fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

複合機台の詳細とめし。

前回のエントリーでおかあちゃんが買ってきた複合機を収める棚を紹介したのですが、こっちでもミクシィでも全体の強度と引き出した時の強度に付いてお問い合わせが後を絶たないので、ほんの少しですが機密をばらしておきましょう。

m052.jpg


棚本体の保持は写真の通り右上部と底奥はアルミアングル切り出しの治具でがっちりカウンターにネジ止め、石膏ボードに接する左側は石膏ボード用アンカーを埋め込んだところにボルト締め。押しても引いてもびくとも致しませんです、はい。

m053.jpg


引き出し部分は重量物を入れる引き出し用の金属レールセットを使ってあります。AQUAの商品棚の下の引き出しもこれと同じレールを使ってありますが、30キロぐらいは余裕で入れてあります。こういうものって日本よりニューカレの方が絶対に手に入れやすいと思いますよ、ほんと。

で、今週の月曜日は久しぶりの12kmランをして、家の片付けと掃除をして、あとはのんびりボケボケホーな一日を過ごしました。よって晩飯は溺愛の 出来合のバーベキューでした。これは簡単で美味しくてグッドです。

m054.jpg


火曜日も10kmランして、海で1.6kmスイムして、買い物行って、、、あと何してたっけ??? で、晩飯はサーモン、エビ、ホタテ、ヒラメのシーフードグラタン♪

m055.jpg


好きこそもののなんとかって言いますけど、グラタン大好きだもんだから最近ではちゃちゃっとすぐに作れるようになってきました。だって美味しいんだもん♪

ごちそうさまでした。

<< 今週末はアジアパシフィックラリー♪ | ホーム | 旦那のお仕事 >>


コメント

ウチの夫の工具部屋にもなにやらいろいろ入っています次回のミッションは棚造りだそうです。
使わない木製の折りたたみ椅子を楽しそうに分解しながら、あるもので作るっ!と燃えています。不都合はないので好きにやらせてます(笑)

shikoさん、こんにちは。元々船乗りってのは木工、金工、電工、ロープワークにペンキ塗り、何でもできる(やらされる)ので、便利な種族なんですよ(笑) でも、工具箱じゃなくて工具部屋ってのがうらやましぃ、、。

下にいたのはエンゾでしたね。失礼しました。笑
日本とは手に入る物が違うのが面白いですよね。
それが便利だったり不便だったり。

よく見たら、その複合機のFax無しを
私も使ってます。
その重さなら引き出しは十分すぎますよね。
次はデジ1を置く所を作らなきゃ。

リカールの旦那さま、こんにちは。おや、同じブラザーの複合機ですか。ちなみにMFC-845CWと言う機種です。こやつの電話子機を手に入れたいんですが、日本で売ってるものは使えないらしくてフランス本国からお取り寄せになってしまいます。どうしたものやら思案中~~~

そうか!電波の周波数帯が違うから、同じ機種でも日本版はダメなんですね。パソコンの無線Lanと同じですね。
ちょっとフランスのAmazonで引いてみたら、子機 売ってますね。でも送料が日本に送るのと同じだから、けっこうしますね。

リカールの旦那様、多分機能的には使えるけど形式認証の問題で輸入不可なのではないかと思います。フランスの検査印の付いたやつじゃないと違法になるってやつですね。

パソコンの無線LANは世界共通規格だからどこの国のものでもIEEE802.11g準拠なら使えるんですが、やはり検査を通ってないものは使っちゃいけないことになってます(が、いっぱい使ってますw)。

ブラザーの子機、かみさんが本国のネットショップで調べたところ1万円ぐらいしてたそうです。

実は私、前は電話関係の仕事してたんです。で製造してたときに仕入れたのですが、各国で電波の規格が異なるのです。もしかしたらフランスとニューカレも違うかもしれません。電波管理はかなり複雑で判らん事だらけです。だから認証というかたちで管理しているはずです。無線Lanは日本とアメリカは同じで欧州とは異なるのは昔ですね。IEEE802.11jからはOKみたいです。前の日本規格はNATO軍が使用していたので、欧州では民間使用を禁止したのです。ただ民間が普通に使う限り(違法だけど)うるさくないみたいです。ちなみにネットショプで直接買うと品名がごまかせないから税金と同じく厳しいと思います。お互い苦労しますね。泣

リカールの旦那様、おっ、元は電話屋さんでしたか。釈迦に説法でしたね(笑)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP