fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

旦那のお仕事

先日おかあちゃんが何を思ったかファックスとプリンターとスキャナーとコピー機とコードレスフォンが一体になったいわゆる複合機ってやつを買ってきました。それまではカウンターの私のMacの横にキャノンのプリンターを置いて、その上に段重ねでシャープのファックス電話を置いていたのですが、きれいさっぱり1台きりで収まるようになりました。

で、1台きりで収まるようになると欲が出るもので、カウンターの下に棚を付けてその中にしまい込んでしまおうとムラムラと工作意欲がわいてまいりました。

課題1:スキャナーとして使う時のために引き出せること。
課題2:元々エンゾのベットが置いてある場所なので足は付けず天板から吊り下げ構造とすること。
課題3:(おかあちゃんの厳命)絶対に寝ているエンゾの上に落ちない強度を保つこと!!

とまあ、そんなこんだでプリントミスしたA4用紙の裏に手書きの設計図を書いて、店の裏のストックルームに溜め込んだ板材を引っ張り出してきて、丸鋸、ジグソー、ドリルに金鋸なんぞ店の前に広げて、キュイ~~~ン、ガァ~~~~、ゴゴゴォ~~~っと、ほとんど電気の力を借りながらも汗だくになって完成したのがこちらです↓

m050.jpg


まあ、廃材を使っているので板の色が合わないのはご愛嬌ってことで・・・。引き出すとこんな感じ↓

m051.jpg


木工細工は楽しいな♪

ちゃんちゃん。
スポンサーサイト



さらばクイックシルバー

いきなり「クイックシルバーってなんやねん!!」って突っ込みが入りそうなタイトルですが、2001年のAQUA創立から愛用していた私のクイックシルバーがとうとう目を覚まさなくなってしまいました。そう、PowerMac G4 867Mhz、コードネーム・クイックシルバーのことです。

先週、ハードディスクからコオロギが鳴くようなジー、ジーと言う音が時々出るようになっていて、一部ソフトが起動しなくなっていたんですよ。でもディスクを検証しても問題無しって出るんですけどね。一応新しいハードディスクを買ってきて中身を入れ替えて、さてシステムの新規インストールを・・・あ、あれ??? ハードディスクもシステムDVDもどっちも認識しない???

なんかいやな予感がしたのでハードディスクを戻して試してみるとちゃんと起動しました。ので、再度ディスクを入れ替えて試してみるとちゃんとハードディスクもDVDも認識、そそくさとシステムインストールするも、最後になってディスクエラー、、、あれこれ試してみるうちに何となく分かってきました。ハードも光学も認識したりしなかったり、エラーを起こしたり、フリーズしたり

ATAインターフェースがしんでれら・・・Σ(_□_;)ii サカサガビーン!!

ショッキングな事実を知る前の月曜日のご飯。

m048.jpg


ポークピカタとシザースサラダ、カリフラワー茹ですぎて残しちゃった。ってか、月曜日はイースター明けの月曜で世間はお休み、ハードディスクを買いに行ったのは火曜日だったんですね。

話は戻ってATAなんかのインターフェースはマザーボードに乗っかってるので修理っちゅうか、交換するにはマザーボードごとってことになってしまうので、修理の道はあっさりと断念。さよならクイックシルバー、こんにちは最新鋭 iMac♪

ハードディスクを探してる時にマックを扱ってる店にいったら、ちょうど明日iMacの入荷があって、会社名義なら免税で13%引きでいいよって聞いたばっかりだったので、おかあちゃんと相談の結果、新規ご購入決定いたしました。突然の出費は大痛ですがやっぱり畳とマックは新しい方がいいってもんですよ。

マックを新しく買うことを決めた火曜日のご飯。

m049.jpg


マッシュルームの炊き込みご飯 powered by 永谷園のマツタケのお吸い物、豚バラ肉とラタトゥーユ用冷凍野菜パックを無理矢理転用した醤油煮込み、カブとワカメのお味噌汁。

相変わらずスーパーに野菜が不足しているニューカレドニアでございました。

ちなみに新しいiMacは私のじゃなくておかあちゃんのマシンになる予定です。だっておいらは既にインテルiMac使ってるから・・・そのほかiBookが2台。ははは、マックだらけだ(汗)

今週はマレーシアGP

F1開幕戦、オーストラリアグランプリ、荒れましたねぇ。22台中フィニッシュラインを切ったのが7台だけ、内1台失格ですもんねぇ。エンジンブレーキアシストがないもんだからみんなコーナーの入り口でリアが流れちゃって、、。さてさて、休みを空けず開催される今週末のマレーシアGP、スタート直後の1コーナーで多重クラッシュなんてことにならなければいいのですが・・・天気は雨模様の可能性が高いそうです。

で、開幕戦あけの月曜日の晩ご飯。

m046.jpg


焼き鮭の炊き込みご飯、鴨の柚胡椒焼き、インゲンの胡麻和え、もやしのカレー炒め、ジャガイモとベーコンの豚汁風。

火曜日は、前回大成功だったタンドリーチキンもどき。

m047.jpg


見た目美味しそうに出来てますが、ヨーグルトソースを厚く塗りすぎたせいか、単に時間が短すぎたのか、中が生焼けでこのあともう一度オーブンにお戻りいただきました。ちなみに上の鴨はちょっと焼きすぎ。火加減って本当に難しいですよねぇ。

ごちそうさまでした。

F1GPいよいよ開幕!! 

ま、タイトルはタイトル通り、今年も楽しみなシーズンが始まりました。

で、F1の話はおいといて・・・

先週は望星丸シフトで月、火と店に出ていたので木曜日に代休をおかあちゃんから頂きました。休みってことは晩ご飯を作らなきゃならない訳で、でも、朝のランニングをしているときから頭の中には「素麺と肉じゃが」がイメージされていたので、海でひと泳ぎしてからスーパーにジャガイモを買いに行きました。

で、素麺と肉じゃがの材料はそろったのですが、魚売り場の前でふと目についたのがニューカレドニアにしては大きな牡蠣。久しぶりにオーストラリア産の大きめの牡蠣を売ってるじゃないですか!? 1ダース1,750フラン、たっかぁ~~~

でも買っちゃいました♪

ニューカレで牡蠣って言うと必ず殻付きの生食用なんですが、ほんとに普段手に入るのは粒が小さいんですよ。で、大きな牡蠣を手に入れて作ったものは、

m045.jpg


カキフライ♪

これがうまいんだなぁ~~~

ちなみに後ろに写ってる肉じゃがと素麺は、翌昼の肉じゃが、ソーメンチャンプルー弁当2人前の量も含んでいます。一度に全部食べた訳ぢゃないですからね,Hさん。

ごちそうさまでした。

望星丸 第39回海外研修航海

前回のエントリーに引き続きヌメア入港中の望星丸のお話です。

入港日の夜にはニューカレドニア大学関係者、ニューカレドニア日本人会、日系人会などの人々を招いて船上交流会が行われました。

m031.jpg


写真が多いので、続き・・・

続きを読む »

望星丸入港

今年も東海大学の「望星丸」がヌメア港に入港致しました。はい、そうです、私の母校のお船です。私が現役の頃はもっともっとぼろっちぃ船だったんですが、今ではとっても立派なお船になっております。と言うことで今朝お出迎えにいったときの写真をぺたぺたと貼っておきますね。

m027.jpg


m028.jpg


m029.jpg


登舷礼をしているのは第39回海外研修航海に参加している全国の東海大学から集まった学生さんたちです。彼らの他に海洋学部航海専攻科の学生さんたちが船乗りになるべく乗船実習もおこなっております。

m030.jpg


これはAQUAのカウンターに展示された旦那秘蔵の望星丸グッズたち。

さあ、今夜は船上パーティーだ!! おいしい日本食がいっぱい食べられるぞぉ~~~

青物がない

例年に比べて気温が高く雨が多いニューカレドニア。そうなるといろんなところに影響が出てくるんですが、ここ数日スーパーからレタスや中華白菜、ワケギなどの青物が消えました(泣)。そうなると何に頼るかと言うと冷凍食材なんですねぇ。ニューカレでは肉、魚介から野菜に至るまで結構冷凍食品が充実してるんですよ(だって生ものなくなっちゃうんだもん)。

で、まずはちょっと前にも登場した冷凍のカニのむき身。

m025.jpg


これ、字を読まないといったいなんなのか見た目ではよく分かりません(笑)。で、メインはこれと冷凍のサーモンを解凍して塩をしたのと、冷凍の天使のエビを使って海鮮チャーハン。付け合わせは冷凍のミックス野菜(ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン)を茹でて甘酢がけにしてみました。

m026.jpg


冷凍のニンジン、まずっっっ!!

よく考えたらニンジンは生のいいのいっぱい売ってました。あ~あ、だめだめ。

(チャーハンはうまかったっすよ)

カリオストロっ

タイトルだけでぴーんと来る人がどれぐらいいるのでしょうか??? さてさて。

まずは塊で買ってきた牛肉と豚バラ肉をミンサーにかけて粗挽きミンチに致します。
m021.jpg


続いて鍋ではタマネギ、ニンニク、ホールトマト、ベーコン,チキンブイヨンなんかを入れて煮込んでおきます。
m022.jpg


先に作った挽肉に松の実、黒オリーブの粗みじん切り、ローズマリー、塩、コショウ、卵、パルメザンチーズを合わせてよく練って、ボール状に成形して高温の油でさっと揚げて回りを固めておきます。
m023.jpg


2/3ぐらいまで煮詰めたソースを滑らかになるまでフードプロセッサーにかけてから、ミートボールと合わせて10分程煮込みます。

最後にパルメザンチーズとオリーブオイルをかけて出来上がり♪

m024.jpg


カリオストロの城下町でルパン3世と次元が食べたミートボールスパゲッティー(映画ではこれの10倍盛)です。松の実がきいて結構こってり味になりました。

ごちそうさまでした。

| ホーム |


 BLOG TOP