互いにペースキーパーのようにして、10km1時間2分、15キロ1時間33分ぐらいで通過。2回目のメリディアン坂でペースを落とされたハーフの女性と別れて、中間点の21.1kmのタイム表示、2時間10分50秒で通過。相変わらずの雨の中ですが、予想したより風はなく、例年のような暑さもなく、とってもグッドなペースです。

m121.jpg


ベ・デ・シトロンを往復してアンスバタの25キロを2時間40分ぐらい、ちょっとペースは落ちたものの、無事3回目のメリディアン坂を越えて30キロ地点へ。

この辺りからちょっと足に痛みが出てきて、何度か止まってストレッチをしながら走り続けて、30キロが3時間15分!! 私としては信じられない速さでここまで走り切ってます。時計を見ながら色々暗算して、もしかしてこれは4時間30分以内で走りきれるかも・・・なんて妄想も頭をよぎるようになりました。

が、やっぱり言い古された言葉ですがマラソンは30キロ過ぎに魔物が潜む。この辺りから例年通り、膝上の前腿内側の筋肉につるような痛みが出てくるようになって、7~800mごとぐらいに止まってストレッチをしないと走れなくなってきました。

それでもストレッチをすればまたしばらく走れるので、マジェンタの折り返しまではなんとか走って通過したものの、35キロ地点では早歩きになってしまいました。時間がちょうど4時間ぐらい(記憶も怪しくなってくる頃)。

残り7kmを1時間で走り(歩き?)切れば目標の4時間台。キロ8分を維持できれば何とかなるはず、、、と思いながらも足の痛みはひどくなるばかりで、ストレッチして少し走って、早歩きして、普通に歩いて、止まってストレッチ。

このあたりからは毎日走っているコースなのでゴールまでの距離も正確に分かります。正確な数字は覚えていませんが、ひたすら頭の中で残り時間と距離を計算するものの、どんどんペースは落ちてきて、このままでは4時間台でのゴールは難しく、っていうか、ほとんど無理になってきました。

なんとか4時間台でゴールしたいと言う気持ちはあるものの、ほんとに足が痛くて上がりません。ああ、悔しいけど5時間10分以内に目標を修正してがんばって歩こうか、、、などと思っていたのですが、、。

確か残り4キロ地点のスポンジポイント(水に浸けたスポンジがもらえる)で、4時間台をあきらめてゆっくり止まって足を冷やしながらストレッチしたあと、コースに戻ってみるとなぜか足が上がるようになっていました!?

だましだましではあるものの明らかにペースを戻して走り続けることができてます。

残り3キロ、確か4時間38分。キロ7分をキープできれば4時間台も不可能ではない!!

このあと最後のメリディアン坂、なんとか足をこわさずに登り切れば、あとは一気に下れば間に合うかもしれないっ。一番傾斜が急な頂上手前は足をいたわって歩いて登って、いよいよ40キロ地点到着、確か4時間45分。いつもは止まっている給水所も止まらず走り抜けて一気に下りに入りました。

下り切ったところでもう足はつりっぱなしのような痛さ、でもあと1キロ、走れば間に合う!! ええい、この日のために3月から走ってきたんだと自分に言い聞かせて無理矢理ゴールまで足をまわし続けました。

ゴールポストをすぎて振り返って目に入った時間表示は4時間台!! ゴール地点にいた大会役員仲間に思わずフランス語で「「5時間以内だぁ~~~」と叫んでいました。

018.jpg

いや~~~、ほんとにうれしかったです。

3回目にしてやっとなんだか達成感を得ることができました。

それにしても最後の無理はきつかったです。

4日経った今でも腿もふくらはぎも筋肉痛です。

来年はもっと楽に走りきれるようになるといいな、、、なるようにトレーニングしなきゃ。

以上、2008年冬の最大イベント、ニューカレドニア国際マラソン参戦記でした。

ちゃんちゃん。

<< 祭りの後・・・ | ホーム | 本家にマラソンアップしただ。 >>


コメント

懐かしいコース

 参戦記と写真、じっくり拝見。6kgの減量は立派。これが5時間を切った原因かな?
 スタート・ゴールの競馬場付近は、よく散歩しました。コースのペ・デ・シロン、アンスパタ、メリヂアンいずれも懐かしい道です。セント・マリー湾沿いのマジェンタ空港への道は、ウベア、イルデパンと二度往復しました。海沿いで景色の良い素晴らしいコースですね。今も目に浮かびます。(走る人には、景色を愛でる余裕はないでしょうが)
 とにかく、苦難を乗越えてのゴールに、大きな拍手。余計なことですが、成績表の「立川」は「たしかわ」になってます。我々の次回マスターズ水泳は、二年に一度で、2010年夏スエーデンです。

RE:懐かしいコース

杉並のイチローさん、コメントありがとうございます。スエーデンまで泳ぎにいくんですか!? すごいですね~。

いつか私もニューカレドニア以外のマラソンも走ってみたいものです。

おめでとう

すごーい!
おめでとうです。
記録より、そのがんばりに脱帽です。

RE:おめでとう

リカールの旦那様、ありがとうございます。
なんでがんばっちゃうんでしょうかねぇ~
自分でも不思議です(笑)

お疲れ様で~す!
何で走るんでしょうね~??
もう2度と走るもんか!と思いつつ、又エントリーしちゃう・・・不思議だわ~^^

mikaさん、こんにちは~。

特に私の場合は年に1回のイベントだから、次ぎくる頃には苦しかったことすっかり忘れちゃうからでしょうか(笑) いつかはシドニーとかゴールドコーストとか遠征してみたいもんです。

すばらしい

すばらしいですね。雨の中お疲れ様でした。
私もマラソン目指して毎日走っておりますが、12キロでふうふう言っており、まだまだ遠いマラソンです。
ホノルルを目指そうかとおもっていましたが、12月の開催のため仕事的に厳しいなあと思っていましたが、ニューカレドニアのマラソンが8月なら参加できそうです。来年走れるといいなあと思います。
もし行けたらまたアクアさんを再訪したいと思います。

RE:すばらしい

よしさん、こんにちは。

再訪ってことは、一度いらしていただいてるんですね。来年のニューカレドニア国際マラソンは8月23日の予定です。是非走りにいらして下さいませ~。

伺いました

今年の4月のはじめにお店に寄りました。駒田さんにコーヒー豆のチョコを託けられたものです。
妻も子もニューカレに行けてとても喜んでおります。AQUAさんでいただいたお土産も大活躍でした。

42.195キロはまだ想像を絶する距離なものですから、まずはハーフから参加した方がいいんじゃないの、と妻にアドバイスされました。
日曜日に12キロ走ったら膝が笑っていましたから。
もっともっとトレーニングして出たいと思います。
マラソンのHPを見てもコースのイメージがいまいち湧きませんでした。来年本格参加を決めたらぜひ細かなコース状況を教えてくださいませ。どうぞよろしくお願いします。

RE:伺いました

あ、どうも、コマキチの上司の方ですね。とりあえず私は練習で35kmまで走ってから、フルにチャレンジしました。多分ちょっと練習すれば21kmは時間をかければ走れるようになるので、是非フルにチャレンジしてみて下さい。死にますよぉ~~~(笑)

日常的にランニングされているのならJognoteというランニングコミュニティーのサイトが便利ですよ。このブログの左側のランニングデータや「旦那のネット活動」のリンクからいけますので、是非登録してみて下さい。

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております

2008年もフルマラソン走られたんですね(^^)
ご苦労様です

以前ご連絡頂いた件は、義理の父にお伝えしたのですがその後のことはあまりよく知りません(^^;
ごめんなさい

でも今、チャーター機の件で少し動いております。

先日、立川マラソンにカレドニアより団長のマチヴェロジェ様、ベンフォンダ選手、シポ選手夫妻、マリエピエール選手が日本にいらっしゃり、大会とその後の懇親会と観光と一緒に居ました。

団長には今年はカレドニアに必ず来なさいと言われているため、もしかしたら行くことになるかも知れません

その際にはよろしくお願い致します。

ばるんぽんさん、お久しぶりです。

そうですか、チャーター機の話は一応生きているんですね(笑)。昨今の景気の状態ではなかなか難しいところもあるとは思いますが、是非大挙してニューカレドニアマラソン走りにいらして下さいませ。

楽しみにお待ちしておりま~す。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP