fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

アジア・パシフィックラリー第3戦、ニューカレドニア・ラリー

_K5_4497.jpg


今年は気合いを入れて見に行ってきましたよ、アジア・パシフィックラリー。

だって、初の一眼レフでの撮影ですもん。

朝5時起きだって気にならない。

三日間、どっぷりラリーと赤土にまみれてまいりました。



結局1500枚ほど写真を撮って、その中から112枚ピックアップしてフォトアルバムに納めましたので、お好きな方はお好きなだけ御覧くださいませ。

http://tinyurl.com/5s6r64l ←AQUAフォトアルバム、ラリー2011年

それにしても、モータースポーツの写真を撮る時のシャッタースピードの選択は脳みそ痒くなる・・・



おまけ:田口さんのマシンに貼ってあった日本唐揚協会のステッカー(笑)

_K5_3396-1.jpg

http://www.karaage.ne.jp/
 ←日本唐揚協会
スポンサーサイト



アジア・パシフィックラリー、開幕!!

わーい、今年もアジア・パシフィックラリーが始まりました!!

今日はセレモニアル・スタートの会場をちらっと覗きにいってきました。

_K5_3418.jpg

今年はアジパシクラス21台、ナショナル(国内)クラス10台、総勢31台と大盛況です。

_K5_3400.jpg

マレーシアのプロトンからはワークスマシンが2台エントリー。聞く所によると2千万円以上するらしいです。

_K5_3414.jpg

でも本命は、昨年アジパシ総合優勝の田口勝彦さん。

http://katsu-taguchi.com/


2008年のニューカレドニア・ラリーで優勝して以来、3年ぶりの参戦です。

_K5_3420.jpg

日本のサスペンション・メーカー CUSCOもエントリーしていて、日本人スタッフがかなりいらしているようです。

_K5_3423.jpg

いつも我が家の車の不具合を直してくれる修理工場のフィリップ・デリリューさんも元気に参加です。

_K5_3406.jpg

エントリー・リストを見ていたら、その昔、ヌメアのSプロショップ(ダイビング)をやっていた古い友人が、古いフォード・エスコート・コスワースを手に入れたようで、久しぶりのラリー参戦。ヨネルくん、がんばってねぇ~~~

とまあ、こんな調子で、わたくし、明日から3日間、ラリー車の追っかけで野山を駆け巡ってまいります。

ぽん太、店は頼んだ!!

_K5_3402.jpg

なんか、いろいろ

まずは、たこ焼きならぬ、牡蠣焼き&いろいろ焼

_K5_3066.jpg

タコが手に入らなかったので、牡蠣とスパムとチーズとお餅を用意して、

_K5_3068.jpg

ネギと揚げ玉と紅ショウガをふりかけて、

_K5_3069.jpg

竹串でくるくる回して出来上がり♪

_K5_3072.jpg

いやいや、牡蠣はもちろん、他のも全部うま~~~でした。

今回のたこ焼きの生地は↓を参考にしました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/7230/

で、サイクルショップに行ったらずっと品切れだったDHバー(ダウンヒルバー)が入荷してたので、さっそく愛車に取り付けてみました。

_K5_3078.jpg

ハンドルの前に突き出した角を握って、ハンドルの上のパッドに腕を置いて、超前傾姿勢で風の抵抗を極限まで少なくするアイテム。ロードレースの規定では使えないんですが、トライアスロンでは認められてるため、トライアスロンバイクの象徴的なアイテムです。

いや、ほんとに平均時速で2km/hぐらい速くなりました。4,500フラン以上の効果があって大満足♪

あとは、今週は「第1回ニューカレドニア グレート・ラグーン・レガッタ」って言うヨットレースがあって、昔々私がヨットレースばっかりしてた頃の清水港のヨット仲間が12名も押し寄せて来ております。

_K5_3087.jpg

で、レストランでご飯食べたり、ヨットの上でパエリアパーティーをやったり、にぎやかに過ごしております。

_K5_3213.jpg

レースは昨日の朝スタートして、今頃2日目のレグが終わって、皆さん一息入れている頃でしょう。

明日にはフィニッシュするので、またまた港にお邪魔しにいかないと・・・

いそがしい、いそがしい。

アンスバタ祭り

AQUAの前のアンスバタビーチでは、毎月第1水曜日にお祭りと言うか、イベントを開いています。

毎回テーマが決まってるんですが、2月は「Soamako et Umu」、3月「Bollywood」、4月「Baguette et Cabaret」ってな具合で、何をやってるんだか行ってみないと分かんないようなもんだったのですが、6月は「Flamenco&Saveurs du Sud」ということで、フラメンコと南の味・・・フラメンコとくればパエリア???だよね、たぶん、ということでちらっと覗きにいってきました。

水曜午後の定例のSPANC(動物愛護協会)のボランティアで、でっかいワンコ達と戯れたあと、ぽん太の散歩がてらアンスバタまで。

_K5_2967.jpg

フラメンコ踊ってました。

_K5_2959.jpg

パエリアも売ってました。

_K5_2962.jpg

着飾ったおばあちゃんがガレットも焼いてました。

って、ガレットってブルターニュ、北の味ぢゃん!!

とまあ、なんだか収拾がつかない感じのイベントですが、晩ご飯にパエリアとタラのコロッケを買って、早々に退散いたしました。

_K5_2972.jpg

ちなみに、7月6日「Folk & Cerf」、8月3日「String band & Laplap」、9月21日(特例)「World Culture」、10月5日「Lotus & Dragon」、11月2日「Tiare & Vahine」,12月7日「Magie & Sucreries」と続いていきます。

ロータスとドラゴンって、、、恐いもの見たさで釣ってるんでしょうか?(爆)

| ホーム |


 BLOG TOP