前回のエントリーでおかあちゃんが買ってきた複合機を収める棚を紹介したのですが、こっちでもミクシィでも全体の強度と引き出した時の強度に付いてお問い合わせが後を絶たないので、ほんの少しですが機密をばらしておきましょう。

棚本体の保持は写真の通り右上部と底奥はアルミアングル切り出しの治具でがっちりカウンターにネジ止め、石膏ボードに接する左側は石膏ボード用アンカーを埋め込んだところにボルト締め。押しても引いてもびくとも致しませんです、はい。

引き出し部分は重量物を入れる引き出し用の金属レールセットを使ってあります。AQUAの商品棚の下の引き出しもこれと同じレールを使ってありますが、30キロぐらいは余裕で入れてあります。こういうものって日本よりニューカレの方が絶対に手に入れやすいと思いますよ、ほんと。
で、今週の月曜日は久しぶりの12kmランをして、家の片付けと掃除をして、あとはのんびりボケボケホーな一日を過ごしました。よって晩飯は
溺愛の 出来合のバーベキューでした。これは簡単で美味しくてグッドです。

火曜日も10kmランして、海で1.6kmスイムして、買い物行って、、、あと何してたっけ??? で、晩飯はサーモン、エビ、ホタテ、ヒラメのシーフードグラタン♪

好きこそもののなんとかって言いますけど、グラタン大好きだもんだから最近ではちゃちゃっとすぐに作れるようになってきました。だって美味しいんだもん♪
ごちそうさまでした。
使わない木製の折りたたみ椅子を楽しそうに分解しながら、あるもので作るっ!と燃えています。不都合はないので好きにやらせてます(笑)
日本とは手に入る物が違うのが面白いですよね。
それが便利だったり不便だったり。
よく見たら、その複合機のFax無しを
私も使ってます。
その重さなら引き出しは十分すぎますよね。
次はデジ1を置く所を作らなきゃ。
ちょっとフランスのAmazonで引いてみたら、子機 売ってますね。でも送料が日本に送るのと同じだから、けっこうしますね。
パソコンの無線LANは世界共通規格だからどこの国のものでもIEEE802.11g準拠なら使えるんですが、やはり検査を通ってないものは使っちゃいけないことになってます(が、いっぱい使ってますw)。
ブラザーの子機、かみさんが本国のネットショップで調べたところ1万円ぐらいしてたそうです。
コメントの投稿