fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

冒険のマレ島、プロムナードの夜は更けて

天気は下り坂、今にも雨が降りそうな日曜日に彼らはやってきた。

やってくると同時に彼らは現地旅行会社アルファ・インターナショナルの松井社長自らをガイドにつけて市内探検へと出かけていった。私は思った、市内探索をするのにガイドが必要なメンバーなのか、ましてや松井社長を担ぎだす必要があったのか、はなはだ疑問である、、。とりあえず私の元に成田空港・京樽の鯛の棒寿司がとどいた・・・うまかった。

彼らの宿はAQUAの上のコンドミニアム、ラ・プロムナードのエクゼクティブスイート、その日のディナーは私と家内を含めて彼らのゴージャスなお部屋でテイクアウェーパーティーとなった。

promenade07.jpg
(↑参考画像)

ミレッティー・ガスコンでオーダーしておいたシーフードプレートと、朝市前の駐車場に夜になると出てくる移動屋台の中華ベトナム料理色々。久しぶりに再会する面々と楽しく飲食するうちに、近所に住んでるフィロツアーズの雅子もやってきて、結局宴会騒ぎになっていった(いっぱい呑んだのはおいらだけど・・・)。

彼らの予定、まずはリフー島に渡ってダイビング三昧をするらしい。

リフー島3泊をしたあとはマレ島へ1泊で出かけるらしい。

マレ島は私も6年半前に行ったきり、どうしてももう一度行きたい島である。

よっぽどマレ島だけでも合流しようかと考えていたけれど、どうせ行くなら1泊2日じゃもったいないような気がして合流計画は始動してなかった。

が、宴もたけなわ、こんな単語が聞こえてきた。

シャバドラン・・・

シャバドランと言えばマレ島の秘境中の秘境、広大な私有地を地主さんに案内してもらって延々とトラッキングしてやっとたどり付くという桃源郷・・・(ちょとちがう?)

歩く道程もハードながら、その地主さんの気まぐれから予約を取ること自体が超難関のレア・アイテム。今までに日本人では特別にコーディネートされたテレビ取材班とか、山岳誌のライターの人たちぐらいしか足を踏み入れていない場所。何と、そのシャバドランへのツアーの予約が取れているというのである。

私は思わず叫んでいた。

「さくらたろうさん、さくらたろうさん、お腰につけた桜餅、一つ私にくださいな」

かくして翌朝にはアルファの松井社長に無理を言ってマレ島行きの国内線のエアチケットを発券してもらったAQUAの旦那でありました。おかあちゃん、店は頼んだっ!!

           <<続き>>
スポンサーサイト



冒険のマレ島、プロローグ

11月23日、日曜日。日本からあやしい探検隊がやってきた。

隊長 :旅行会社「冒険の島」代表、さくらっちこと佐倉氏。
隊員1:ニューカレドニア観光局日本支局員、まるちゃんこと○凸氏。
隊員2:ニューカレドニア歴10回を超えるAQUAの常連さん、かさ氏。
隊員3:ミクシィ・ニューカレドニアコミュニティー(メンバー5400人)主宰、もたっち氏。

なんでこんなむさ苦しい男ばっかりでニューカレドニアへ来ることになってしまったのか?

それは2008年夏、東京神田の某探偵事務所、もとい、旅行会社「冒険の島」ではじまった、、、らしい。

その日も暑い日差しの中、外回りを終えたもたっち氏が神田の「冒険の島」のオフィスを訪れたのは神のいたずらだったのか・・・

 「さくらたろうさん、さくらたろうさん、お腰につけた桜餅、一つ私にくださいな~」

 「あげましょう、あげましょう、私と11月にニューカレの視察についてくるならあげましょう~」

そこへ、たまたま「冒険の島」の前を通ったかさ氏が涼を求めてオフィスに入っていったのは必然だったのかもしれない。

 「さくらたろうさん、さくらたろうさん、お腰につけた桜餅、一つ私にくださいな~」

 「あげましょう、あげましょう、私と11月にニューカレの視察についてくるならあげましょう~」

さらに、バカンス中の○凸氏までそこに加わってしまったのは運命だったのだろう。

 「さくらたろうさん、さくらたろうさん、お腰につけた桜餅、一つ私にくださいな~」

 「あげましょう、あげましょう、私と11月にニューカレの視察についてくるならあげましょう~」

かくして、仕事だか遊びだかバカンスだかなんだかよく分からないあやしい探検隊は結成され、本当にニューカレドニアの地を踏んだのだった。

パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ  

m165.jpg

           <<続き>>

ぁ ゃι ぃ探検隊、マレを行く

久しぶりに飛行機に乗りました。

m163.jpg

青い珊瑚に囲まれた草原の空港、マレ島のラ・ロッシュ空港

そうです、ほんとうに久しぶりに離島へ渡りました。

それも急遽。

メンバーが濃いいんです。

男5人。

m160.jpg

剣山のような山を登り、

m161.jpg

崖をフリークライミングして、

炎天下を2時間歩いて、最後の秘境と呼ばれる場所なんかまで行ってきました。

m162.jpg

♪しゃばどら~ん

今日はまだ疲れも残っているし、休んだ分仕事もたまっているので予告編だけ~~~

そのうちマレ島・ぁ ゃι ぃ探検隊顛末記を掲載したいと思います。

m164.jpg

のんびり気長にお待ちくださいませ。

           <<続き>>

暑いです、ニューカレドニア

日本はあっちもこっちも寒そうな話題が続いているようですが、ニューカレドニアはあっちいです。

あっちいと、涼しげなものが食べたくなるのでこんな(↓)もの。

m157.jpg

素麺と、煮豚(作り立て)、卵焼きとほうれん草のおひたし。

なつだなぁ~~~

さて、左上にも書いてありますが、私が愛してやまない日本の生ラーメン、しばらく在庫を切らしていたのでそろそろ日本からお取り寄せしないと・・・などとおかあちゃんと話していたら、神様がちゃんと心の声を聞き取って下さったようで、生ラーメンがど~ん、ど~んと飛んできてくれました。

m159.jpg

koukichiさん、某福岡辺りの業界のお二方、本当にありがとうございます。

やっぱり生ラーメンはうんまいよぉ~~~

食ったもの色々

ニューカレドニア、暑くなってきました。

相変わらずなんだかんだと雑用に追われて忙しいAQUAの旦那でございます。

そんな訳でたいした記事も書けないのですが、最近食べたものの写真なんか載せておきます。え?,いつもと同じじゃないかって??? きこえない、きこえない・・・

m152.jpg

オーブンで焼いたハンバーグ。ソースはフライパンに残った肉汁にバターと小麦粉を少量入れて炒めたあと、赤ワイン、ケチャップ、ウスターソース、フォンドボーを入れて一煮立ちさせたもの。ちょっとした一手間でなんだか本格的なハンバーグになるのでお試しください。

m153.jpg

鶏もも肉をヨーグルトとカレー粉を混ぜたものでマリネして、オーブンで焼いたタンドリーチキン(もどき)。焼く前にヨーグルトカレーを良く落としておくのがかりっと焼き上げる秘訣です。

m154.jpg

天婦羅蕎麦。ニューカレドニア特産天使のエビと、茄子と、マッシュルームの天ぷら。マッシュルームを半分に切って天ぷらにしてみたら、なかなかうまかったっす。

m156.jpg

ローストビーフ。この料理はオーブンの火加減と時間加減が難しい、、、まあ、うまく焼けた方かな。

番外編















m155.jpg

おかあちゃんの誕生日に日本食レストラン「将軍」で作ってもらった寿司盛り合わせ、シマアジとマグロの刺身、切り干し大根と白身魚の南蛮漬け付き。

これはめちゃくちゃうまかった。やっぱり同じニューカレドニアに住んでてもプロの作る和食はは違うねぇ、、、

新発売♪♪♪

相変わらず忙しいAQUAの旦那でございます。

F1グランプリ最終戦・ブラジルグランプリ。朝3時45分に起きて見たかいありました。ラスト3周は明け方に叫ばないように手を口に当てて見てました。

小室哲哉さんってば10年で銀行口座にあった100億円を使い切ったんですってねぇ、、、。(うらやますぃ)

で、昨日スーパーに言ったら見たことないビールが特売されてました。

その名も『MANTA』

M151.jpg

フィジーかどっかの輸入ビールかと思ったら、ナンバー1に次ぐ、2種類目のニューカレドニア・オリジナルビールでした。

お味は、ナンバー1よりちょっと濃いめかな。でも、ぼく、ビールは何飲んでもそんなに変わんない人だから、いまいちよく分かりません(爆)

ビールに詳しい方、是非試飲しにいらして下さいませ(笑)。

| ホーム |


 BLOG TOP