fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

放送がなかった、、。

日曜日の夜、テレビの前のテーブルにiBookをセットして、テレビ用のイヤホンを用意して、目覚ましをセットして、さっさとベットに入りました。

そう、F1カナダグランプリ♪ 北米の場合はスタート時間がニューカレドニア時間午前4時。目覚ましが鳴るのも待たず3時半過ぎに自然に目が覚めて,一人ごそごそとテレビを付けて、LIVE TIMING(全ての車のラップタイム等がリアルタイムで配信されるサイト)を開いて、ミクシィのF1コミュの実況イベントも開いて準備万端スタンバっておりました。

が、、、いつまでたっても放送が始まらない(泣)。今までは2局ある地上波のどちらかで必ず生放送が有ったのですが、とうとうユーロサッカーに負けてしまったようです。

しょうがないのでとぼとぼとベットに帰って寝直しました。

m075.jpg


そんな月曜日の晩ご飯はカツ丼、インゲンの胡麻和え、ジャガイモとベーコンのみそ汁、大根の浅漬けキムチ。

それにしてもカナダグランプリ、ミクシィの実況を見るとなかなか盛り上がっていたようで、日本から録画DVDが届くのが待ちどうしい限りです。どうやらセーフティーカーが入った時のピット作業で、ピット出口の赤信号で停止して待っていたライコネンに、ハミルトンが信号無視して突っ込んだとのこと。



去年は彗星のごとく数多くの優勝をさらったハミルトン。インタビューの受け答えも品行方正いいとこのお坊ちゃん風だったのですが、ここに来てミスが続き、どうも様子が変わってきました。インタビューにも「今のルールはくだらない、俺たちはレースをしてるのに信号なんか見てられるかっ」と毒づいて、次戦に科せられたペナルティーを「厳しすぎる」と言っているそうな。

おひおひ、ピット出口に信号があるのはみんな知ってるし、信号は守らないといかんでしょぉ、、。F1界のタイガーウッズと言われていたけど、なんだかメッキが剥げてきてはいませんこと???

m076.jpg


火曜日のご飯は茄子とインゲン、豚肉の煮物。豆ご飯。

タイガーウッズといえば、彼がやっている精神鍛錬法に「最高の自分をイメージする」って言うのがあるそうです。何でも彼のお父ちゃんがグリーンベレーの大佐だかなんだかで、グリーンベレーの精神鍛錬法を伝授してもらったとか、なんとか。

「自分には無理だ」とか、「できっこないよ」みたいなシチュエーションで、見事に課題をクリアーする自分をイメージすると、それだけで理想の自分に近づこうとする力が働くそうな。

で、やってみました。

朝のランニング、6キロ過ぎで足が重くなってきて、ここでショートカットして帰る手もあるな~と頭に浮かんだその時、「かっこ良く駆け抜ける自分」をイメージしてみました。

その結果、見事10キロ完走、それも普段より3分も速いタイムで帰り着きました!!

ぼくって単純っ(爆)

<< もっこもこやでぇ~ | ホーム | 走れない、、。 >>


コメント

自分の理想のイメージって?

ハミルトンは、確かにちょっと天狗になっていますね。
でも、SC導入時にピット出口を赤信号にする理由も、よく理解できませんけど。ピットでの作業もレースの一部なわけですから、あの状況で赤信号で止まれと言われてもね…

ところで、私はいつも、大儲けして左団扇でリゾートでくつろぐ自分をイメージしてますが、ちっとも近づいてきません。そういうのって、本当の自分の理想と違うのかな?

bay_breezeさん、こんにちは。

今年のSCに関するレギュレーションで、SCが導入された場合は全てのマシンが車列を組むまでピットレーンはクローズされ、オープンされたあとも全ての車列がピット出口を通過するまでは出口が閉鎖されるんです。

つまりSCを利用してピット作業を有利に済ますことができないようにしてあるんです。で、この新しいレギュレーションはさんざん話題にもなっているし、ドライバーが知らない訳がないってか、そんなことも忘れて追突しちゃしょうがないでしょっ!!ってミスですね。ピットレーン走行中にも無線で「赤信号に気をつけろ!!」って連絡が入ってたらしいですよ。

それにしても最高の自分のイメージと、、、妄想の区別が難しいですよね(爆)

私のは妄想だったのか…

で、そのレギュレーションなんですけど、私もおかしいなぁ、、、と思っていた一人なんです。もちろん、知らないでは通らない話ですけど、ライコネンも慌ててブレーキかけたような止まり方してるので、ドライバー心理に反したもので、ある意味で起こるべくして起こったアクシデントじゃないかな、と思ったりしました。

結局SCが入った時にピットインしてぶっ飛ばして車列に戻るって言う行為が、SCの意義に反して危険だってことで制定されたルールなんですよね。SC中のセクタータイムに制限を設けるって話も出てるけど、、、なんかいい方法はないもんですかねぇ。

まあ、悪法だとしてもちょと前にマッサとフィジケラが信号無視で黒旗失格にもなってるし、ピット出口の赤信号は要注意って普通はみんな思ってると思いますよ。

ライコネンは並走頭取り競争中で、いつグリーンに変わってもいいようにぎりぎりまでブレーキングしなかったのだと思います。

ってか、放送まだ見てないんですけど・・・(泣)

放送見てない旦那さんの方が、見てる私よりよく事情を把握してるんで、妙に感心します(笑) 

SC導入時に、車列が整うまでピットクローズというのはわかるんですが、オープンしたその後は放任でいいんじゃないかと思うんですけどね。ま、どちらにしても、ルールですから今回のハミルトンは言い訳できませんよね。

まだご覧になってないようなので、種明かしはこの辺で…

やっと録画を見ることができました。
あれあれに荒れたレースでしたね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP