fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

肉はうまいなぁ~

月曜日、や き に く ♪

m439.jpg

我が家のホットプレートは十数年使い続けて、チタンコートも何もあったもんじゃない状態になってしまい、焦げ付いてしょうがなかったんで、あんまり焼き肉できなかったんですよ。

でも、最近閉店した某日本食レストランさんからお古のホットプレートを頂いてきまして、まあ、それもだいぶくたびれてはいるんですけど、うちのよりはまだましだという事で、ホットプレート焼き肉復活です。

なぜか最近えのき茸がよく手に入るんですよ。エノキの牛肉巻、うまかったぁ~

お肉とピーマンが余ったので、翌日は青椒肉絲。

m440.jpg

マッシュルームも余ってたので、ご飯はマッシュルームご飯 powered by マツタケのお吸い物の素。使った濃縮出汁が古くて濃縮されてて、色がとっても濃くなっちゃいました。

ごちそうさまでした。
スポンサーサイト



鍋の季節になりました♪

先週、おかあちゃんが「白菜がと~~~っても安かったの」とうれしそうにしておりました。

「他のは300とか400とかしてたのに、これ80フラン(約百円)だったんだよ~~~」

m433.jpg

1キロ570フランで、重さが0.14kg、、、って、白菜半玉140グラムってこたぁないでしょ!!

量ってみたら700グラムありました。

本当は400フラン(約500円)でした。

ラ ッ キ ィ ~~~~


ということで白菜があるので鍋♪

ちょうどネギも人参もアワビ茸もえのき茸も手に入ったので、とっても野菜陣が充実した鍋ができそうです。

初日はマグロとカジキ、マヒマヒ(シイラ)のミックス魚鍋。

m434.jpg

昆布だしと鶏もも肉のブツ切りで出汁を張って、大根おろし、もみじおろしとゆずポンでいただきました。

翌昼に鍋に残った具を処分し(食べ)て、出汁を漉して鍋第2弾!!

m435.jpg

豚バラ肉の薄切り鍋♪

キムチの素を出汁で溶いたものでキムチ鍋風、ゴマだれでしゃぶしゃぶ風と2種類の食べ方を用意してみました。

m436.jpg

やっぱ、なべはうめぇ~~~なぁ~~~

ごちそうさまでした。

巨大ソーセージ

ニューカレドニアではトゥールーズと呼ばれる巨大生ソーセージがどこでも売られています。で、月曜日はトゥールーズを使ったシチューを作ろうと思いました。ところが普段行くジェアンというスーパーが祭日で午前中も休んでいたため、急遽スーパーUにトゥールーズを買いにいきました。

普段買ってるトゥールーズは巨大とはいえ、20cmごとぐらいにちゃんとひねってあって、1本、2本って単位で買えるんです。

が、スーパーUのトゥールーズは豚の腸そのまんま1本、何メートルもあるとぐろを巻いて置いてあって、肉屋の兄ちゃんが両手を出して、「どんぐらい? こんぐらい?」と手で幅を示して量り売りです。で、こっちも両手を出して、「こんぐらい」って言って買ってきたのがこちら。

m429.jpg

見ての通りの生なので、このまま切り分けて煮込んだら中身がばらけてきそうだったので、フライパンで焼いてみます。

m430.jpg

うちの台所には換気扇というものがないので、こういう煙だらけになりそうなものはベランダにポータブルコンロを置いて焼くことにしております。しかし、でかい。

後は人参、ジャガイモ、タマネギ、グリーンピースをいれて、トマト風味のシチューに仕立てて出来上がり。

m431.jpg

いやいや、ソーセージ好きとしてはたまらない、おいしいシチューになりました♪。

ちなみに翌日の昼の分まで、延べ4食分+αですからね。あのでっかいの全部いっぺんに食べちゃった訳ではありませんよ<HIDEさん。

翌火曜日は、あっさりしたものがいい~とおかあちゃんが言うので、季節外れの冷やし中華。

m432.jpg

最近になって美味しい冷やし中華の麺が大阪屋で手に入るようになりました。ま、それもいつでもある訳じゃないんですけどね。

ごちそうさまでした。

| ホーム |


 BLOG TOP