fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

素潜り久しぶり

 なぜか急に海遊び熱が高まっているAQUAの旦那でございます。

 月曜日はベ・デ・シトロンで水泳してたのですが、火曜日には思い立って一番近くの無人島「カナール島」へとシュノーケリングに出かけてきてしまいました。

001.jpg


 いつもランニングしているアンスバタビーチからタクシーボートで5分。上の写真のボートの舳先に小さく写っている島まであっという間に到着です。料金も往復1,400円ぐらい。とってもお手軽な無人島です。

002.jpg


 とりあえず、オーナー夫人のトモコさんとしばらく世間話をして、レストランメニューや新しく出来た施設の確認をさせてもらったあと、いよいよシュノーケリング開始。毎日大勢の観光客が訪れている割には珊瑚もきれいに保存され、30~50センチぐらいある大型の熱帯魚の群れがこれでもか!!と言わんばかりに泳ぎ回っていました。

 見た魚の名前を挙げればきりがないんですが、まあ、一般的に一番目玉と言われるのがウミガメでしょうね。普通に目の前をひょこひょこ泳いでいきました。

 一応こう見えて元ダイビングショップのオーナーですので、昔取った杵柄、素潜りで4~5m程潜ってタコやシャコガイ、クマノミをいじって遊んでたのですが、島に上がってみると左耳に入った水がなかなか抜けず、音がまるっきり聞こえません。

 家に帰って飛んだり、跳ねたり、あっためたり、綿棒入れたり、耳かき入れても水が抜けません。仕事が終わって帰ってきたおかあちゃんに相談すると「細いコヨリ作って入れるとすっと水が抜けるよ」というので、早速やってもらったところ見事耳は聞こえるようになりました。が、、、、夜寝て起きたらまた左耳が聞こえません(泣)

 朝一番で「おかあちゃん、耳聞こえないよぉ。もう一回コヨリこちょこちょしてぇ~~~」とお願いするはめに、、。

「下手にいじって中耳炎とかになっちゃったんじゃないのぉ?」
「ううぅ、こっちの耳鼻科って予約とか面倒くさいよねぇ、、、困ったなぁ」
「とりあえずコヨリ入れてみるか、、」こちょこちょ
「あっ、そう、そこ、そこ、そのへん・・・うん、耳聞こえるよん♪」
「ねえ、これは何?」

取り出したコヨリの先には濡れてふやけたおっきな耳垢が付いておりましたとさ。ちゃんちゃん。

003.jpg


カナール島情報は本家の「離島&見所」を更新しましたので、お暇な方はそちらもごらんくださいませ ぺこ <(_ _)>

<< 霜氷遊び | ホーム | タンドリーチキン(もどき) >>


コメント

大事にならなくてよかったですね、何と言っても医者はいろいろと面倒ですものね。(あなどるなかれ、小さな
ミミクショ)
無人島と聞くとが文明の利器が一切ない島って思ってしまいますが観光地化されているんですね、常住している人間がいないって事なのでしょうか。

旦那さんのレシピは役に立つなぁ~。香辛料少な目にしたら辛いもの苦手な娘でも食べられるかな・・・。

無人島というのは定住している人がいないという事のようです。でも、私がニューカレドニアにきた16年前には本当に何にもない小島だったんですよ。

タンドリーチキンは逆にカレー粉を使わないで、レッドペチリを抜いたターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモン、パブリカの粉末スパイスで風味付けしたら辛みのないスパイシーチキンになると思いますよ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP