おかあちゃんが朝市でヤムイモを買ってきました。

ヤムと言うのは日本語にするとヤマノイモだそうで、山芋の仲間です。
で、こっちで売ってるヤムイモは中が白いのと紫のと2種類あります。
おかあちゃんは芋に爪を立てて中が白いことを確認して買ってきました(笑)。
でも、切ってみたら中の方は半分紫のイモでした。
おかあちゃんはとりあえずすりおろして、とろろご飯にしたのですが、いまいちの出来でした。
その晩は、ま、こんなもんかな、で終わったのですが・・・
翌日、冷蔵庫の中に芋が残ってるのを見つけて、むくむくと探究心がわき上がってきました。
・
・
・ (ネット検索中)
・
・
なるほど、灰汁が強い芋は酢水に20分ほど漬けて灰汁を取るといいらしい。
子供の頃、父親の手伝いですり鉢でゴリゴリゴリゴリおろした芋をすってた覚えがある。
お茶碗サイズのすり鉢ならあったはず
【食器棚】ヾ(¬_¬;) ゴソゴソ
ということで、皮を剥いた芋を縦半分に切って酢水に晒して、おろした芋をすり鉢ですってみました。
ゴリゴリゴリゴリ
どんどん粘り気がまして、空気を含んでふっくらしてきました♪
ゴリゴリゴリゴリ
鰹出汁を入れて、延ばして、すって、延ばして、すって
ゴリゴリゴリゴリ

とろろそばの出来上がり~~~
まあ、イモが白くなかったので、白くないのはしょうがないですが、これ、めっちゃくちゃうまかったっす。
おかあちゃんに「残りのイモ、おろしてすったらめちゃくちゃうまかったよ~」といったら口惜しそうにしていたので、もう一回、酢水に晒しておろしてすって、

晩ご飯でマグロの山かけを作ってあげました。
これもうまかったっす。
大きなすり鉢手に入れないと。
スポンサーサイト