ふう、やっと日曜日に見に行ったラリーの観戦フォトアルバムを本家の方にアップすることがでけました。こっちにもリンク張っときましょうね。
<<ラリー観戦フォトアルバム>>
<<SS会場マップ>> 今回は一番近くのピローグ川SS会場でSS12、14、17と3つ見るつもりで出かけたんですけど、現地に行ってみるとピローグ川会場はギャラリー立ち入り禁止( ̄Д ̄;) ガーン。
いそいでゴロニッケルSS会場まで移動したんですが、湖SSでSS11を終えた競技車両がピローグ川SSへ向かうのと正面からぶつかってしまって、とってもおっかない山道運転となってしまいました(だって2分おきにばりばりチューンのラリー車がこっちに向かって突っ込んでくるんですもの・・・)。
ゴロニッケル会場に着いたのは8:30。SS13のスタートまで1時間あるので、ひたすらコースを歩いて観戦場所の下見をしました。とりあえず上りの連続コーナーで競技中も各コーナーを安全に移動できる場所を見つけたのでSS13はそこで観戦しました。
連日の雨のせいでもっとぬかるんでいるかと思ったのですが、逆にしっかりと固まった赤土で、砂埃が舞わない分迫力に欠けるぐらいでした。まあ、相変わらず音はすごかったですけどね。
SS13がおわって、次は同じくゴロニッケルのSS15。スタートまで十分に時間があるので、今度は出口側に車で移動してひたすらコース上を歩くこと30分。どこまで行ってもストレートと緩やかなコーナーばかりでいい加減あきらめようかと思ったところで、コースが小山の中に消えています。
これでいいコーナーがなかったら戻ってSS13と同じ場所に行こうと思ったのですが、ちゃんとありました。小山の中の直角コーナー、そしてコーナーの先には
川渡りポイント!!。
ここで撮影することにして、いったん車まで30分かけて戻って、撮影機材、クーラーボックス、パイプ椅子などを持ってまたまた30分歩いて現場到着。え、なんで最初から持っていかなかったって? だって、最初の方見たら没になりそうな感じがしたからとりあえず体一つで見に行っちゃったんですもの。。。
そんなかんだで、今回は派手にしぶきを上げて川を渡るシーンがいっぱい撮影できました。来年はジャンプスポットを探すのだぁ~~~。
さてさて、ラリーも終了してみんなでお家に帰るのですが、、、みんな、、、山の中までラリーをわざわざ見に来るようなみんな、、、インプレッサとかランエボとかに乗ってるようなみんな、、、が一斉に山道を下っていきます。こわいです。もうみんなその気になりきっちゃってます。おまけに本物の競技車両もさらにみんなの1.5倍ぐらいのスピードでぶち抜いていきます。
私はというと乗ってる車が1400ccの荷物車でタイヤ幅も165mmしかない高重心車でしたので、ミラーに車が映ると同時に端によけてやり過ごしてなんとか無事に帰ってきました。もしも、もしもおかあちゃんのインプレッサに乗っていってたら・・・??? やっぱり来年もラリー観戦は非力な荷物車で行くことにしておきます。
スポンサーサイト