fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

作って食べたもの

ども、相変わらず休みの日には棚を増設したり、

_K5_9390.jpg

木枠を組んで網を張って網戸を作ったりと、忙しい毎日を送っております。

先日、おかあちゃんが冷凍食品問屋で変なものを見つけてきました。

_K5_9289.jpg

『IKA GYOZA DE SEICHES』(SEICHES=イカ)

何とも見事に日本語とフランス語がコラボしたネーミング(爆)

でも、ベトナム製。

うまイカ、まずイカ、焼いてみました。

_K5_9380.jpg

大方の予想に反してうまかったっす。まあ、日本の冷凍餃子クラスのうまさですが、それでも皮作って、具混ぜて、包んで焼くことを考えたら、ぜんぜん有りなレベルでした。今度おかあちゃんが問屋にいったら「イカじゃなくてエビとか豚の餃子ないの?」って聞いて来てもらいます。

_K5_9386.jpg

続いてニューカレドニアでは珍しいくらい大粒の牡蠣を売っていたので、

_K5_9387.jpg

牡蠣フライ♪

ここでは生牡蠣はいつでもどこでも食べられるんです。でも、粒がちっちゃいんです。だから、こんな大きな牡蠣が手に入ると、迷わず牡蠣フライ。うまかったぁ~~~

_K5_9393.jpg

ラストは新しいオーブンの性能テストもかねて、大好物の鴨のロースト。

マグレ・ド・カナーと言うフォアグラを取るための鴨の胸肉に塩コショウして、皮をフライパンでカリカリに焼いてから200度ぐらいのオーブンで15分。と思ったけど焼け具合を見ていて12分でオーブンから取り出して、室温で30分ぐらい放置してあら熱を取ります。

_K5_9396.jpg

焼き上がったら薄めに切って、柚子胡椒やワサビと醤油で頂きます。今回はやっぱりちょっと焼き過ぎ。今までのボロガスオーブンより、かなり熱の周りが速いみたいです。

次はローストビーフでも焼いてみようかな。
スポンサーサイト



おさんぽ

引っ越し騒ぎもだいぶ収まって、天気もよかったのでカメラ持ってお散歩に降りていきました。

このアパート、崖っぷちに立っていて、屋上が駐車場でそこから下の部屋に降りていく作りなんです。

で、駐車場からの眺め。

_K5_9297.jpg

アンスバタに面した斜面に建っていて、プロムナード、ラマダ、テラなどのホテル群とウァントロの丘が遠くに見えてます。でも、アンスバタ側には降りられません(泣)。

写真が多くなるので
続きは↓
 

続きを読む »

タナ・ターナー

相も変わらず引っ越し荷物と住環境の改善に追われる日々であります。

おかあちゃんがツイッターでぼやいていた、ガステーブルの火力が弱すぎる件を、ノズルのサイズをでかいのに取り替えてめでたく解決!! でも、まあ、本当はこういう改造はやっちゃいけないんだよね(パーツ屋の兄ちゃんにしつこく追求されたけど、なんとかかわしてゲットして来たノズルw)

あと、備蓄食料(?)の段ボールを片付けようにも入れる場所がない!!とおかあちゃんが言うので、ランドリー・ルームの壁3面に高さ調節自在の棚を12段ほど作ってみました。

_K5_9237.jpg

何しろ日本から持ち込んだ食材・調味料の備蓄の他にも、ヌメアではある時に買っておかないと次ぎにいつ手に入らない食材・調味料まで買い置きしてあるもんだから、大変な物量なんです。

出来上がりと同時におかあちゃんがせっせと食料をしまいはじめました。

_K5_9241.jpg

「あれ~、備蓄食料全部しまったのにまだ棚が余ってるぅ~」

この勝負、おいらの勝ちっ!!

(そういう問題なのか)

| ホーム |


 BLOG TOP