日本では野菜の季節感が無くなって久しいと言いますが、ここニューカレドニアでは思いっきり季節に左右されます。ある時はあるけどない時にはない!! ってことで、おかあちゃんが朝市で冬野菜の代表,日本と同じ白菜を手に入れてきました。おまけに滅多に出てこないニラもセットで。おとうちゃん(←自分)はスーパーで脂の少ないバラ肉の塊を手に入れたので、ここはいっぱつ豚キムチ鍋♪

出汁は日本食材店で買ったキムチ鍋の素、エンゾのご飯用の鶏もも肉から外した骨、追加のコチジャン。ピリ辛みそ仕立てでとってもおいしく頂きました。
翌日は・・・・・・キムチ鍋の具材が丸々半分のこっていたので二晩続けてキムチ鍋。おいしければいいのです(きっぱり!!)。
そんな訳で火曜日は晩ご飯の用意をしなくてよくなって、なんだか手持ち無沙汰になったので、久しぶりの道具のお手入れなんぞしてみました。
道具その1 釣り道具。
もう何年も使ってなかった釣り竿を物置部屋から引っ張り出して、痛んだリールの糸を全部捨てて、その昔釣りにこってた頃に買い溜めてあった新しいラインを巻き直して、あっちこっち掃除なんぞしてみました。で、何を釣るのかと言えばやはり冬場限定、アンスバタビーチのアオリイカ釣り!! 晩飯の支度をしなくていいので日が落ちたら店の前に釣りに行こうとスタンバっておきました。
道具その2 包丁研ぎ。
やはり料理をする以上、包丁もちゃんと手入れをしないとよろしくなかろうと言うことで、これも久しぶりに砥石を出してきてシュコシュコ包丁研ぎなんぞもしてみました。

左が荒目、細目両面張りの合成砥石。右は仕上げ用の天然石。ずいぶん前の話ですが、おかあちゃんが日本に帰る時に「仕上げ用の砥石一本買って来て」って頼んだら、こんな立派な砥石を買ってきてくれました。
研いだ包丁は鋼の小出刃と漁師包丁、ステンレスの文化包丁、菜切り包丁です。で、ついでにうちにある包丁どもを並べてみるとこんな感じ↓

一番左の柳刃とその隣の大出刃はおかあちゃんの宝刀なので私は研がせてもらえましぇん。でも、どう見ても歯の光り方が右4本とちがいますよねぇ。大出刃は今度研いじゃおっかな・・・
あ、ちなみにイカにはまだ早かったようで、一杯も釣れませんでした。ざんねん、、、。
はじめまして
(タンドーリチキンの文中リンクの記事で)
時々遊びに来ていました。
この包丁コレクション、すごいですね。
AQUAの旦那が研いだ包丁は、光り方が違いますよぉ。
私も今度日本で包丁買ってこよっと。
RE:はじめまして
イタリアも美味しいものがいっぱいありそうですね。食材があると言うだけで羨ましい限りです。包丁が揃ってても食材がないことには (;´д`)トホホ ですからねぇ、、、。
コメントの投稿