fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

テンダーロインステーキ

 火曜日、とりあえずエンゾ君は薬が効いて静かに寝ています。で、晩飯なにしよっかなぁ~と考えていて、最初に思いついたのが「最近ポテトサラダ食ってないなぁ・・・」ということで、ポテトサラダ決定!! 言うまでもありませんが、日本と違って出来合いのポテトサラダ(日本風?)なんか売ってません。芋茹でるところから始まります。

 ポテトサラダが付け合わせになるメインは・・・そうだ!ステーキ焼こう♪ ということで、ステーキ肉を探しにスーパージェアンまでお出かけ。ど~れにしようかなぁ~と肉屋のショーケースを眺めていて目についたのがテンダーロイン、
1,950フラン/キログラム
この間の鉄板焼きに使った肉には及びませんが、しゃあないのでこの辺で妥協します。肉がいまいちなので重曹と赤ワインでマリネして夜まで置いておきました。

 付け合わせは、お父ちゃん特製ポテトサラダ、冷凍ほうれん草(生売ってない)のバター炒め、アワビ茸(まだ残ってた)とニンニクのオリーブオイル炒め。

20050428-95.jpg


 ごちそうさまでした。

 しかし、お料理ブログになってきてしまったのはなぜだらう・・・?
スポンサーサイト



ありあわせで勝負!!

 おかあちゃんが<<CHEZ ENZO>>の日記で書いているように、どうにも愛犬エンゾ君の様子が思わしくなかった月曜日。エンゾは少し寝ては背中が痛くなって部屋の中を歩き回ってまた寝るの繰り返し。こんな状態じゃおとうちゃんはどこにも行けずエンゾの看病をしてなきゃならないので、月曜日の晩ご飯は家にあるもの寄せ集めて何か作ることにしました。

 まず、冷蔵庫で発見したのが白菜、ニンジン、アワビ茸。。。んん・・・。常備品の干し椎茸、ベビーコーンの缶詰、冷凍庫から天使のエビ、ホタテの貝柱、おとうちゃん特製チャーシュー。本当はタケノコの缶詰とキクラゲ、できたら冷凍イカも欲しいところですが、まあこれだけそろえば何とかなるでしょう。材料切って、茹でて、炒めて、合わせ調味料かけて、水溶き片栗粉を入れて、中華あんの出来上がり。

 おとうちゃんはタイ製(?)の細身の中華麺を茹でて油で揚げたものにあんをかけて五目カタヤキソバ。おかあちゃんはそのままご飯にかけて中華丼。

20050427-94.jpg


 ごちそうさまでした。エンゾ~早くよくなれよ~

すんげぇ~車見つけた!!

 ご存知の通り、ニューカレドニアはフランス領なので、走ってる車はプジョー、ルノー、シトロエンなどのフランス車が大勢を占めてます。日本では決して多くは走っていないフランス車ですが、昔からフランス車というのにはとんでもない特別バージョンの車がよくあるんです。

 古くはルノ-5ターボからクリオスポーツV6なんてのは、普通の小型ファミリーカーのリヤシートを取っ払って運転席の後ろに巨大エンジン積んだモンスターカーですし、私が前に乗っていたシトロエンZXも普通は1100とか1400ccのファミリーカーなのに、無理矢理2000ccのハイチューンエンジンを積んで足回りを固めた特別仕様車でした。車好きの私としてはそういった特別仕様車にとぉ~~ても引かれてしまうのですけれど、お値段も特別なのでなかなか手が出せません。

 ところが、今回見つけたシトロエンC4の特別仕様車、とんでもないです。もう、びっくり仰天です。私が今乗ってるルノーカングーとおかあちゃんが乗ってるインプレッサ(これも2リッターなのだが)をあわせて売り払っても買いたいです。ただし、この特別仕様のC4がニューカレドニアに入ってくるかは未だ調査中なんですが・・・

 それでは、皆さんにもご紹介しましょう。シトロエンC4トランスフォーマー。車にまったく興味のない方も一見の価値が絶対あります。なお、ファイルは6.6メガのクイックタイムムービーですので、回線の遅い方は右クリックして気長にダウンロードしてからご覧ください。またクイックタイムプラグインをお持ちでない方は<<こちら>>で手に入れてください。

  クリック→<<シトロエンC4トランスフォーマー>>←クリック

屋台ご飯

 おとうちゃんもおかあちゃんも忙しかったので、昨日の晩ご飯はマクドナルド前の駐車場に夜になるとごそごそ集まってくる屋台で買ったお弁当(?)です。タヒチではルロットとかオサレな名前がついているようですが、こっちではル・カミオン(トラック)と呼ばれているようです。結構な台数がでているのですが、全てと言っていいぐらいベトナム系の人がやっていて、ほとんど中華系お惣菜&ご飯のセットです。

20050423-93.jpg


 左から焼きそば(のはずが焼ききしめん)、牛丼、チャーシュー丼です。これをおかあちゃんと半分づっこしていただきました。ごちそうさまでした。

知恵熱

 結局先週末、大変な思いをしてフランス語の書類と戦って火曜日の会議に臨んでいたのに、昨日書いたように肝心の会議はお流れになっちゃいました。全く俺は何やってたんだろぅ、あんなに必死になって間に合うように書類読んだのに、あ~あ。。。と思ったとたんに気が抜けて、火曜日の朝、起きたら寒気がぶるぶる、おなかも下って頭痛い。。。

 いったんはベットから起きたものの、エンゾと一緒にベットに逆戻り。具合が悪いときは寝てなきゃ・・・と思うと店にいるおかあちゃんから電話。Tシャツの試し刷りの色合わせに業者のアトリエまで行かなきゃならないとのことで、2度寝したエンゾ共々ごそごそ起きだして身支度整えて店に行きました。

 最初のうちはネット見たりして元気だったけど、昼頃になってやっぱし頭痛い、寒気がんがんになって、おかあちゃんが戻るとともにエンゾとご帰宅。そのまま夜まで寝てました。(-ρ-)。・。・。zzzZZZ

 そんな訳で、火曜日もまともなご飯作り(れ)ませんでした。

20050420-91.jpg


 もう毎度おなじみ(?)カジノ・ジョンストンで売っていた一応日本製のラーメンです。でも、この喜多方醤油も北海道味噌も飽きが来ていたので、スープは別物の塩ラーメンスープを使いました。

20050420-92.jpg


 具は冷凍庫から出してきたコーンとアスパラ、カニカマ、お父ちゃん特製チャーシュー&おかあちゃん特製シナチクと冷蔵庫に入ってたもやしです。量が少なく見えるのは・・・写真撮るの忘れて少し食べちゃったからです。

休み明け・・・

 皆さんご存知の通り月曜火曜は私お休みなんですが、今週はなんだか散々な目にあってしまいました。先週末から読んでいたフランス語の書類に関する会議が火曜日の朝に設定されていたんですが、日曜日に読み終わって翌月曜日、書類の不備や不明な点を尋ねてあっち行ったり、こっち行ったり、あっち電話して、こっちから電話かかってきて、あっち呼び出されて、こっち呼ばれて、、、一日中なんだかそわそわしていて、とても休みと言える状況じゃなかったですよ。

 で、関係者が仕事を辞めちゃう5時ちょっと前、結局明日の朝には間に合わないということで会議は金曜日に変更になりました。あ~あ、なにばたばたしてたんだろ orz

 そんな訳で月曜日の旦那の晩飯は何の捻りもない焼きそば。

20050420-90.jpg


 ちょっと前まではこんな麺売ってなかったんですけどね、今ではカジノ・ジョンンストンに2種類も売ってるようになりました(いつまであるかは不明)。具はキャベツともやし、ピーマン、人参、エビ、イカ、豚バラ、7目焼きそばですね。出来上がりの写真は撮るの忘れたというか、撮るまでもないと言うか、普通のソース焼きそばができました。

ニューカレの出前

 出前って日本独特の文化だったのが、ピザの宅配って形で欧米にも広がったって聞いたことがあります。とは言っても日本のそば屋、ラーメン&中華屋、寿司屋なんかの出前に比べるとおよそ及びもつかないものですよね。

 ところがニューカレでは1年ちょっと前にALLO RESTOSという出前専門業者ができたんです。「アロー、レスト」、つまり「もしもしレストラン」ですね。この業者、自分のところで料理するのではなくて、ヌメア中の有名レストランと契約して専用の宅配メニューを作り、注文があった料理を各レストランを回って集めて配達してくれる、かなり奇特な業者さんなんです。

参加しているレストランは↓

フレンチ:「ルレ・ド・ラ・バル」「グリヤード」「ラミピロ」「パンダナス」
イタリアン:「カーサ・イタリア」「サルバトーレ」「サンレモ」「ドルチェビータ」
メキシコ料理:「TEX MEX」
クレープ専門店:「クレーペリー ブレトン」
モロッコ料理:「カスバ」
インドネシア料理:「バリネーズ」
西インド諸島料理:「デュスー カリブ」
中華:「ビーナス」
アジアン:「スナック アジアティック」
日本食:「ニッコー寿司バー」
オセアニア料理:「トゥースキフォ」
シーフード:「シーフード」
サラダ:「サラディッシモ」
フライドチキンとサンドイッチ、ハンバーグ類:「ユリス」

 例えば中華一品と、フレンチ一品と、生ガキ1ダースに、クスクス一人前とか頼めるんですよ(もっとも配達までにえらい時間かりそうですが)。

 で、昨日はお父ちゃんがフランス語と戦っている間、おかあちゃん一人で店やりくりしてたので、晩ご飯作るのめんどくさ~いモードで「もしもし、レストラン」しちゃいました。

20050417-89.jpg



 これはカーサ・イタリアの「トマトとモッツァレラチーズのサラダ、アンチョビのせ」、「鴨のカルパッチョ」、「エビのトマトスパゲッティー」、「子牛肉のトマトとモッツァレラ」&「付け合わせスパ」です。

 もうね、鴨のカルパッチョと上にのってるパルミジャーノレッジャーノ(パルメザンチーズ)の相性が最高でウマァ~~~ですよ。サラダのモッツァレラもフレッシュでさっぱりしていて・・・子牛肉のトマトと・・・そろそろ・・・もたれてきた・・・味しつこい・・・

 ということで残りはおかあちゃんの今日の昼ご飯とお父ちゃんの今夜のおつまみにまわすことになりました。ニューカレのレストラン料理っておいしいけど一杯食べると胃にきますよね、かにかに(笑)。

泣きそうなお知らせ

昨日から引き続きA4/61ページのフランス語の書類と戦っています。こんなに真剣にフランス語読んだの営業船舶免許の試験勉強してたとき以来ですよ。ちかれたびぃ~~~

悲しいお知らせ

泣いてすがってお願いしても許してもらえない、超めんどくさい仕事が入ったので、今日はお休みです。

お好み焼き&焼きそば

 火曜日の晩ご飯は、お好み焼き♪

 私、ずーっとお好み焼きは神戸駅のガード向かいにあった「まごころ」っていう店の焼き方(多分広島風)にこだわってきたんですけど、ちょうど送られてきた「ちゅーぼーですよ」のビデオで大阪風お好み焼きを紹介していたので、今回は大阪風にしてみました。

 まず、お好み焼きといえば豚バラ肉。奥さん&お嬢さん、豚バラ肉ってどんなお肉か知ってますか? ええ、こんなお肉です。

20050414-85.jpg


 例によって固まり肉、それも皮付き!! これ、ほとんどが骨付きで売ってるので場合によっては骨外しもしなくてはなりません。今回はうまい具合に骨なしを手に入れたので皮だけ剥いでいきます。おなかの皮とお肉の間の脂肪に包丁を入れて・・・う~む自分の腹割いてるみたいで。。。ぢゃなくて、皮を外したものを例によって半冷凍にして薄切りにします。

 で、次に重要なのがソースですね。世間ではおたふくのお好み焼きソースが幅を利かせているみたいですが、あれは甘過ぎちゃっていけません。神戸辺りのお好み焼き屋には大抵ドロソースと呼ばれる辛口ソースが用意されています。今回はドロソースの再現に挑戦です。

20050414-86.jpg


 まずは、醤油、酒、味醂、砂糖をベースに和風甘辛ダレを作ります。そこにウスターソース、ケチャップ、チリパウダー、胡椒を加えて香味を加えます。その後おろしニンニクとおろしタマネギを入れて煮込んでとろみをつけて出来上がり。これ、ぜ~ったいおいしいですからどうぞまねしてみてください。

 あとは、小麦粉、山芋粉、本だし、干し桜えび、塩、卵、水を混ぜて作った生地に、キャベツとイカ、天使のエビを加えてホットプレートにのせ、その上に豚バラ肉をのせて焼いていき、適当なところでひっくり返して出来上がり。

20050414-87.jpg


 自作ドロソース、マヨネーズ、カツブシ粉、青のりをかけていただきます。豚バラの脂がパリパリッとなってなんとも、ウマァ~~ですよ。

 まあ、お好み焼きばっかりじゃ何なので、途中でキャベツ、もやし、豚ロースを焼いてカジノ・ジョンストンで買った蒸しソバを入れて焼きそばもつくちゃいました。

20050414-88.jpg


 ? なんか食ってるやつが写ってますねぇ。実は昨日の焼き肉の後、うちのホームシアター&DVDで「トゥームレイダー」を途中まで見て帰った村瀬君、続きが見たくてまたまたやって来ていました。初めて触れたDTSサラウンドの効果にいたく感動して帰っていきましたよ(笑)。

鉄板焼き

 ふふふ、月曜日の晩ご飯は鉄板焼きでしたoΟ◯ まあ、鉄板焼きなんてものは材料買って来て切れば出来上がりですから料理とは言えませんね。料理とは言えないんですが、ニューカレの場合材料切るのがちょと大変。だって、牛肉も豚肉も薄切り肉なんてもの売ってないんですもの。

 と言う訳で、ロースト用に丸めて売っている固まり肉を開いて、半冷凍にして、スライサーで薄切りにする所から始まります。まあ、肉用スライサーなんて持ってる家少ないんでニューカレで焼き肉食べられる家って限られているんですよ。

 焼き肉のタレはおかあちゃんがせっせと集めて、(使いかけで)冷蔵庫に保存されている日本製の焼き肉のタレを発掘したものと、マヨネーズとからし、レモン汁とガーリックオイルを混ぜたマヨだれを用意しました。

 で、月曜日は「ガッツでウェイク/体育会系マリンスポーツインストラクター
」村瀬君をご招待。3人で「うめぇ~」「んまい」「おいちぃ~」などと叫びながら大量の野菜(キャベツ、もやし、ジャガイモ、ピーマン、カボチャ、インゲン、マッシュルーム、ニンニク)とともに1kgの牛肉&豚肉、さらに村瀬君専用2合の米がきれいに消えてなくなりました。ごちそうさまでした ♪

20050413-84.jpg

ペーパークラフト

 最近では忙しくなってしまってなかなか作る機会がないのですが、インターネットとカラープリンターとカッターと糊、多少の手先の器用さと根気が有ればほとんどお金をかけずにこんなもの作れます。

20050410-82.jpg


 これは<<こちら>>のサイトから型紙をダウンロードしたフェラーリ。

20050410-83.jpg


 こちらは<<こちら>>のサイトからダウンロードした客船オリアナ号。

 この後是非チャレンジしたいのがヤマハがオフィシャルに出しているオートバイシリーズ。<<こちら>>

 でもしばらくはこんなもの作ってる暇ないんだろうな。。。あ”~誰か本当にただ働きに来てぇ~~~

Windowsの皆さん気をつけて

 以前ニューカレドニアの番組制作をされ以来、お付き合いさせていただいている番組構成師 izumatsuさんがクレジットカードを不正利用されてしまいました。実はizumatsuさんは今年の正月にもカードを不正利用されて、その時にカードは新しく変更してあったんです。

<<知らない請求がっ!!!>>


 それ以来、ネットでのクレジットカードの利用をずっと控えていらしたのですが、どうしてもネットでしか手に入らないCDが欲しくて3ヶ月ぶりにネットにクレジットカードナンバーを入力したそうです。前回の教訓からizumatsuさんはつねにカード会社の引き落としに注意していらしたので、4月1日に無事CD代金が引き落とされたのを確認されました。

 が、翌2日には覚えのない請求が引き落とされているのを発見。カード会社に連絡すると他にも3件覚えのない請求がきているとのこと。すぐさまカードの使用を停止されました。

<<また Credit Card が使われた!! >>

 このブログを読んで私はもしやして「スパイウエア」では?と思いました。スパイウエアとはウイルスやフリーウエア、無料CD-ROMなどに潜んでいて、いったんPCの中に入り込むと勝手にPC内のファイルやネット接続状況、打ち込んだキー操作の全てなどを第三者に向けて送信するものです。

 今回のizumatsuさんの場合、ネット上で初めてカードを使った直後から不正利用が多発しているので、スパイウエアによってPC自体がカード情報をばらまいたとしか考えられなかったからです。

 私の他にもスパイウエアではないかと考えられる方もいらして、izumatsuさんが紹介してもらったSpybotというスパイウエアチェックをかけてみた所、なんと112個もヒットしたとのこと。

<<狙われた Credit Card -その後>>


 さらにAd-Awareというスパイウエアチェックをかけてみた所、またぞろ175個もスパイウエアが検出されたとのこと。

<< 狙われた Credit Card -その後のまたその後>>


 私自身はマックユーザーなのでこういった被害はいっさい心配しなくてもいいのですが、さすがにこの話しには驚いたので改めてここで紹介させていただきました。スパイウエアについての解説や、スパイウエアチェッカーのリンクはizumatsuさんのブログの方にリンクされていますので、少しでも心配な方は是非確認してみてください。

第2弾は中華♪

 月曜日は久しぶりの台所だったので、簡単な(対雅子用大文字)ポテトコロッケでした。でも、火曜日には前日からその気でいたので、ちょっと手間かけたものを作りました。

20050408-81.jpg


・中華コーンスープ
・中華白菜のカキ油ソース掛け
・ピーマンと鶏肉の炒め物

 コーンスープはヌメア市内のカジノ・ジョンストンで見つけたキッコーマン製のインスタントです。中華スープを最初から作ってみたいんですけど、あんちょこがまだ見つかってないんです。今度真剣にネットで探してみよっと。

 中華白菜は中華鍋で炒めた後、お湯と塩少々を足して茹で上げます。中華スープに醤油とオイスターソース、砂糖、塩を加えて煮立てて水解き片栗粉でとろみを付けてソースとします。

 さて、メイン。鶏もも肉は骨付きしか売ってないので、まずは骨外し。もも肉の内側から骨にそって包丁を入れて骨だけえぐり取っていきます。ちょっと外科手術をしている気分です。骨が外れたら細切れにして下味を付けてごま油を振ってから片栗粉をまぶしておきます。で、かなり多い目の油を中華鍋で熱してから炒め上げにします。鍋の熱し方が少なかったり、洗い方が足りないとばきばきに焦げ付くので要注意!!

 缶詰のタケノコを軽く茹でて臭いを消し、熱いうちに醤油をまぶして高温の油でカラッと揚げておきます。干し椎茸は砂糖湯でもどしておきます。椎茸、赤&緑のピーマンを2cm角に切って軽く湯でておきます。

 熱した中華鍋に油を入れて、豆板醤、みじん切りのネギ、ショウガ、ニンニクを入れて香りを出し、鶏肉、タケノコ、ピーマン、椎茸を加え、炒めていきます。酒を少量入れてしばらくしてから湯カップ1/2に中華味、醤油、砂糖、塩、ごま油を混ぜて作った合わせ調味料を加えて炒め上げで出来上がり。

 もうね、はっきり分かりました。料理は私の趣味です♪

旦那の?飯

 昨日、旦那の昼飯の終了を告げた所、皆さんから数多くのコメントを頂きまして、誠に有り難うございました。でもね、去年の5月から1日2食で順調に減量できて来ていたのに、おかあちゃんの裏切りによって1日3食に戻ったとたんに増量して来たわけですよ。つまり、1日2食に戻さなくちゃならないわけですよ。で、おかあちゃんが晩ご飯作っちゃう以上、晩は抜けないので昼飯抜きになっちゃうわけですよ。

 わかったかなぁ~? わかんねぇ~だろ~なぁ~(←なんだっけこのフレーズ?)

 さて、ここですでにとある事実に気がついた方はいらっしゃるでしょうか? 昼飯抜いて晩飯食べる→月曜火曜はおとうちゃんが主夫の日→おとうちゃんが御飯を作る→「旦那の晩飯」のふか~っつ!!

 ということで、1年近くしてなかったマイエプロンを取り出して台所に立ったのでありました じゃじゃじゃじゃぁ~~~ん♪

20050407-80.jpg


 手始めはポテトコロッケ&キャベツの千切り、オニオンスープwithスライスチーズのせってところで、どうよ♪。

 なにしろキャベ千作るのに専用薄刃包丁を研ぎなおしたり、タマネギ茶色になるまで炒めたりして、簡単な料理に結構時間をとられてしまいました。でもね、食べたいものを自分好みに作って食べるってし あ わ せ (はあと)

3月もだめだった orz

 え~っと、このブログの趣旨ですが、、、
『いやいや、もともとこのBlogって、ダイエット記録じゃありませんでしたっけ? byはなさん』と言うことで、細々ながらもダイエット記録も継続していきます。

 というか、先日見つけてしまったのですが、MSNの検索サービスにMSNサーチベータ版って言うのがあって、そこで『ニューカレドニア』と検索かけると、第一位『ニューカレドニア観光局』、第二位『ニューカレドニアでぶろぐ』、第3位『ニューカレドニアAQUA』なんですよ(おひ!!)。<<MSNサーチベータ版>> いつの間にか本家追い越しちゃって、おまけに紹介文が『80キロからの生還。失われたからだを求めて・・・ ニューカレドニアでぶろぐ 80キロからの生還』ですもの。ダイエットネタも書かないとサイト紹介に偽り有りになっちゃいますものね。

 長々と前置きがありましたが、、、、結果として、、、、またまたでぶでぶしてしまいました。(/ω\) ハジカシー

20050406-79.jpg


 もう、78キロに手が届きそうですよ!!。ほんっっっとにやばいです。サイトタイトル80キロへの復活になっちゃいますよ。

 で、よ~く考えてみました。順調に進んでいた減量がどこで崩れたのか。そう、1月から体重増加は始まったんです。いや、ほんとですって。←の『でぶろぐ』ってカテゴリー開いて確認してくださいよ(いらん世話)。

1月、おかあちゃんが日本に帰っていた
→おかあちゃんがニューカレドニアに帰って来た
→→おかあちゃんが普通に晩ご飯作って食べるようになって来た
→→→おとうちゃんも普通に晩ご飯食べるようになって来た
→→→→いつの間にやら夕食抜きがなし崩しに成立しなくなって来た
→→→→→1日3食、でぶでぶで ぶぅ~

 ということで、原因は解明されました。おかあちゃんが晩ご飯を食べる以上、私には横で我慢することは出来ません。と言うことでダイエット計画変更!!
名付けて旦那の昼飯封印作戦 これ、けっこう効果出て来てます。3月末には77キロぐらいあったのに、夕べの計測では74.6キロまで落ちました。
もちろん雨の中走るバカ(←でぶろぐ掲示板参照)作戦も遂行中です。

 ということで、もう『旦那の昼飯』は更新されることはないでしょう。皆様長らくの間ご愛読頂きまして誠に有り難うございました。ぺこ <(_ _)>

静かな日曜の朝

 まゆみさんのコメントじゃないけれど、ほんと今年のニューカレドニアは天気が悪いです。まったく、こまったもんです。( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー

 さてさて、今朝もどんよりとした曇り空の下、せっせっせぇ~とランニングに行ってきました。7時半の時点ではまだほとんど雨は降ってなかったのですが、なぜか今日は散歩してる人も走ってる人もほとんどいません。車通りもほとんどない状態です。普段は土砂降りでもランニングや散歩を平気な顔して続けているカレドニアンですから、天気のせいとは考えられません。はてさてほぉ~?っとちょっと疑問に思いながらもランニングコースも終盤、住宅街に入ってきました。

 すると、どこの家からも同じテレビ放送の音が流れ出ていました。まあ、予感はしたんですけれどね。家に帰って日本のビデオを見ているおかあちゃんに「みんな特別番組見てるみたいだよ」と教えて上げました。おかあちゃんはかなり敬虔なカトリック教徒なんです。

 ローマ法王が亡くなられたと聞いても、私のようなカトリック教徒ではない人間にとっては「ああ、大往生だったんだな」ぐらいですが、おかあちゃんやカトリック教国のフランス国民にとってはそれはそれは大変な出来事なのだそうです。

 ニューカレドニアに住むようになってから、日本人にとっては馴染みの薄い国家的宗教行事に出会うことがよくあります。少し前に冗談のように書いた「日曜日は旧約聖書で神様が休むように決めた日だから必ず休む」というのもまんざら冗談でもないんです。ローマ法王にご冥福をと言うのもなんですね、全てのカソリック教徒の方の平安をお祈り致します。

 さあ、今夜はF1 バーレーン・グランプリだぁ~~

客船「にっぽん丸」

 なんだか今一つの天気のヌメアですが、今朝、豪華客船「にっぽん丸」がヌメア港に入港しました。

20050402-76.jpg


 オセアニア・エクセレントというクルーズの途中で、神戸→横浜→サイパン→ニューカレドニア→ニュージーランド→オーストラリア→パラオ→神戸→横浜と周遊するそうです。ちなみにスイートルームの旅行代金が
六百十六万円 わぉ!!  
 元船乗りの私としてはそんな大金はたいて42日間も船のりたくないっす。だって6百万あったら同じコースを飛行機のファーストクラス使って5つ星ホテルで巡れるでしょ。

ところで、豪華客船と言えば有名人♪ 超ミーハーなおかあちゃんは船の回りをうろうろしていて酒井シェフ(料理の鉄人)をゲットして大喜びしてました。酒井シェフが料理をごちそうしてくれるなら私も大喜びなんですが、写真撮ってもねぇ。

20050402-77.jpg


                          はぁ、おなかすいた。。。

F1 バーレーングランプリ

今週末はF1バーレーングランプリです。

われらがととろさんも(嫌々ながら?)超タイトスケジュールで現地入り。今回もチームTOYOTAの大活躍が期待されます。

でもF1と言えば佐藤琢磨選手も忘れられません。

20050401-73.jpg


前回のマレーシアでは発熱のため欠場と言う、大変残念な結果に終わってしまいましたが、今回は体調万全、やる気満々の攻めのドライビングが期待されます。

20050401-74.jpg


えっ、こんな話しつまらない!?

大丈夫、ちゃんと落ちがあります(?)。

食べ物飲み物が口の中にないことを確認して↓へお進みください。

続きを読む »

| ホーム |


 BLOG TOP