火曜日、おかあちゃんが「餃子が食べたい」と一言。我が家では餃子はおとうちゃんにしか作れないスペシャルメニューなんです。そう、餃子の皮が売ってないので粉こねて皮を作らなきゃならないんですよ。ということで、かなり気分が乗らないと手を出さない代物なんですが、私自身も餃子という言葉が耳に入った瞬間からだんだん、だんだんと餃子が食べたくなってきたのでフィアイトォ~~イッパァ~ツ!!作ることにしました。
まずはベランダに出ます???

これは我がアパートのベランダのいちばん隅っこに自生、もとい、栽培しているニラでございます。ニラって本当に手間いらず、水だけやってれば数年はシャカシャカと生え続けています。この子たちは2代目なんですが、先代の方がもっと葉が広くて元気だったんですけどね、ま、これで十分です。
ニラの他には豚肉を挽肉機で挽いて、ネギと中華白菜、ニンニク、昨日の残りの生椎茸を全部みじん切りにして、具にします。皮は小麦粉と卵と水をねって、パスタマシンでこねて伸ばして型抜きして作ります。もう少し詳しく知りたい方は
<<本家ニューカレドニアAQUA>>の「旦那の物置」内、「旦那の晩飯」をご参照ください。
ちまちま包んで40個の餃子が出来ました♪ そのうち16個を焼いて食べて残りは12個セット×2で冷凍しておきます。手作りの皮の餃子は水餃子にしてもおいしいですし、ラーメンにぽちゃんと入れて餃子ラーメンにしてもおいちいです。

餃子に全精力を消費してしまったので、付け合わせはスーパーで買った中華サラダと日本製インスタントのフカヒレ風スープ。
コメントの投稿