fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

そして食い物話に戻る

あ~あ、ラリー終わっちゃった。(_ _。)・・・シュン

っちゅうことで、ダイエットブログから始まったこの「でぶろぐ」はモタスポ・ブログを返上して正しくお料理ブログへの道を進むのでありました。

で、たびたび紹介しているフランス産の冷凍マグレカナール(鴨)をまたまた使った料理にすることに致しました。最近では日本でも楽天で1,350円で購入できるようですね。是非皆様もお試しください。

ということで、スーパーで冷凍鴨肉を買おうとしたのですが、1パック350gって書いてあるんですよ。二人で食べるには350gはちょっと物足りないと悲しいなぁ、、、でも見た目的には十分二人分あるんだけどなぁ、、、としばらく悩んでいたのですが、よーく冷凍庫の中を漁って見ると全部350gと書いてある割には大きさにかなりのばらつきがあります。値段は全部同じ!? しばし思案の末、手量りで重そうなものを2パック購入致しました。

家に帰ってまずやったことは鴨肉の重さを量ること!!(爆)

m059.jpg


あちゃ~~~、500グラムありました。500はどっちかと言うと二人分には多いぐらいでしょ!!ってことで、二つ買ったもうひとパックは我が家の専用冷凍庫で次の出番待ちとなりました。それにしてもしっかり350gとプリントしてあるのに中身は500g。フランス文化にはなかなか慣れましぇん(泣)

この鴨肉を半解凍にしてスライスして作った料理は、鴨すき♪

m060.jpg


以前は鴨とネギだけで鴨ネギ鍋って言ってやってたんですけど、やっぱり野菜がいっぱいあった方が良かろうよと言うことですき焼きにしてみました。これが鴨の脂がとろ~り溶けてうまいんだなぁ~(゜-、゜)ジュル

翌日はヘルシー、チキンハンバーグ、おろし照り焼きダレ。

m061.jpg


作った後でおかあちゃんに「昨日の残りの豆腐も入れればもっとヘルシーだったのに」と痛いところを突かれてしまいました。でもうまかった♪

ごちそうさまでした。
スポンサーサイト



gifアニメにしてみました

下のエントリーでbay_breezeさんが306の心配をされていたので、同じタイムシーケンスでgifアニメを作ってみました(回線が遅いとロードに少々時間がかかります)。

anime1.gif


これは速い車。

で、こっちが沈みそうな306

anime2.gif


こんなアニメ作ってたらいつまでたっても仕事がすすまにゃい、、、。

08アジパシ・フォトアルバム

下手な写真も数打ちゃなんとやら・・・500枚ぐらいは撮った写真の中からピックアップしてフォトアルバムを作りました。御用とお急ぎでない方はごらんになっていってくださいませ。

<<2008年アジアパシフィックラリー・フォトアルバム>>

r08poya34.jpg

   ↑あんまりゆっくり侵入すると沈みますよ(笑)↑
 

アジパシ速報3

ってことで、表彰式へ行ってきました。

優勝:田口勝彦選手!!

r017.jpg


r018.jpg


r019.jpg


三菱/MRF TYRES チームの皆さん、おつかれさま、おめでとうございます。

そして2日目まで田口選手に続いて2位で通過してきていた柳澤選手、最終日に無念のコースアウト。来年こそは表彰台のトップ目指してがんばってくださいませ。

アジパシ速報2

4月12日(土)アジアパシフィックラリー二日目、朝5時に起きてヌメアから200km離れたPOYAの周辺でおこなわれたSS3~11を観戦して来ました。山ほど撮った写真は後ほど本家の写真館にアップする予定ですが、とりあえず写真を5点ほど。

r012.jpg


r013.jpg


r014.jpg


r015.jpg


r016.jpg


↑2日目最終SS11、総合トップでゴールする田口選手。今日ラフォアでおこなわれているSS12~15を無事乗り切れば優勝です。がんばれ~~~っと、これからまたまた店を抜け出して表彰式を見に行って来ます。(6 ̄  ̄)ポリポリ

アジパシ速報1

アジアパシフィックラリー第1戦、ニューカレドニア・ラリーが開幕致しました。

今日はヌー島でのシェークダウン(試験走行?)、ココティエ広場でのオープニングセレモニー、競馬場での特設スーパーステージ(SS)1、2がおこなわれました。ということで、朝も早よからえっちらおっちら追っかけをしてきましたので、写真速報でございます。

↓続きを読む↓

 

続きを読む »

今週末はアジアパシフィックラリー♪

今年もやってきましたアジアパシフィックラリー2008開幕戦、ニューカレドニア・ラリー。天気は良さそうなので金土日と店ほったらかして追っかけする予定でございます。今後のレポートに乞うご期待!! 

ってことで月曜日の晩飯は・・・ ヽ(__ __ヽ)コケッ!!

m056.jpg


豚キムチのお好み焼きでございます。お好み焼きは作り手の数だけ種類があると言いますが(誰が?)、私の場合も色々な紆余曲折があって、一時期のスランプをやっと抜け出した感のあるおいしいお好み焼きが焼けました。

ニューカレドニアに来た当初は日本で通ってた神戸・三宮駅ガード下の「まごころ」と言う店で見て覚えた広島風に近い焼き方だったんですよ。それがね、色々とおかあちゃんから注文がつくうちに大阪風の焼き方にシフトしてきたのですが、これがどうにもしっくりいかずスランプに陥っていたんですよ。

で、今回我が料理のバイブルTBSの「チューボーですよ」の放送にヒントを得て、キャベツの準備と生地の濃さ、量に改良を加え、焼き時間を大幅に延ばしてみたところ、なかなかにおいしいお好み焼きが出来ました。近いうちにまた作ろっと。

火曜日はおかあちゃんがそばを食べたいと言うので天婦羅蕎麦。

m057.jpg


蕎麦を打つのは面倒くさいのでストックルームから発掘してきたとろろ蕎麦。天ぷらは冷凍庫とベランダから集めた具材=エビ、ヒラメ、ホタテのかき揚げ、カニカマ、獅子唐、海苔と盛りだくさんになりました。

本日のおまけ↓

おかあちゃんが買ってきた植物の 種!!!たねですよ、たね。

m058.jpg


裏の説明書きによると樹齢2000年を超え、樹高18mに達する巨木。以下、ノーコメントっす。興味のある方は滅多に更新されないおかあちゃんのブログをちまちま覗いているといつか進展があるやも知れません。

複合機台の詳細とめし。

前回のエントリーでおかあちゃんが買ってきた複合機を収める棚を紹介したのですが、こっちでもミクシィでも全体の強度と引き出した時の強度に付いてお問い合わせが後を絶たないので、ほんの少しですが機密をばらしておきましょう。

m052.jpg


棚本体の保持は写真の通り右上部と底奥はアルミアングル切り出しの治具でがっちりカウンターにネジ止め、石膏ボードに接する左側は石膏ボード用アンカーを埋め込んだところにボルト締め。押しても引いてもびくとも致しませんです、はい。

m053.jpg


引き出し部分は重量物を入れる引き出し用の金属レールセットを使ってあります。AQUAの商品棚の下の引き出しもこれと同じレールを使ってありますが、30キロぐらいは余裕で入れてあります。こういうものって日本よりニューカレの方が絶対に手に入れやすいと思いますよ、ほんと。

で、今週の月曜日は久しぶりの12kmランをして、家の片付けと掃除をして、あとはのんびりボケボケホーな一日を過ごしました。よって晩飯は溺愛の 出来合のバーベキューでした。これは簡単で美味しくてグッドです。

m054.jpg


火曜日も10kmランして、海で1.6kmスイムして、買い物行って、、、あと何してたっけ??? で、晩飯はサーモン、エビ、ホタテ、ヒラメのシーフードグラタン♪

m055.jpg


好きこそもののなんとかって言いますけど、グラタン大好きだもんだから最近ではちゃちゃっとすぐに作れるようになってきました。だって美味しいんだもん♪

ごちそうさまでした。

| ホーム |


 BLOG TOP