fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

今日のチラシから

ニューカレドニアでも日本同様郵便受けにはいろんなチラシが入れられます。今日のチラシはキッチン用品の紹介でした。

20060629-279.jpg


日本じゃあまり見ない(というか普通買わない)ガス台とか、ボックス型冷凍庫とか電熱バーベキュー台とかに混ざって冷蔵庫なんかも載ってますねぇ。でも細長い方は250Lで49,900フランなのに「NOUVEAU(新製品)」と書いてある一番下のは240Lなのに129.000フラン!! 桁一個多いっす。。。なんかヨコに赤いタンクも写ってるし。。。

ページをめくるともう1台、300Lで169,000フラン(20万円超)の赤タンク付きが出てました。

20060629-280.jpg



これね、赤いタンクはプロパンガスボンベなんですよ。椎名誠さんのエッセイでガス冷蔵庫があると言うのは知っていました。原理も断熱膨張ってやつを使えば出来ることも知っていました。でもまさかニューカレドニアで売られているとは思いもしませんでした。

何処で使うのかと言うと、未だ田舎の方に行くと自家発電の地域とかあって、自家発は夜になると止めちゃうんですよ。でも冷蔵庫の電源が落ちちゃうと困るでしょ。そういうところでは電気を使わない冷蔵庫の需要とかあるんでしょうね。

冷蔵庫のお値段も驚きですが、ガスタンク1本(約3千円)でどのくらいの時間持つのかとっても興味津々です。
スポンサーサイト



ニューカレは晩秋

 毎日天気予報を見ていると最低気温が9度だ、7度だと思わず耳を疑ってしまうような日々が続くニューカレドニアでございます。まあそれでもヌメアは14度ぐらいで収まってはいるんですけどね。

 で、気温が下がると美味しくなるのがなす♪
秋茄子ってやつですかね、市場でもスーパーでも米茄子じゃない日本風の茄子がいっぱい売ってます。で、今週は茄子を使った料理、茄子と挽肉のカレーでございます。

20060628-277.jpg


1:スパイスを油に浸して弱火で香りを引き出します。
2:食感が悪くなるのでスパイスを取り出してから大量のタマネギを炒めます。途中ショウガとニンニクをミキサーにかけたものも加えます。
3:タマネギがしんなりしたら水にさらして灰汁を抜いた茄子を投入します。
4:これでもか!!と炒めてちっちゃくします。
写真忘れ:ターメリック、コリアンダー、クミン、パプリカ他スパイスを投入して、先に炒めておいた合い挽き肉も投入して炒め合わせ、ざく切りのトマトなんかも入れます。
5:水とスープストックを入れて弱火でコトコト煮込みます。
6:3時間ほどかけてぜーんぶ煮溶かして塩で味を整えて出来上がり♪

素揚げした茄子とピーマンを添えて茄子と挽肉のカレーの完成です。

20060628-278.jpg


 ごちそうさまでした♪

スーパーで買える魚鍋

 もうね、自分で書いててあきれるぐらい毎週なべ(食べるのは飽きないけどブログネタとしては飽きてきた)
 今回は朝市まで行かなくてもスーパーで手に入る魚を使った海鮮鍋。マグロ、カジキマグロ、クロカジキ、赤マンボウの切り身を一切れづつかってきて天使の海老を添えました。

20060622-275.jpg


 鶏の骨付きもも肉をぶった切りにしたのを煮込んでスープにしてポン酢おろしでいただきました。ここのところヌメアの最高気温が20度を下回る日が続いたのでやっぱり鍋がうまいんです。

20060622-276.jpg


 さて、来週当たり鍋から脱出したいのですが・・・なんかない?

まだやるか、鍋

 いや、ほんとに朝夕寒くなってきたニューカレドニアです(晴れの日中は暑いですよ、念のため)。ヘルシー料理で始めた鍋がなかなかにおいしくヒットしたもので、さらにパワーアップしてこんどは味噌仕立ての鍋に挑戦です。

20060617-273.jpg


 スープは鶏ガラスープに酒、みりん、おろしリンゴ、おろしタマネギ、おろし生姜、おろしニンニクを加えて煮立ててあくを取り、味噌を少し濃いめに溶かして用意しました。

 メインの具は鶏と豚の合い挽き肉を挽肉機で作って、それにみじん切りしたタマネギ、ヤムイモ、卵、中国醤油、日本醤油、酒、みりん、塩を合わせてよーくねり込んだ肉団子。思いつきで天使の海老も添えてみました。野菜は朝市で手に入れた日本と同じ白菜と大根、人参、薬味にアサツキ。

 いや、味噌仕立ての鍋ってこんなに美味しいもんだったんですねぇ~、貴重品の味噌をいっぱい使うのでなかなか作れないのが痛いところです。貴重な味噌と豊富な出しが出た残り汁で、おかあちゃんは翌朝味噌おじや、私は翌昼味噌うどんを作って食べました。

20060617-274.jpg


 ごちそうさまでした~




本日のおまけ

<<何ともたまらないブリヂストンのCM>> ←クリック

みめ麗しきサポーター動画

 実は最近、店においてある私のマックでテレビを見られるようにしたんですよ。いや、夜8時まで店番してると地元のテレビ放送のローカルニュースが終わってしまっていて、地元のニュースをなんにも知らない生活になってしまっていたのでね。わざわざアメリカのPCパーツ屋さんからネットでPCIカードってのを買って取り付けた訳です。

20060615-272.jpg


 とまあ、これの話は6月29日発売のマックピープル8月号(アスキー)の「世界の国からマッキントッシュ」のページに掲載予定ですのでそちらをご覧いただくとして・・・

 話は急転、サッカー・ワールドカップ。正直言ってあんまり興味ないんですよ、サッカー(*゜.゜)ゞポリポリ。それでも初戦のオーストラリア戦ぐらい見ないと非国民だと言う声があちらこちらから聞こえてきたので、深夜の放送を録画して朝7時から見ました。結果は皆さんご存知の通り、私的にはスーパーアグリ並みにしょぼかったと言う感想でしたねぇ。。。でもフランスからのテレビ中継で思いっきり目が釘付けになったシーンがあったんですよ。

20060615-270.jpg


 ハーフタイムの間に映った日本人サポーター。足下から顔までスローパンでなめるように撮ってました。で、日本やアメリカで見てた人に聞いてもそんな映像なかったよと言う事なので、これはぜひとも公開したい!! と言う事で最初に書いたPCIカードがビデオ画像も取り込める事を思い出しまして、自宅からビデオデッキを店に持ち込んでキャプチャーいたしました(爆)。

<<みめ麗しきサポーター動画>> ←クリック(3.4M)

 ね、かわいいでしょ♪ ちゃんちゃん。

エレベーター動画

日本では信じられないエレベーター事故の続報が未だメディアをにぎわせていますが、私はネットでとんでもないエレベーターの監視カメラの映像を見つけてしまいました。なおこの動画は恐怖系ではないので怖いの嫌いな方でも安心してご覧いただけます。また監視カメラなので音はありませんから会社でも安心してご覧いただけます(爆)。

20060610-141.jpg



http://www.youtube.com/watch?v=G9b7e1wtiP4←クリック

みた?

3回見た?

いっぱい見てから先に進んでね♪



続きを読む »

鍋は続くよどこまでも・・・

 先週の鶏の水炊きがおいしくて、野菜たっぷりで、炭水化物(米)抜きでも全然大丈夫だったのに気を良くして、今週も低カロリーで美味しい晩飯は鍋で攻めてみました。

20060608-268.jpg


 はい、しゃぶしゃぶですね。もう今となってはステーキ肉を半分凍らせてスライサーで切るのも、中華食材として売っているむきゴマを煎って摺ってゴマだれを作るのも慣れたものです。いつもと違うのは今までは肉が主体で野菜はレタスだけとかだったのですが、あくまで野菜主体、肉はおまけのしゃぶしゃぶにしてみました。

いや~、鍋ってヘルシーで美味しいものだったんですね。来週は肉団子鍋でもやろうかな。。。

寒い日には・・・

 今日はからっと晴れ上がって日中は暑いぐらいのニューカレドニアですが、先週末から週頭にかけては最低気温が22°にしかならない寒い雨降りの日が続いていました。寒い冬の夜にヘルシーな和食と言えば なべ♪ 鶏の水炊きなんてものを作ってみました。

 鶏は骨付きもも肉を出刃でぶった切って昆布だしでコトコト煮込んでおきます。野菜は日本のような白菜がなかったので広東白菜(パクチョイ)と長ネギ、人参、アワビタケ。野菜中心のヘルシーな鍋でしょ♪

20060601-266.jpg


 ちょっと手を加えたのが大根の間に唐辛子を挟んでおろした紅葉おろし。こんなちょっとしたものが和のテイストをぐっと引き出してくれるんですねぇ~

20060601-267.jpg


 あとで鶏雑炊にしようとか言ってたのにお野菜だけでお腹いっぱいになっちゃいました。ごちそうさまでした♪

| ホーム |


 BLOG TOP