日本のテレビ番組で紹介されていて、なんだか名前がかっこいいので作ってみることに(笑)
ネットで検索すると色々なレシピがあったのですが、ニンニク一個(一片ではない)を牛乳で3回煮こぼして、4~6枚のアンチョビと一緒にフードプロセッサーで練り上げてから裏ごししたものを、オリーブオイルに入れて煮立つ直前まで火を入れると言う方法で作ってみました。
いろんな生野菜のスティックと、適当な温野菜を用意して、卓上保温器の上にバーニャカウダを乗せてスタンバイ。

野菜だけじゃ心もとないので
<<カリオストロのミートボール>>と生ハムとサラミも用意してみました。
ソースの味はかなり匂いの落ちたニンニクとアンチョビとオリーブオイルそのまんまですが、温めているので香りが立ってそれなりにいい感じでした。で、調べたところでは生野菜が主体のように書いてあったのですが、美味しかったのは温野菜の方。トウモロコシとかジャガイモとか芽キャベツ、アスパラ、アーティチョーク、そっちの方が美味しかったです。
売れ残った生野菜たちは翌日の昼にバーニャカウダと味噌マヨネーズディップでポリポリ食べて、それでも余った分はエンゾ君の晩ご飯に。
生ハムサラミも残ったのでおいらの晩酌のおつまみに。ミートボールは翌日の晩ご飯になりました。

カリオストロのミートボールスパゲッティーは間違いなくうまいっす♪♪
コメントの投稿