月曜日の旦那の料理は
ル・クル-ゼもどきでつくる豚バラと大根の煮物。

なぜにこの鍋がうちにあるのか? それはあるブログでル・クルーゼの記事を見たおかあちゃんが、「これはいい!! まずは料理本を取り寄せよう♪」と amazon.co.jpからル・クルーゼの料理本2冊購入して取り寄せたはいいけれど、実はニューカレドニアにはル・クルーゼの本物は売っていないという事実をあとになって発見し、それでも本も買っちゃったしと'くやしまぎれ(?)'に買ってきたまがい物鍋なのである。
まがい物とはいえちゃんとした鉄の鋳物で十分な重さがある。十分な重さがあるけれど、実は内側がホーロー引きされてないところがまがい物たるゆえんである。ま、いっか。
この鍋に豚バラ肉とネギの青い葉っぱと生姜辺を入れて1時間煮る。それを取り出して(煮汁は取っておく)新たに鍋に油を引いて大根を炒め、肉も入れて炒めてから砂糖、味醂、酒、煮汁を入れて10分煮る。さらにしょう油を入れて30分煮ると「豚バラと大根の煮物」の出来上がりである。手間はかからないが時間のかかる料理だった。
煮汁が余ったので大根とニンジンの細切りを入れて塩こしょうで味を整えてスープにしてみる。豚バラのだしが効いてうまいうまい。野菜が足りないので冷凍のインゲンを茹でてごま和えにして終了。

和風なものは滅多に作らないのだけれど、なかなかうまかった。ところでなんで今日はこのような文体になってしまったのだろう? ま、いっか。
ごちそうさまでした♪
コメントの投稿