fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

またまたぐふふっ

538.jpg


これは楽天で見つけて買って実家に送っておいたものが航空便で転送されてきたものです♪
しばらくおいしいラーメンには事欠かないで済みそうです。

送料 4、700円 もかかってしまいました。だけども だっけぇど~

♪でもそんなの関係ねえ!そんなの関係ねぇ!

はい、おっぱっぴ~ チントンシャンテントン、チントンシャンテントン
スポンサーサイト



ぐふふっ

お客様が関空でこんなの買ってきてくれました♪

536.jpg


537.jpg


極細麺の博多豚骨ラーメン♪

やっぱ日本の生ラーメンはうんまいなぁ~~~

クリスマスだよん♪

メリークリスマス、( ̄ー ̄)//△パンッ:・☆▲∴*:゜★.:。*:・'゜★

昨日のクリスマス・イブ、暦の加減でわたくし見事に家事当番を引き当てまして、それはもう大変な1日でございました。

朝起きて、日課の6kmのランニングをして、エンゾの散歩をして、週1の家の中掃除をして、昼ご飯作ってたべて、それからクリスマスディナーの材料買いにスーパーへと向かいました。

スーパーへ行く前にクリスマスディナーをなににするかという大問題があったのですが、これは前の晩、寝ないで考えてなんとか決まっておりました。

1:冷たい前菜 生ガキ、レモン添え。
2:暖かい前菜 クラブ・ファルシ(蟹のミニグラタン)
3:メイン   ローストビーフ 赤ワイン仕立てのグレービーソース掛け

ということで、まずはクラブ・ファルシ用のホタテの形をした小皿を買って、牡蠣買って、レモン買って、メインの牛肉とグレービー用の牛肉買って、ソース用の赤ワイン(安ボルドー)買って、香味野菜(パセリとかセロリとか)を買って、いったん帰宅いたしました。

ローストビーフの牛肉は冷えた状態から常温に戻さないと火の通りが悪くなるので、キッチンに出しっぱなしにして、いったんクリスマスディナーから離れて先週からマイブームの海(ベ・デ・シトロン)で水泳なんぞ1時間ほどして、家に戻って参りました。ん?何で水泳って? 日中暑くて海にでも入らないとどうにもならんからでございます。ま、どうせ海に入るなら運動かねて遠泳でも・・・と言ったのりでございます。

シャワーを浴びていざキッチンスタジアムへ!!



細かく書こうかと思ったけど、前フリがいい加減長いのと面倒くさくなってきたので端折ってオーブンの天板どん♪

8368290_4002521769.jpg


フライパンで表面をしめた牛肉とグレ-ビーにも使う香味野菜、そのまま使う付け合わせ野菜を載せて200度のオーブンで30分ほど。

その間に、冷凍で売ってた蟹の身とタマネギ、マッシュルームのみじん切りを炒めたのものにホワイトソースを併せて、たっぷりのナツメグをかけたカニグラタンの具も用意して、タスマニア産の牡蠣(ちっちゃかった)の殻をむいて、そうこう言う間に焼き上がったローストビーフの下から香味野菜を取り出して、ソース用に買った牛肉のブロックと併せて圧力鍋でスープを取って、赤ワインを合わせてさらに煮込んで、ブールマニエでとろみをつけてソースを仕上げました。ぜいぜい、、、

で、夕方の犬の散歩を済ませて、家に帰ってきたらエンゾがベットで遊べとせがむのでベットに入ったのが運のつき!! 我知らずどっぷり寝込んでしまって(泳いだからね)ふと目が覚めたらおかあちゃん帰宅30分前!!

でもまあ慌てる事はありません。たいていの仕込みは済んでますから・・・

カニグラタンの生地を貝の器に載せてパン粉をちらして電気オーブン(使い慣れないやつなのでちょっと焦げた)で焼き上げてクリスマスディナーの完成です。

8368290_3023145712.jpg


シャンパンはGEORGE DE LA CHAPELLE のBRUT ROSE(頂き物)。

8368290_584285192.jpg


ローストビーフの火の入り加減も完璧で、美味しいクリスマスディナーとなりました。

(デザートを用意し忘れた事はあくまで内密に!!)

今年は388発!!

いよいよクリスマスまであと5日、今年も押し迫ってまいりました。

で、年の瀬が迫るとおいらが必ず仕込むもの、

それは、、、

花火♪

毎年大晦日の夜に新年のカウントダウンとともに打ち上げる旦那の花火っす。

一昨年は22発(←クリック)
昨年は157発(←クリック)

で、ことしは、388発(爆)(おひおひ・・・)

531.jpg


いままでは大晦日の夜、アンスバタのT字路付近に陣取って新年のカウントダウンが終わると同時にドンパチドンパチ打ち上げていたのですが、今年はAQUAがアンスバタのT字路前に引っ越してきたので、店の前で打ち上げることにしました。

で、今年のメンバーは

532.jpg


先鋒:200連発ロケット花火(手前)
次鋒:88連吹き上げ花火(奥)

この子たちは年が明けた直後、クラクションや花火、シャンパンシャワーでてんやわんやになってるタイミングで着火する予定です。例年年が変わった直後はみんな大騒ぎで立派な花火をあげても見てもらえないので音と数で勝負です。

533.jpg


中堅:2インチ(5cm)打ち上げ花火、12発。

発射筒の中に導火線を持って玉を入れて、外に出ている導火線に火をつけるタイプの打ち上げ花火です。出来ればあと二つ同じセットを買ってきて3連発射筒を組んで連発式にしたいところですが、予算の都合で単発となりました。これはきっと去年も火付けに参加したHさん担当の遊撃部隊になりそうです。

534.jpg


副将:PARTY BOX PLATINUM

一度火をつけたら3分間打ち上げ続けるボックス花火です。推定80発程を緩急付けて打ち上げるものと予想されます。年が変わった興奮も一段落して人々が少し落ち着きを取り戻したあたりでどぉ~~~んと行く予定です。

535.jpg


主将:FINALE RACK

よくもまあこんな花火を一般に売るもんだと驚きの3インチ(7.5cm)8連発打ち上げ花火、火薬量500グラムです。

言うまでもなく〆の大花火、このぐらいのサイズになると打ち上がる高さも音も開く大きさも「た~まや~~~」と叫びたくなる玄人はだしの大花火(のはず)。これ、見つけちゃったとたんに抱きかかえてしまいました(笑)。

さてさて、今年もあと少し、大晦日の仕事納めのあとははじけるどぉ~(翌日仕事始めだけど、、、)

そろそろ寿命かな

月曜日、冷蔵庫を覗くとおかあちゃんが買ってきた白菜がこそっと残っておりました。この時期に冬野菜の白菜が有るのは珍しいので駄目になる前に食べちゃおう、たべちゃおう、、、どうやって食べちゃおう??? としばし考えてインスタントキムチの素を使ってキムチ(風浅漬け)を作ってみました。で、冷凍庫には豚ロースの薄切りが少し残っていたので晩ご飯は豚キムチのお好み焼きに決定!!

528.jpg

529.jpg


で、翌火曜日はホットプレート連続技で焼き肉♪

ステーキ用のサーロインを塊で買ってきて冷凍庫で半冷凍にしてから薄切り、あとは適当に野菜を用意して準備完了。

530.jpg


お好み焼きも焼き肉も、ホットプレートがあってこそのメニューなんですが、そろそろこのホットプレートも駄目かもしれません。思い返せば十数年前、私たちが結婚した直後にニューカレドニアへ遊びにいらしてくれた、元の会社の先輩にわがまま言って成田で買ってきてもらったものです。

プレートはチタン加工、電源は海外向け100~240Vで使える優れものなんですが、いかんせんプレート表面がくたびれてしまって、何を焼いても焦げ付いてしまうようになってしまいました。

次に(おかあちゃんが)日本に帰った時には新調しなくてはならない日本の名品その一、海外仕様のホットプレート。...ψ(。。)メモメモ...

師走だねぇ

 何という訳ではないのですが、いつものことながら12月に入ると色々とばたばた忙しくなってきます。まあ、年末年始は1年で一番お客様が集中する時期で、それに合わせてメールでの問い合わせや掲示板での質問が増えてくるってのも有るんですが、単純な話、店が忙しいんですね。

んな訳で、あんまり真剣に料理のことを考えられず、おかあちゃんに「何食べたい?」と聞くと「鴨せいろ!!」と即答が有ったのでまたまた鴨せいろ。

525.jpg


これは何回喰ってもうんまい♪

で、翌日も自力で思いつかないのでおかあちゃんに「何食べたい?」と聞くと「ミートローフ!!」と即答が帰ってきたので久しぶりのミートローフ。

526.jpg


牛と豚を塊で買ってきて粗挽きにして、ハンバーグ生地と同じに仕込んだものにミックスベジタブルを入れてオーブンで焼けば出来上がり。上に乗せたチーズはおまけ。

527.jpg


冷蔵庫に缶入りデミグラスが残っていたので、それとケチャップ、ウスターソース、赤ワインを合わせて煮込んだソースで頂きました。

あ~うまかった♪

平井さんの星空ツアー

ニューカレドニアのオプショナルツアーと言えばイルデパン日帰りツアーとか、ウベア島日帰りツアーとか、アメデ灯台ツアーがスタンダードですが、異色の人気ツアーがひとつあるんですよ。それが「平井さんの星空ツアー」というものです。

ニューカレドニア在住十数年となった平井さん、島に来た当初からよく知っている人で、今までも色々なことをやってましたが、今ではすっかり「星空の平井さん」が定着してしまいました(笑)。

で、この星空ツアーがお客様の間で大好評なので今回ちょこっとバスの末席に乗せてもらって視察してまいりました。

520.jpg

      (↑クリックして拡大)

バスはまずウァントロの丘の頂上付近にある駐車場へ向かい、満天の星空の下、平井さんの星と宇宙のストーリー(?)が始まります。1等星を中心に分かりやすく星と星座を紹介しながら時には深遠な時空の話があるかと思うと、軽く笑いを取る絶妙の平井節、聞いて損は無いでしょう。

で、一通り天空に思いを馳せた後、年末特別クリスマスイルミネーションのおまけ付き♪

521.jpg


毎年個人でド派手な飾り付けをすることで有名なサンタの家を見学したり、

524.jpg


ココティエ広場のクリスマスツリーの前で記念撮影をしたり、

522.jpg


ライトアップされた音楽堂をバックに記念撮影をしたりしながら、電飾がきれいなヌメア市内を抜けて最後はFOLの丘に登ってヌメアの美しい夜景を見た後、再びお星様の話をしばし。

523.jpg


要所要所で撮影した写真は翌日にはCD-Rに焼いて渡してもらえるそうです。で、そのCD-Rにはおまけとして平井さんがこれまでに撮影した天体写真やヌメアの夜景の写真がなんと100枚近くも収録されているそうです。

夜の遊びが乏しいヌメアでの楽しい夜のひととき、平井さんの星空ツアーはたいていの旅行会社でお申し込みいただけます。特にこれからの時期はイルミネーションツアーも付いてきてとってもお得♪

是非参加してみてくださいませ~~~(晴天時のみ催行)



(本家で紹介記事を書くつもりだったのに、ここに書いちゃった。そのうち本家にも載せなくちゃねぇ、、、)

麺喰い

日本に一時帰国していた友人からうれしいお土産をいただきました♪
正確にはおねだりしたんですが (*゜.゜)ゞポリポリ

516.jpg


生ラーメンを切らしてしばし保存食の煮豚も底をついていたので、朝から豚ロースの塊を買ってきて煮豚にして準備万端、日本のラーメン、再び!!

517.jpg


この青葉はこってり系の醤油味、まちがいなくまいう~~~
常温保存ができる生ラーメンを開発してくれた人に感謝感謝です。

で、翌日も続けて麺類。ニューカレドニアは夏本番、毎日暑い日が続く中、こんなのも現地で手に入るようになりました。

518.jpg


よく見ると日本で売ってるのとはビミョーにパッケージが違う輸出向けCHUKAZANMAIです。

519.jpg


いまいち写真写りがよくないですが、これもおいしく頂きました。
やっぱり日本の麺類はおいしいですよねぇ、、。

ごちそうさまでした。

テーマ : ごはん日記(写真付き) - ジャンル : 日記

| ホーム |


 BLOG TOP