fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

芋工場

我が家の新兵器、芋工場セットです。

101126_2039.jpg

緑の装置の中に入っているのは皮を剥いたジャガイモ。

レバーをガッシャンと押し下げると、

101126_2040.jpg

おおっ、見慣れた形に一瞬で変身!!

101126_2042.jpg

これをアクティフライでぐるぐる回すと、ポテトフライの出来上がり♪

アクティくんについては、これ(http://aquanodanna.blog116.fc2.com/blog-entry-482.html)とか、これ(http://aquanodanna.blog116.fc2.com/blog-entry-485.html)とか御覧ください。

専用の計量スプーンで入れた油が多かったみたいで、芋一個なら油はほんの気持ちで十分みたいです。

101126_2103.jpg

晩ご飯は大根、ニンジン、キュウリ、セロリのぬか漬けと、ポテトフライ。
8時に店を出て、ホテルお届け回って、ぽん太の散歩して8時半ごろ帰宅。ぽん太にご飯あげて、あれやってこれやって、9時頃からこれ(↑)つまんで、呑んで、10時前に寝ます。

朝は5時半起き~~~
スポンサーサイト



ぽん太のプチ整形

「とうちゃん、なんかぼく、ちょっと不細工だと思うワン、、」

「もっと目元ぱっちりに整形してほしいだワン!!」

プチ整形ねぇ、、。

ま、いっか。

       *** BEFORE ***

101122_0732.jpg


       *** AFTER ***

101122_1509.jpg








すんまそん、鼻筋の毛を切っただけっす。

「実家に帰らさせていただきます」

今朝、おかあちゃんがトンツータ空港へ向かいました。

1年間有効のオープンチケットを持って。

いつ帰ってくるのか分かりません。

わぉ~~ん <おいら

きゅ~~ん <ぽん太

マヒマヒにはまってまひ2

いや~、長年住んでますが、マヒマヒ(シイラ)がこんなにおいしい魚だとは思いませんでした。

101115_2016.jpg

マヒマヒの照り焼きとピーマンのきんぴら、茶碗蒸し。

101116_2020.jpg

マヒマヒの味噌漬け、ぬか漬け3種、海藻サラダ、茶碗蒸し。

で、ね。

明日からね。

た~~~いへんなことになるんですよ。

はぁ、、。

古いじてんしゃ

だいぶ前の話になってしまいますが、9月23日に郵便局から通関が必要な荷物が届いているとの通知が来ました。差出人を見ると日本で勤めていた団体の先輩からとなっています。ああ、いつもカレンダーを送ってくれるから、それといっしょに何か入れてくれた物が税関で引っかかったのかな?と思いながら小包専用集配所へ行きました。

通知を受け取った局員が奥から持って来たのは、何とも大きな段ボール。

税関員曰く、「この自転車は何?」

?????

じ て ん し ゃ ? ? ?

ぐるぐるぐるぐる ←記憶をたどる音

あ”ぁ~~~~ わかったぁ~~~

その先輩は20年前、私が日本を離れてニューカレドニアへやってくるとき、私の買ったばかりのロードレーサーを引き取ってくれた方です。

で、少し前に先輩とのメールのやり取りで、また自転車始めたいと思ってるんですよ、なんて書いたんですよ。それでたぶんもう使ってなかった私のレーサーを送ってくれたんだと思います。

案の定、家に帰って開梱してみると「マーくんへ、お誕生日プレゼントです」との張り紙とともに、20年前の愛車がプチプチに包まれて入ってました。今は無き横浜の老舗、サイクルセンター・シマダのオーダーフレームにサンツアーのセットを組んだ名車(?)です。

ちなみに、先輩は船便の料金しか払ってなかったのに、なぜか航空便で送られてきました。きっと船便だと壊れたりしたとき賠償とか面倒だと判断した郵便局が、航空便に変更したのではないかと想像しております。

その晩は新しく買ったキャノンデールと2台並べて、ついつい遅くまでグラスを傾けてしまいました。

101107.jpg

さて、戻って来たはいいけど、手入れをしないと乗ることは出来ません。

ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、それぞれのアウターチューブを新品に交換して、ハンドルバーテープを新しく巻き直します。

劣化したタイヤを剥がして、リムに残ったリムセメント(接着剤)をきれいに剥がします。

101005_1450.jpg

リムの左右のぶれをあらかた取って、さてタイヤを貼ろうとショップに出かけたものの、ニューカレドニアにはすでにチューブラータイヤと言う古いタイプのレーサー用タイヤはほとんど取り扱ってないことが判明。

仕方がないので楽天市場の中をあっちこっち探しまわって、一番安いタイヤを日本で購入して、ちょうど来島予定だった友人に持って来てもらったのが今月初め。ついでにミヤタ・チューブラーテープと言うタイヤ貼り専用の両面テープも入手。昔みたいにリムセメントでベトベトにならずにきれいにタイヤを貼ることができました。

101108_1644.jpg

で、赤い自転車に付いてたサイクルコンピューターを青い自転車に付け直して(赤い方は新調)、クリート付きペダルは赤い自転車からちょっと借りて、いよいよ20年ぶりの試し乗り。

101108_1643.jpg

またいだ瞬間に体にフィットする懐かしい感触、久しぶりのフレームに付いた変速レバーにちょっと戸惑いながらも、なんだか赤い自転車より乗り心地がいいような気がします。

とはいえいい所ばかりではなく、リヤのリムがどうしても真円を出せなくて、1カ所かなり出っ張ってしまってるんですよ。いくらスポークを締めても,反対側を緩めても引っ込んでくれないんです。次に時間が出来たらプロにみてもらおうかと思っているんですが、調整の範囲を超えて歪んでしまっているみたいです。

新品のホイールを取り寄せるなんてのは論外だとしても、中古にしたってそう都合良くサンツアーの7段カセットが付けられるハブで組んだ、ブロンズ色のリムなんて、、、まあないでしょうね。

さて、どうしたものやら・・・悩みは尽きません(でも楽しい♪)。

ぎずも・・・

10_jognote.jpg

10月もまあまあ運動しました。

ラン111km、バイク216km、スイム13.1km。先月よりランとスイムが増えた分、バイクが減ったって所でしょうか。スイムのタイムがかなり上がったので、ちょとうれしい。

お料理はね、魚にね、ちょと飽きた(爆)

101101_2028.jpg

月曜日:ニュージーランド産のステーキ肉を冊に切って、スライスして鉄板焼き。

101102_2019.jpg

火曜日:残ったお肉で牛丼。

糠床がだいぶこなれて来て、おいしいお漬け物が出来るようになってきました。でも、糠が目減りして来たので早く補充用糠を入手しないと・・・

で、今週のわんこ♪

101103_1857.jpg

「ニューカレドニアは夜になっても暑いんだわん、、、」

続いて先週もご紹介したSPANCのこのわんこ。

101103_1434.jpg

「でへっ、こんにちわん。誰ですか、僕のことをうなぎ犬だなんて言ったのは!!。ちゃんとSPANCの人に名前を付けてもらっただわん」

「なまえはね、ギズモって言うんだよん」

た、たしかにギズモって感じだ・・・(爆)

で、ギズモくん、この写真を撮った直後に小さな子供を2人連れて犬を見に来ていたご家族に無事見初められて、その日のうちにもらわれていきました。

いやぁ~~~、良かったね、ギズモ♪

いつかは○○○○

もうあれは何年前のことになるのだろう・・・




あの装置は一瞬にして私と家内をとりこにしました。




そして、その値段が普通のものの3倍することを知って以来、




私と家内の間で幾度となくつぶやかれた言葉、








「いつかはダイソン・・・」









P1060814.jpg

ぎゃはは~、買っちゃいましたよ~。

だってGeantでプロモーションになってて普通の掃除機の倍ぐらいで売ってたんですもん。

あ、今までの掃除機は昨日こわけました。

で、どうしようって言いながら、やっぱりダイソンは高すぎるよねぇ、いつかは買いたいねぇ~といって、買い物に行ったんですよ。

スーパーに着いた時にはすっかり忘れていたんですが、そういえば掃除機見とかないと・・・って家電売り場を見に行ったら、その一番隅っこでこっそり特売にされてました。

ふふふ、とうとうダイソン♪

| ホーム |


 BLOG TOP