fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

またまた新作

今週は、ふっと思いついてコルドンブルーを作ってみることにしました。

コルドンブルーはニューカレドニアの肉屋の定番お惣菜で、どこの肉屋でも衣が付いて揚げるだけの状態で売っています。元々こういう系統の食べ物には目がないんですが、出来合だと今ひとつ満足感が足りないので、いっちょ自分で作ってみようかなっ てきなチャレンジです。

m450.jpg

エスカロップと呼ばれる子牛の薄切り肉を買って来て、肉叩きでさらに薄く幅広く叩き延ばします。

ある程度の幅が確保できたらハムとスライスチーズを載せて、半折にして包みます。

m451.jpg

出来合のは串とか打ってないんですけど、何もしないとばらけそうなので両端を竹串で止めておきます。

あとは、軽く塩こしょうをふって、小麦粉、卵、パン粉の順に付けて油で揚げます。

m452.jpg

ソースはケチャップ、ウスターソース、赤ワイン、フォンドボーを煮立てたもの。

切ると中から肉汁(?)がじゅわーっと溢れだし、チーズもとろとろ、素晴しいできばえでした。

得意料理がまた一つ増えた♪

ごちそうさまでした。
スポンサーサイト



詰めが甘かった

久しぶりに新作にチャレンジしました。

某いつの間にかNCからタヒチ在住になったらしいお方のブログで紹介してあった鶏肉のハーブ焼、トマトソース煮込みです。

m446.jpg

鶏もも肉を開いて骨を外して、てきとーにキッチンにあったハーブ系スパイスと塩胡椒を擦り込んで、オリーブオイルと白ワインでマリネして一日冷蔵庫で寝かします。

m447.jpg

マリネした肉をフライパンで皮がパリパリになるまで焼きます。ええ、煙だらけになるのでこの行程は特設ベランダキッチンで行います。

m448.jpg

焦げ目を付けた肉をトマトソースで煮込むのですが、、、ここで思いっきり手を抜いて、PANZANIのキノコのトマトソースを使っちゃいました。

m449.jpg

できがり♪

美味しかったんですよ。ええ、それなりにおいしい料理だったんですけど、せっかくハーブでマリネしたのに出来合のソースの味が強くて、手をかけた割にありきたりな料理になってしまいました。

トマトソースもちゃんと作らないと駄目ですね。あ、もしくはマリネだ何だ言ってないで、とっとともも肉煮込んじゃった方が手間もかからずに良かったのかもしれません。

じゃんじゃん。

春菊がいっぱい♪

おかあちゃんが朝市で大量の春菊を手に入れてきました。たぶん110年以上前に大勢いた日系移民が持ち込んだものが土地に根付いて栽培されているものだと思います。ええ、春菊って日本原産ですよね??? ん?

教えてウィキペディアっ!!

ありゃりゃ、引用ここから→『原産地が地中海沿岸の植物である。ヨーロッパではもっぱら観賞用。春に花を咲かせ、葉の形がキク(菊)の葉の形に似ていることから、春菊と呼ばれている。』←引用ここまで。

春菊の花(ウィキペディアより)

455px-Chrysanthemum_coronarium_May_2008.jpg

イスラエルの公園の春菊(ウィキペディアより)

800px-Teva_17_3_(69).jpg

春菊これだけあったら何回鍋ができるだろう・・・

それはさておき、春菊だけあっても料理にならないので、おとうちゃんはスーパーでニュージーランド産のステーキ肉を塊で手に入れてきました。

m443.jpg

これを真ん中で切って冷凍庫で半冷凍にして、スライサーで切り出せば、すき焼き肉の出来上がり♪

m444.jpg

まあ、春菊がいっぱいあること(笑)

でもまだこれで半分しか使っていません。

で、翌日は豚ロースを塊で買ってきて、半冷凍して極薄に切り出して、豚しゃぶ肉の出来上がり♪

m445.jpg

すき焼きの残りの牛肉もシャブシャブしていただきました。

あ~~~うめかった。

美味しい魚が食べたい

タイトルとは裏腹に今週も肉喰ってました。

月曜日。

m441.jpg


タンドリーチキン(もどき)。骨付きもも肉の裏側を開いて、カレー粉を入れたヨーグルトにつけ込んでオーブンで焼いたもの。実はオーブンじゃなくてロースターで焼いた方がいいような気が・・・←次回のための覚え書き。

火曜日。

m442.jpg

子牛のカツとベーコンとニンニクのスパゲッティー。

ソースはブイトニーのプロバンスソース。これは手軽でうまいっす。

あ、さてさて~

もう7月ってことで、いよいよニューカレドニア国際マラソンが近づいてまいりました。3月から始めてる減量はマイナス6~7キロあたりで停滞してるのですが、走りに関して強力な助っ人様が登場いたしました。

5月のニューカレドニア国際トライアスロンの時に招待選手を引率していらした、日本トライアスロン連合の母里コーチが、なんと私のランニング記録を見ながらいろいろとアドバイスを送って下さるようになったんですよ。

今までは自己流というよりも、ただ漫然だらりと決めた距離をとりあえず走りきれるスピードで走ってただけなんですが、ここにきて、ビルドアップ走だの、インターバル走だの、レペテショントレーニングだの、トレッキングランだのとバリエーションが一気に増えて、なんだかアスリートみたいになってきました(笑)。

この結果がどう出るか、楽しみでもあるのですが、こんなにハードなトレーニング続けてたら8月まで持たない、もしくは故障するのではないかと,そっちの方が心配なAQUAの旦那、もうじき48歳でした。

| ホーム |


 BLOG TOP