fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

和太鼓張替 準備編

どもっ、ニューカレドニア和太鼓協会の高橋です。

こんなタイトルでブログ書くと検索でいろんな方がいらっしゃるのではないかと思いますが、私は和太鼓歴3年、それも50歳すぎて初めてバチを持った素人です。決して太鼓職人ではありません。この記事を読んで真似をするのは構いませんが、大失敗しても一切責任は持ちませんので、よろしくお願いいたします。なお、大好きな和太鼓の話ですのでお問い合わせは大歓迎です。masa@aqua-nc.comまでメールください。

前置きが長くなりました。

うちで使ってる和太鼓14台のうち5台は日本太鼓協会さん、和太鼓「趣」さんなどから寄贈していただいた「諏訪工芸」さんの長胴太鼓です。価格が驚くほど安くて入門用には持ってこいの和太鼓なんですが、さすがに耐久性はあまりありません。2年も使ってると皮が伸びてしまって、ぼよんぼよんになってしまいます。

では、どうするかというと、今までは新しい太鼓、それも諏訪工芸さんのもうちょっと高級なやつを買い足してきたのですが、とある和太鼓の偉い先生から「高橋さんなら張替もできるんじゃない?」とのお言葉をいただきまして、がぜんその気になってしまいました。

ということで、諏訪工芸さんの1.6尺長胴太鼓の皮、張替準備編です。

1_2015100311150027c.jpg

25mm厚のベニヤ板を直径100cmと60cmの円に切り抜きます。ちなみに工具としてはジグソーとドリルは必須ですね。諏訪工芸さんの太鼓の皮の耳は10箇所あるので10等分線を入れておきます。

2_20151003111502f4a.jpg

これは直径12mmの鉄棒。ジグソーに金切歯をつけて16cmに切り分けます。

あとは自動車整備用の2tジャッキ4台、12mmのターンバックルとアイボルト10セット、作業中に移動できるようにキャスタ−5個買ってきまして、

3_20151003111503558.jpg

こんな感じで仕上げていくと、

4_20151003111504632.jpg

こんな風になりました。

5_20151003111505852.jpg

下の方から覗き込むとこんな感じ。

6_2015100311224455b.jpg

ちなみに、ネットで探した写真を参考に自作しただけです。これで本当に皮が張り替えられるのかどうかは、今の時点では不明ですよ〜

続いて、伸びてしまった皮をはがします。

7_201510031122508e4.jpg

諏訪工芸さんの太鼓は太鼓鋲の下に別の釘が打ってあるというのは聞いてました。これを抜いていきます。

あちらこちらで、この釘抜きが大変だ、大変だと書いてあったので動画撮影してみましたが、見ての通り簡単でした。

https://www.youtube.com/watch?v=gMbi95W3NR8


そんな訳で、爪楊枝を詰めた表面をサンドペーパーで綺麗にして、皮の張り替えの準備は完了です。

8_201510031122506be.jpg

今月末に日本から交換用の皮を持って帰ってきたら、続きをまたアップします。

さて、うまくいきますでしょ〜〜〜〜かっ??? どどんっ。
スポンサーサイト



| ホーム |


 BLOG TOP