fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

うまいんだってばぁ

以前作って大いに気に入った「カリオストロのミートボールスパ」、ずいぶん作ってないので久しぶりに作ろうと、元レシピを探したんですが見つからない、、、キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ。どこで見つけたレシピだったのかなぁ、、、

仕方がないので自分のブログの記事を見ながら作りました(笑)

合い挽き肉に、黒オリーブと松の実の粗みじん切り、パルメザンチーズ、ローズマリー、塩・胡椒、卵を合わせてよく練って団子を作り、高温の油で揚げて周りを固めておきます。

タマネギ、ニンジン、マッシュルーム、ベーコン、ニンニクのみじん切りを、ホールトマトの缶詰、トマトピューレ、白ワイン、チキンブイヨンで煮込んで、野菜が煮溶けたらミキサーにかけた後、裏ごししてソースを取ります。

出来たトマトソースにミートボールを入れて、しばらく煮込んで出来上がり。

091123_2027.jpg

ミートボールもトマトソースも思い通りに仕上がって、おいらは大満足♪

おかあちゃんの評:『なんだか、出来合みたいな味・・・』

う~~~みゅ、ビミョ~~~

翌日は鶏もも肉の香草焼き。

091124_2030.jpg

もも肉にオリーブオイルを塗って、パセリ、セージ、ローズマリー&タイム(どっかの歌の歌詞?)、ローレル、カイエンペッパー、塩・胡椒ほか、手持ちのスパイスをいっぱいかけてマリネした物を、皮がカリカリになるように焼いたもの。

前回はこれを(出来合の)トマトソースで煮込んで失敗したので、このまま頂きました。

こっちもうまかったよぉ~~~

おかあちゃんの評:『皮焦がし過ぎっ!!』

へぇ~ぃ、、、。。。。(( T_T)トボトボ
スポンサーサイト



水中写真

前にも書いたと思うんですが、ぽん太をもらいにいった時に、おかあちゃんてばカメラを落として壊してしまったので、急遽新しいカメラを日本から取り寄せました。

091124_1.jpg

なんとこのカメラ、水深3mまでの防水カメラなんですよ。

そんじゃあ、さっそく水中写真を撮ってみよう、、、と、思ったんですけどね。

091124_2.jpg

開口部分の防水がチンケなゴムパッキンだけなんですよ。

やはり、元ダイビングインチキラクターにして、元々潜水調査船しらんかい6500パイロット、水中機器のエキスパンダーとしてはOリングが入ってない物を水に浸けるのは怖いんですよ。

でも、やっぱり水中写真も撮りたいので、こんな箱に入れてみました。

091124_3.jpg

これで40m防水、そして、万が一ハウジングが水没しても、中身も防水ってことで、2重に安心な水中カメラと相成りました。パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ

さてさて、カメラの用意ができたのでと、いつものベ・デ・シトロンにシュノーケリングに行ってみたのですが、あいにくの強風で海は大濁・・・。水は濁ってますが、写真は撮れたのでちょこっとご紹介いたします。

091124_4.jpg
091124_5.jpg
レッドアンドブラックアネモネフィッシュ

091124_6.jpg
ホウセキキントキとデバスズメ

091124_7.jpg
ミスジチョウチョウウオ

091124_8.jpg
ツノダシ

091124_9.jpg
ヒメアイゴとセグロマツカサ

091124_10.jpg
アナタハダァーレ

091124_11.jpg
ナンチャラスズメダイ

な~む~る~

まずは、ぽん太の拾い物の続報です。昨日SPANCにいって例のシェパード君をさがしたんですがいなくなっていたので、どうなったのか確かめて来ました。なんと、私たちが預けていってから2時間ぐらいで飼い主がやって来て、無事お家に帰れたそうです。めでたし、めでたし。

そんでもって食い物話。

先週末、街に出た時に韓国レストラン・ソウルによって月曜日のキムチを予約してきました。

で、キムチが大量に手に入ったので、メニューはサムギョプサル。

主題は決まったのですが、一緒に食べる野菜を何にしようかと考えていたところ、韓国料理なら、野菜はナムルでしょ♪ と、今更ながら、当たり前のことに気が付きまして、ナムルについてお勉強してみました。

ナムルの盛り合わせ


ナムル

なるほど、いろんな野菜でナムルって作れるんですね。まあ、ゼンマイは手に入らないとしても、野菜の少ないヌメアでも何品かは手に入るでしょう、と、食材探しの旅に出かけました。

まあ、まず手に入らないだろうと思っていたほうれん草を最初に行ったオセアニアでゲット!! 大根、キャベツ、キュウリ、人参と次々にゲットしていったのですが、モヤシがない、、。諦めかけたところで、最後のGeantでモヤシまでゲット!! ありゃりゃ、予想外にいっぱい野菜がそろってしまったぞ・・・

091116_2012.jpg

ということで、ナムルいっぱい、サムギョプサルの用意ができました。

ちなみに、このナムルたち、三日先まで食べ続けました<作り過ぎっ!!

翌日も韓国料理、海鮮チヂミと、豚キムチチヂミ。

091117_2045.jpg

091117_2106.jpg

本当はチヂミって、もっと薄っぺらくて軽い物みたいなんですけど、ついつい盛りだくさんになっちゃうんですよね。ま、美味しいからいいっか。

ごちそうさまでした。

やっぱり肉はNZ

前回の偽カルビ事件から、どうも立ち直れずに牛肉をさけていたのですが、それでもやっぱり牛肉大好き♪っということで、ニューカレの牛には目もくれずにニュージーランド産のサーロインを買って来てステーキにしてみました。

091109_2024.jpg

うん、やっぱりニュージーの牛さんはうまい♪

翌日は合い挽き肉を使う料理だったんですが、そうなると、間違いなくニューカレドニア産の、それも安い部位を使ってるであろう肉屋の牛挽肉は使いたくなくなってしまったので、ニュージーランド産のステーキ肉を一枚買って来て、豚と一緒に合い挽きにしてみました。

091110_1111.jpg

で、こんな感じに仕上がって、

091110_2030.jpg

取り分けるとこんな感じで、

091110_2033.jpg

いつもより、間違いなく、、、たぶん、、、きっと美味しいミートローフが出来ました。

ごちそうさまでした。

ポンタの拾い物。

h31.jpg

h32_20091110141432.jpg

h33.jpg

h34.jpg

h35.jpg

h36.jpg

h37.jpg

h38.jpg

昨日、ポンタの散歩にアパートを出たら、立派な(たぶん純血種の)シェパードの子犬がポンタにじゃれ付いて、付いてきて離れなくなってしまいました。

首輪もしてないし、登録ナンバーの入れ墨もない子で、とってもいい子なんだけど、おなかはやせ細って、野良犬のようでした。

アパートを出てから店の方までついて来てしまって、どうしたものかと悩んだあげく、近所のフィロツアーズの雅子さんの家の庭にとりあえず閉じ込めておきました(爆)。

いや、誰もいないと思ったんですけど、実は旦那と息子は家にいたらしい(核爆)。

んで、とりあえず、一晩雅子さんの家で預かってもらって、先ほど私たちがボランティアをしているSPANC(ニューカレドニア動物愛護協会)へ連れて行きました。

SPANCも犬があふれてて、この子の為のケージが空いてない事は重々承知していたのですが、こんな立派なシェパードの子犬ならすぐに貰い手が見つかる、もしくは飼い主が探し出してくれると願って、おいてきました。

庭付きの一軒家に住んでたら、うちで飼ってあげられたのになぁ~~、あ、でも、大型犬のエサ代、払えないかも・・・(悲)

今日もヌメアはいい天気♪

はい、タイトルは独り言のようなもんです。

今週作って食べたもの。

091102_2023.jpg

チキンハンバーグ。

鶏もも肉を皮ごと挽くとおいしい挽肉になることを発見したので、ジューシーチキンハンバーグ。下手な牛挽肉のハンバーグより美味しいかも??? ちなみにお皿には2個乗っけてみましたが、食べたのは一個だけですよっ。

翌日はおかあちゃんのリクエストで、豚ロースのしゃぶしゃぶ。

091103_2017.jpg

しゃぶしゃぶ用にスライスするのも、胡麻からゴマだれ作るのも、いつの間にやら手慣れたもんです。

ちなみに前々回「たかがカレー、されどカレー」で書いた、『おかあちゃんのオリジナル野菜カレー』。褒めてもらったからって、おかあちゃんってばさっそく作ってくれました。

091101_2026.jpg

レシピなんかはおかあちゃんのブログを御覧くださいませ。

ニューカレドニアCHEZ ENZO blog編 『魚と夏野菜のカレー』

| ホーム |


 BLOG TOP