fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

今年は388発!!

いよいよクリスマスまであと5日、今年も押し迫ってまいりました。

で、年の瀬が迫るとおいらが必ず仕込むもの、

それは、、、

花火♪

毎年大晦日の夜に新年のカウントダウンとともに打ち上げる旦那の花火っす。

一昨年は22発(←クリック)
昨年は157発(←クリック)

で、ことしは、388発(爆)(おひおひ・・・)

531.jpg


いままでは大晦日の夜、アンスバタのT字路付近に陣取って新年のカウントダウンが終わると同時にドンパチドンパチ打ち上げていたのですが、今年はAQUAがアンスバタのT字路前に引っ越してきたので、店の前で打ち上げることにしました。

で、今年のメンバーは

532.jpg


先鋒:200連発ロケット花火(手前)
次鋒:88連吹き上げ花火(奥)

この子たちは年が明けた直後、クラクションや花火、シャンパンシャワーでてんやわんやになってるタイミングで着火する予定です。例年年が変わった直後はみんな大騒ぎで立派な花火をあげても見てもらえないので音と数で勝負です。

533.jpg


中堅:2インチ(5cm)打ち上げ花火、12発。

発射筒の中に導火線を持って玉を入れて、外に出ている導火線に火をつけるタイプの打ち上げ花火です。出来ればあと二つ同じセットを買ってきて3連発射筒を組んで連発式にしたいところですが、予算の都合で単発となりました。これはきっと去年も火付けに参加したHさん担当の遊撃部隊になりそうです。

534.jpg


副将:PARTY BOX PLATINUM

一度火をつけたら3分間打ち上げ続けるボックス花火です。推定80発程を緩急付けて打ち上げるものと予想されます。年が変わった興奮も一段落して人々が少し落ち着きを取り戻したあたりでどぉ~~~んと行く予定です。

535.jpg


主将:FINALE RACK

よくもまあこんな花火を一般に売るもんだと驚きの3インチ(7.5cm)8連発打ち上げ花火、火薬量500グラムです。

言うまでもなく〆の大花火、このぐらいのサイズになると打ち上がる高さも音も開く大きさも「た~まや~~~」と叫びたくなる玄人はだしの大花火(のはず)。これ、見つけちゃったとたんに抱きかかえてしまいました(笑)。

さてさて、今年もあと少し、大晦日の仕事納めのあとははじけるどぉ~(翌日仕事始めだけど、、、)

<< クリスマスだよん♪ | ホーム | そろそろ寿命かな >>


コメント

すっげー!!!!
我が町で打ち上げる物以上にすごいのでは。

でもこれ、やばいでしょ。普通は…!
フランスでは見たこと無いので、
たぶん禁止だと思います。きっと。自信ないけど。
1度は打ち上げてみたいなー。

]大晦日の夜ですね[絵文字:e-291
行けそうなら見に行きます! 行きたいなぁ。

す・・・すっげー

おほほ、お下品なことばを口走ってしまいましたわ。
ど、どこで手に入れたんですか。
そちらでは、雑貨屋さんで売っているのですか??
 
200連発ですって??
全く、面倒くさがりやなのか、途切れないことが美しい事だと思っているのか・・
最初に火をつければよいというところが、やっぱり外人の考えそうなことだわ。

コメント返し~

Ricardの旦那様、たぶん法律的には本国でも問題ないのではないかと思いますよ。こっちのほうがベトナム系とかアジア圏の移民が多いのと、距離的に近いからでっかい花火が入荷しやすいのではないでしょうか。

それはさておき、一度真夏の年越しにいらっしゃいませんか? 花火ぎょうさんよういしてお待ち致しますよぉ~~

Pさん、23時30分頃からぼちぼち店の方へ行って1時前には撤収します。その辺でご都合が付きましたら是非いらっしゃいませ。

ぷーままさん、すっげーーーでしょ(笑)今回は大きなおもちゃ屋さんで仕入れましたが、普通に食料品を買いにいくスーパーでも売ってますよ。

単発式と連発式では好みの分かれるところですが、最近はいっぱい火をつけるの面倒くさいので超連発を好んで集めるようになってきました(笑)。

ちなみにこの花火たちは全部中国製です(念のため)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP