fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

いまいちの新作

週二日とはいえ、晩ご飯のネタ考えるのほんと大変です。まぢで専業主婦ってすごいな~って感心してしまいます。毎晩家族を料理で感動させなくてはならないんですから、、、(そんな主婦、いるのか???)

あ、さて~~~。今回はネットサーフの途中で目に留まったコラム記事の「エビ・サーモンバーグ」に挑戦です。以前にサーモンのハンバーグを作ったときは一発目で大成功だったのでこれも期待に胸が膨らみます♪

495.jpg


ニュージーランド産のサーモンとニューカレ特産天使のエビを合い挽きにします。で、タマネギのみじん切りを炒めたも混ぜて塩、コショウ、ナツメグで香りを付けてこねこねしてハンバーグ状にしてフライパンで焼きました。

496.jpg


ご飯はアワビ茸の炊き込みご飯 powered by マツタケのお吸い物の素。エビ・サーモンバーグは大根おろしの上にとろみを付けた照り焼きダレをかけていただきました。ま、普通においしいけど、感激する程の出来でもありませんでした。サーモンだけのときよりもエビの弾力が出てしっかりした食感があり、それでいてサーモンの脂をエビが中和してさっぱりと仕上がりました。これはこれでありかなっと、、。

翌日は何年ぶりになるか、久々にプレステのゲームにはまって(Ace Combat 5)一日中ゲームしてたので簡単にできるもの・・・エスカロップ・ボー(子牛のカツ)、キノコソースがけになりました。

497.jpg


なんでキノコソースかというと、おかあちゃんが買い置きしたマッシュルームとアワビ茸が残っていて、それをなんとかしないとな~って思いながらスーパーを歩いていると、ブイトーニのセップ茸ソースを見つけたので、これに家にあるキノコを足して作ったという訳です。はい、こっちも普通においしかったです。
スポンサーサイト



溺愛のバーベキュー

火曜日。

フィロツアーズの雅子さんが以前から「カートサーキットの下見をしたい」と言っていたのですが、いよいよツアーを組む気になったようで月曜日のうちに「どうしても明日行きたい!!」と言い出しました。そんなもの私としては喜んでただ乗り(?)してくれば済む話なのですが、おいしい話には続きがありました。

「でも、午後は乗馬のツアーが入ってて私一人じゃしんどいから午後おかあちゃん貸して!!

ん? 火曜日はおいら休みなのに午後おかあちゃんを貸すとおいらは店番しなくちゃならない??? なんか、おかしいなぁ、、、。ま、とりあえず「おかあちゃんに相談してみればぁ~」なんてやり取りをしていたら、結局おかあちゃんまでカートに乗りにいくことになってしまいました???

ということで店を開ける前から朝カート。帰ってきてからちょっと休憩してお昼食べて、人質おかあちゃんの代わりに店番へGOーーー。

てなわけで、火曜日の晩ご飯はなんも作る暇がなかったので溺愛のバーベキューにしました。スーパーでマリネードしてある手羽先と牛串を買ってきて例によってベランダバーベキュー♪

493.jpg


バーベキューの炭の着火にもガスバーナーが大活躍!! これ一番簡単で少々の風が吹いていても楽勝です。

494.jpg


スーパーで買った溺愛の(←しつこい!!)出来合のサラダと一緒に頂きました。

オーストラリア産だそうで

月曜日、おかあちゃんが仕事に行く前に一言残していきました。
「牡蠣のチヂミが食べたい・・・」

ということで、スーパーに牡蠣を買いにいったところ、滅多にないような立派な牡蠣が売っていました。

490.jpg


普段は地物かニュージーランド産がほとんどなのですが、この子たちはオーストラリア産だそうで、普段の3倍ぐらいの大きさがありました(値段は2倍、、、)。で、早速殻を剥いて(剥き方はこちら)ボールの水につけてさらに肥大させます。

チヂミの生地は小麦粉、山芋粉、適当な出汁の素、おろしニンニク。野菜はワケギとニラとタマネギ。

491.jpg


付けダレは剥き胡麻を煎ったものと酢醤油、ごま油、コチュジャンをミルサーに入れてガァ~~~ってやったやつ。牡蠣だけだと寂しいので牛挽肉にキムチのタレを練り込んだものも用意しておきました。

492.jpg


いや~、うまかった、うまかった。今度この牡蠣売ってたらカキフライを作ることにしよう、そうしよう。

土曜日も芝生貼りました。

いつもと反対側からパチリ。

489.jpg

(↑拡大可←いつもね)

芝生できました♪

9月7日のエントリー「雨上がりの空」で店の前の公園用の芝生が底をついてしまって、続きの芝生張りは2ヶ月後だという話を書きましたが、さすが時間にルーズなニューカレドニア!? 一ヶ月しかたたないのに次の芝生が生えそろったようでぺったんぺったん芝生張りが再開されました。

487.jpg


移転新装オープンからはや半年、やっとこれでなんだかまともな景色を見ながら仕事ができることになりそうです。あと一息、滞りなく造園工事が進むことを祈るばかりです。

488.jpg


明日はゼネストだってよぉ~~~(泣)

F1が忙しかった、、。

先々週の日本グランプリがいろいろと問題を引きずった状態のまま、先週は中国グランプリが休みを置かずに開催されたせいで、あっちこっちネットをチェックするのに忙しかったAQUAの旦那でございます。で、結局ブラジルの最終戦までチャンピオンシップが三つ巴の大接戦になってしまいまして、21日は朝3時起きで最終戦を見なくてはならなくなってしまいますた。

ということで料理考えてる暇ありません。

485.jpg


冷凍のシャケを解凍して塩降ってペーパータオルにくるんで半日おいた塩鮭を使った鮭のチャーハンと、冷凍してあった手作り餃子を使った水餃子、中華白菜の塩餡掛け。冷凍品ってほんと便利ですねっ♪

で、翌日は大分肉食ってなかったので鉄板焼き!!

486.jpg


生姜焼きの時に切り出した豚ロースも冷凍庫に残ってたので一緒に出しました。タレはいつものマヨネーズ&マスタードと冷蔵庫に入ってる日本の焼き肉のたれ・・・たれ、、、あれっ!! なかった(泣)。ので急遽醤油、ケチャップ、キムチのタレにおろしタマネギを入れて作ってみました。いやいや、なかなかいけますよ。ちなみにケチャップ醤油は「旅サラダ・ニューカレドニア編」のジルのアイディアをパクりました。

さて、、、結局ハミルトンが勝つんだろうな・・……(-。-) ボソッ

今日は何の日?

なんだか、いきなり店の前の芝生につれてこられたワン。

482.jpg


もうね、白内障だから日中はまぶしくて外に出たくないんだワン、、。

483.jpg


ほら、とっとと店に帰るだワン。

484.jpg


やっぱ昼間はカウンターの下に隠れて寝てるに限るワン。



エンゾ、今日はキミの14回目のお誕生日だから、おとうさんは久しぶりに写真でも撮ろうかと思ったんだよ。本当に最近は寝てばっかりだねぇ、、、。

今週のお料理

まったくもって料理のことしか書くことがないのでしょうかねぇ、、、私の生活。

一発目は掘り出し物第2弾、焦げ目をつけた親子丼。

479.jpg


ガスバーナーで鶏もも肉の皮をこんがり焦がしてからそぎ切りにして親子丼に仕上げます。

480.jpg


とっても普通に簡単でおいしい一品です。

で、二品目は新作。
サーモンのムニエル、カープルソースがけ


481.jpg


さっぱりと酸味の利いたカープルソースが、、、カプール?、、カップル???

私も料理本で初めて見たのですが、ホワイトソースにケッパー(花のつぼみの酢漬け)のみじん切りを入れたソースのことで、魚料理、特にサーモンと相性がいいそうです。いくつかレシピを見つけたのですが、適当にホワイトーソースにタマネギのみじん切り、白ワイン、塩コショウとケッパーのみじん切りを入れて作ってみました。

できばえは、と~~~ってもおいしくできました。

パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ

| ホーム |


 BLOG TOP