fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

ソウル便が就航しました。

知ってる人は知ってる(知らない人はもちろん知らない)と思いますが、今週からヌメアーソウル間の直行便が週2便就航致しました。そんなわけで、あっちもこっちも韓国人観光客の話題で持ち切りのヌメアですが、初フライトに乗ってきた韓国人は30人ぐらいで、それも旅行会社とかの関係者ばかりとか・・・ ま、そんなもんです。急に景気が良くなる分けないっすもん。ああ、韓国焼き肉喰いてぇ~~~(直行便飛んだから行きやすくはなったな)

m084.jpg


で、ご飯は思いっきり和食の親子丼。でも白菜の浅漬けキムチ付き♪ 

翌日はサーモンのコロッケ。

m085.jpg


コロッケっていつ食べても美味しいよね。

あ、さて~。久しぶりに2ちゃんから本が出版されるそうです。

『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』


まあ、高校中退ニートが母親の死をきっかけに真面目に働こうとコンピューター・プログラマーになるお話なんですが、ところどころ 吹きますwww どうせ2ちゃんねるですから忙しい人がわざわざ時間を削って読むようなものではないですし、お金払って本を買うようなもんでもないですね。

でも、暇を持て余している (*・・)σアナタ 暇つぶしにどうぞ♪

一応お断りしておきますが、ちまたでは実話ではなくて書籍化目当てに書き込まれたプロの作品だと言う噂もございます。どうせ2ちゃんですからね、そこんとこよろしくっ
スポンサーサイト



道具いじり

日本では野菜の季節感が無くなって久しいと言いますが、ここニューカレドニアでは思いっきり季節に左右されます。ある時はあるけどない時にはない!! ってことで、おかあちゃんが朝市で冬野菜の代表,日本と同じ白菜を手に入れてきました。おまけに滅多に出てこないニラもセットで。おとうちゃん(←自分)はスーパーで脂の少ないバラ肉の塊を手に入れたので、ここはいっぱつ豚キムチ鍋♪

m081.jpg


出汁は日本食材店で買ったキムチ鍋の素、エンゾのご飯用の鶏もも肉から外した骨、追加のコチジャン。ピリ辛みそ仕立てでとってもおいしく頂きました。

翌日は・・・・・・キムチ鍋の具材が丸々半分のこっていたので二晩続けてキムチ鍋。おいしければいいのです(きっぱり!!)。

そんな訳で火曜日は晩ご飯の用意をしなくてよくなって、なんだか手持ち無沙汰になったので、久しぶりの道具のお手入れなんぞしてみました。

道具その1 釣り道具。

もう何年も使ってなかった釣り竿を物置部屋から引っ張り出して、痛んだリールの糸を全部捨てて、その昔釣りにこってた頃に買い溜めてあった新しいラインを巻き直して、あっちこっち掃除なんぞしてみました。で、何を釣るのかと言えばやはり冬場限定、アンスバタビーチのアオリイカ釣り!! 晩飯の支度をしなくていいので日が落ちたら店の前に釣りに行こうとスタンバっておきました。

道具その2 包丁研ぎ。

やはり料理をする以上、包丁もちゃんと手入れをしないとよろしくなかろうと言うことで、これも久しぶりに砥石を出してきてシュコシュコ包丁研ぎなんぞもしてみました。

m082.jpg


左が荒目、細目両面張りの合成砥石。右は仕上げ用の天然石。ずいぶん前の話ですが、おかあちゃんが日本に帰る時に「仕上げ用の砥石一本買って来て」って頼んだら、こんな立派な砥石を買ってきてくれました。

研いだ包丁は鋼の小出刃と漁師包丁、ステンレスの文化包丁、菜切り包丁です。で、ついでにうちにある包丁どもを並べてみるとこんな感じ↓

m083.jpg


一番左の柳刃とその隣の大出刃はおかあちゃんの宝刀なので私は研がせてもらえましぇん。でも、どう見ても歯の光り方が右4本とちがいますよねぇ。大出刃は今度研いじゃおっかな・・・

あ、ちなみにイカにはまだ早かったようで、一杯も釣れませんでした。ざんねん、、、。

もっこもこやでぇ~

m077.jpg


なんだか久しぶりに店の前に引っ張り出されたワン。もこもこ・・・

m078.jpg


そうです、わたしが冬仕様もっこもこエンゾですワン♪
受け口なので下の歯が出っぱなしなのはご愛嬌ってことでよろしくワン。

m080.jpg


気分が乗ったので久しぶりに必殺技の「ちょうだいちょうだい」なんかもやってみたワン♪
でも、14歳と8ヶ月、老体にはしんどい技だワン♪

m079.jpg


ご褒美のビスケットもいっぱいもらったし、店帰ってねるだワン。もこもこ・・・

放送がなかった、、。

日曜日の夜、テレビの前のテーブルにiBookをセットして、テレビ用のイヤホンを用意して、目覚ましをセットして、さっさとベットに入りました。

そう、F1カナダグランプリ♪ 北米の場合はスタート時間がニューカレドニア時間午前4時。目覚ましが鳴るのも待たず3時半過ぎに自然に目が覚めて,一人ごそごそとテレビを付けて、LIVE TIMING(全ての車のラップタイム等がリアルタイムで配信されるサイト)を開いて、ミクシィのF1コミュの実況イベントも開いて準備万端スタンバっておりました。

が、、、いつまでたっても放送が始まらない(泣)。今までは2局ある地上波のどちらかで必ず生放送が有ったのですが、とうとうユーロサッカーに負けてしまったようです。

しょうがないのでとぼとぼとベットに帰って寝直しました。

m075.jpg


そんな月曜日の晩ご飯はカツ丼、インゲンの胡麻和え、ジャガイモとベーコンのみそ汁、大根の浅漬けキムチ。

それにしてもカナダグランプリ、ミクシィの実況を見るとなかなか盛り上がっていたようで、日本から録画DVDが届くのが待ちどうしい限りです。どうやらセーフティーカーが入った時のピット作業で、ピット出口の赤信号で停止して待っていたライコネンに、ハミルトンが信号無視して突っ込んだとのこと。



去年は彗星のごとく数多くの優勝をさらったハミルトン。インタビューの受け答えも品行方正いいとこのお坊ちゃん風だったのですが、ここに来てミスが続き、どうも様子が変わってきました。インタビューにも「今のルールはくだらない、俺たちはレースをしてるのに信号なんか見てられるかっ」と毒づいて、次戦に科せられたペナルティーを「厳しすぎる」と言っているそうな。

おひおひ、ピット出口に信号があるのはみんな知ってるし、信号は守らないといかんでしょぉ、、。F1界のタイガーウッズと言われていたけど、なんだかメッキが剥げてきてはいませんこと???

m076.jpg


火曜日のご飯は茄子とインゲン、豚肉の煮物。豆ご飯。

タイガーウッズといえば、彼がやっている精神鍛錬法に「最高の自分をイメージする」って言うのがあるそうです。何でも彼のお父ちゃんがグリーンベレーの大佐だかなんだかで、グリーンベレーの精神鍛錬法を伝授してもらったとか、なんとか。

「自分には無理だ」とか、「できっこないよ」みたいなシチュエーションで、見事に課題をクリアーする自分をイメージすると、それだけで理想の自分に近づこうとする力が働くそうな。

で、やってみました。

朝のランニング、6キロ過ぎで足が重くなってきて、ここでショートカットして帰る手もあるな~と頭に浮かんだその時、「かっこ良く駆け抜ける自分」をイメージしてみました。

その結果、見事10キロ完走、それも普段より3分も速いタイムで帰り着きました!!

ぼくって単純っ(爆)

走れない、、。

転んだショックにもめげず、27日、28日と足下に気をつけて早朝ランニングしてたのですが、今度は別の魔物が潜んでました!?。

m072.jpg


平均(緑)を遥かに下回る冷え込み、16度!!

しっかり風邪をぶり返しました、、orz... no do ga itaiii

と言うことで今週1週間、ランニングもせずに喰っちゃ寝の生活でした。

m073.jpg


晩飯は鴨団子鍋。まえまえから得意の鴨を使って団子を作ってみたいと言っていたのですが、おかあちゃんが「絶対臭いからやめなっ!!」としつこく言うのでためらっていたのですが、とうとう強行致しました。


ネットで調べるとどうやら鴨肉と豚肉を半々ぐらいにするのが多いようです。で、匂い消しにショウガを多めに入れて、初挑戦鴨団子鍋♪ ま、普通にショウガ団子で、美味しいけれど取り立てて絶賛するほどでもなし。次なんかひらめくまでもう作ることは無いでしょう。

m074.jpg


翌日はひさしぶりに市内の小包専用郵便局に行ったので、普段は行かないスーパーを覗いてみたらキャンティーがセールになっていたので、キャンティーゲット!! なので、イタリアっぽいメニューと言うことで、子牛のエスカロップ、トマト・ピモンテソース。ペペロンチーノと温野菜。シーザーズサラダ。

普段ボルドーばっかり飲んでるとキャンティーの軽さが新鮮です。

ごちそうさまでした。

| ホーム |


 BLOG TOP