fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

いたたたたたぁぁぁぁ・・・~(>_<。)ゝ

 先月末から今月頭にかけておかあちゃんがいない間にすっかりでぶでぶしてしまったわけですが、おかあちゃんが帰ってきて以来、一生懸命ランニングしてなんとか体重を落とそうと、そりゃあもう( ̄Д ̄;;の滴り落ちる努力を重ねてきたのですが、なんか、体重は、乱高下するだけで減らなくなっちゃったんですよ。

 おっかしいなぁ、いっぱい走ってちょっとしか食べてないのになんで減らないのかなぁ、こりゃやっぱり運動負荷をもっと強くかけないとダメなのかなぁ、よし、そんじゃ、もっと速く走ってみんベぇYO!!


 賢明な読者の皆さんはもうお気づきですよね。


 そう、またやっちゃいますた。

 でもね、こんどはね、

 右足のかかとがコワケました(泣)

 あ~あ、私のダイエットはどこへ行くのだらうか。。。いたい・・・~(>_<。)ゝ
スポンサーサイト



旦那のお仕事

 毎日毎日忙しいと言うけれど,一体何が忙しいのか?と言う疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう(いや、ほとんどの人がそう思っているらしい)。ということで今日は旦那のお仕事のごく一部をご紹介致しましょう。

 今日のお仕事は
AQUA特製イルデパンの砂のスクラブの日本語説明書入り個別包装作業です。まず、A4でプリントアウトした日本語説明書を10枚に切り分けて半分折にしておきます。また、ブルーのリボンを蝶結びにした飾りリボンも作っておきます。

20050226-58.jpg


 AQUA特製イルデパンの砂のスクラブ(上左)をポリ袋にスムーズに入れるには、まず上部の紙製のひだひだが邪魔をしないように透明フィルムで作った専用アプリケーター(?)に入れます(上中)。専用アプリケーターに入れたAQUA特製イルデパンの砂のスクラブをポリ袋に入れたあと、アプリケーターを引き抜きます(上左)。AQUA特製イルデパンの砂のスクラブの背後に二つ折りにした日本語説明書を入れます(中左)。余ったポリ袋の上部を綺麗に巻いていきます(中中)。先に作っておいた飾りリボンを添えてホッチキスで封をします(中右)。日本語説明書入り個別包装作業の完成品です(下左)。この作業を100回やってワンセットの出来上がりです(下中右)。

 ちなみに隣ではおかあちゃんが
AQUA特製プレミアム・ニアウリエッセンスの日本語説明書入り個別包装作業をやっています。

20050226-59.jpg


 こうして,今日もAQUAの1日が過ぎていきます。



おつつみ、あ”ぎだぁ”~~~(泣)

旦那の昼飯♪

 今日はスパゲッティ・ナポリタンを作ろうと思ってたの。で、冷凍3色ピーマンのスライスとか昨日のうちに買っておいたんだけどね、冷蔵庫を見たら昨日の昼に使ったものが中途半端に残ってたのよ。

 いえ,昨日の昼はおかあちゃんが買ってきた中華三昧のワンタンメンだったんですけどね、袋の裏に「袋ダケ、タケノコ、ベビーコーン、ネギを載せるとおいしくいただけます。」って書いてあったのよ。そんでその通りに作っておいしくいただいたんですけどね、缶詰の袋ダケやタケノコやらが使いかけで残っちゃったんですよ。

 ところで、昨日お家の片付けをしたたらね、なんだか長~いレシートが有ったんで見るとはなしに見てたら「日本の米、コシヒカリ(原文仏語)」って打ってあるのを見つけたんですよ。おかあちゃんに聞いたらスーパー・ジェオンで寿司用の米って書いて売ってたら買ってきたって言うんですよ。でもコシヒカリだとは思っても無かったそうな。

 さて、なんだか中華食材もいっぱい余ってるし、コシヒカリとやらも食べてみたいし、ナポリタン作ってる場合ぢゃなさそうな気配が・・・

 あ、それっ!!。お米(自称コシヒカリ)を研いで炊飯器にセット♪。袋ダケ、タケノコ、ベビーコーン、冷凍3色ピーマンと、冷凍庫に有った天使の海老とホタテの貝柱を塩ゆでします。ボールに中華スープと醤油、オイスターソース、砂糖、豆板醤、ごま油を入れてよく混ぜておきます。別に水解き片栗粉も用意。ニンニクとショウガのみじん切りを作って、タマネギを切ってスタンバイ完了♪。

 よく熱した中華鍋に油を入れて、ニンニク、ショウガを炒め、タマネギともやしを入れて炒めたところに茹でておいた食材をぶっ込んで、鍋振りながら炒めます。スープを加えて、水解き片栗粉でとろみをつけて天使の海老とホタテの中華炒めの出来上がり。炊きあがった御飯と一緒にいただきます♪

20050222-57.jpg


 御飯,ちゃんと日本のお米のようにおいしかったです。ごちそうさまでした。

ネタ

お父さんがお休みの日は、ぼくは1日寝て過ごすの!!

20050221-56.jpg


エンゾ寝たでした。(6 ̄  ̄)ポリポリ

ネットショップの発送に郵便局行ったら閉まってやがったYO!! またまたストかな?

携帯電話『心悟』

 いやいや、昨日まで大変でした。とある美容関係のグループさんが総勢260人もヌメアに滞在されていたんです。新婚さんのようにお土産をいっぱい必要としているわけではないようでしたが、いかんせん人数が多い!!。次から次へと覗いていっていただきました。関係者の方、ご覧になっているでしょうか? 大勢のご来店まことに有り難うございました。

 さて、昨日のネタと言うのはたいした話しではなかったのですが、もう1個小ネタが出来てしまいました。一昨日書いたお店の売り上げを上げる本シリーズ、1冊目を読み終わって2冊目に手をつけました。そうしたら
1冊目と正反対のことが力強く書いてありました orz。
お客様が店に入ってきたら『すぐには声をかけない』←→『間髪を入れずいらっしゃいませと声をかける』 はぁ、だからハウツー本は当てにならないときたもんだ。

 で、昨日はですね,銀行とか事務用品店とかちょっと外回りに行ってたですよ。そんでおかあちゃんにちょっと確かめたいことがあって携帯電話使ったですよ。そしたらちゃんと充電してあったのに5秒ぐらいでバッテリーが切れたですよ。まあ、そろそろバッテリーも寿命だろうと言うことで、近くの携帯電話屋さんに寄ったですよ。

旦那「ボンジュー エスクブザベ ピル リシャージブル ポー ス モビリス?」
店員「ウィ ムッシュー セルイ ラァ」
旦那「ア ボン。ボンバ ジュベポーンサァ ラァ」
店員「メルシームッシュー。5700フラン シルブプレ♪」

旦那「???・・・ちょっとまったぁ~~~~。おんめぇ~5700フランってどういうことYO!! そんじゃぁ新品いくらYO!!! これと同じ携帯の新品いくらなんだYO!!!!」

店員「ラ メーム アパレイル? サボ 6200フラン♪」
旦那「おんめぇ~それおかしいと思わない? ねぇ、おかしいでしょ!? おかしいよね!!!」
店員「???・・・ウッララァ~ セビザァ~!? あwせdrftgyふじこlp;@」

 店員,気づいてなかったんですねぇ、まぢで。交換バッテリーと新品の値段差が500フランしかなかったこと。結局今まで使ってたやつよりも一回り小さいMOTOROLAのやつを6900フランで買ってきました。日本と違ってほんとに「話せりゃいいじゃん」携帯ですからちっちゃくて安けりゃそれで十分なんですね。

 まあねぇ、この島多いんですよ変な値段付いてるの。ネスカフェの瓶入りと、同じ容量の詰替え用アルミ袋入りだとアルミ袋入りの方が高かったりするんですねぇ。まったく油断も隙もありゃしない。
♪よぉ~くかんがえよぉ~ お金は大事だよぉ~

20050219-54.jpg


 しっかしこの名前、何とかならないもんですかねぇ。これじゃtaphyさん専用みたいぢゃん(爆)

おかあちゃんが買ってきてくれたもの その2

 はい、下の方で日本からおかあちゃんが買ってきてくれたもの紹介第一弾と書いてしまったので、今日は第二弾をお送り致します。

 まずは写真をどん!!

20050217-53.jpg


 まあ、いまさらって声も無いではないですが、商売繁盛への道全4巻です。こういうハウツー本(え”っ、ハウツー本って死語?)はほとんど興味なかったんですが、実際問題として接客に関しておかあちゃんと意見が食い違ったりした部分も有って
これを読んで私の正しさを認知しなさい!!
と渡されますた。

 まだ1冊目の途中までしか読んでないんですけど、結構おもしろいんですよ、いろいろと。1ページめくっては「はぁ、ほぉ、そういうもんかいな」と結構納得させられたりします。で、さっそく書いてあった通りに「客寄せ踊り」と「客寄せ音頭」を実施してみたりしてます。えっ?なんだそれはって? 教えませんよ、既に重要企業秘密ですもの(本買えば?)。

 それはそうとして、この4冊の装丁見てると結構笑えちゃうんですよね。売れる店の作り方より何より売れる本の作り方に力が入っているの見え見えなんですよ。

大勢来る たくさん買う また来てくれる!
キラリと光る オンリーワンの店づくり
図解・アクション販売術
お客様の心をがっちりつかめる

 はいはい、だまされたと思って全部読みますよ。やっぱ売れないより売れた方が100倍嬉しいですからね。でも、今の時点で本読んでる暇があんまりないんすけど・・・

休んでました

 2日程ネット世界から遠ざかっていたところ皆様から旦那さん忙しそうとの声が寄せられましたが、私の場合忙しくても一回休みぐらいは書いときます。何も書いてないと言うことはネットに接続できない→家にいる→休みってことです。そうです、おかあちゃんも復帰して本来の月火定休にやっと戻ったんです。

 月曜日は朝ランニングして、エンゾの散歩して、お片付けして、掃除して、御飯作って食べて、ちょこっと店行ってネットショップの発送しに郵便局行って、スーパーに買い出し行って、冷凍庫の霜取りして、エンゾの夕方の散歩して、気がついたら夜でした。なんか忙しいぞ?

 火曜日は朝ランニングして、エンゾの散歩して、洗濯して、干して、F1ゲームやって、御飯作って食べて、車洗って、車乾くまでF1ゲームして、車ワックス掛けて、汗だくだったのでシャワー浴びて、テレビつけたら夜でした。ちょっとだけ遊んだかな?

 でも3日間連続でランニングしたので77キロまで上がっていた体重は74.5キロまで一気に下降しました。でも今夜は体育会系スポーツインストラクター村瀬君を夕食に招待してあります。さっき家に電話しておかあちゃんに晩ご飯のメニューを聞きました。

牛フィレ肉の変わりカツ♪


 私のダイエットには強力な障害が存在しているようです。はぁ。。。

52.jpg

運動再開

 いや~、昨日は夕方からちょっと暇になったのと、おかあちゃんが大分本調子に戻ってきたのとで、急遽家帰っちゃいました。で、夕方からビール飲んで、おかあちゃんが買ってきてくれたF1ゲームをちょっと遊んで、野菜たっぷりラーメン作って食べて、ウイスキー飲みながら踊る大捜査線レインボー(略)を見て、つまみにカバブとポテトを揚げて・・・でぶでぶ。

 っんよいっしょっと!。ほんのちょっとですが,一息ついた所で「でぶでぶ生活」から抜け出して、またまたシェイプアップ生活に戻ることにしました。一時期73キロ台を伺っていた体重ですが、昨夜の計測77キロ!!。さっそく今朝からランニングを再開致しました。でも、半分走った所で息切れが・・・

 さてさて、またまた、がんばんべ~YO!!

何だよ,連休かYO!!

 はなさんに指摘されるまでまったく気づいていませんでした。日本は連休に入っていたんですね。道理で忙しいわけだ。あ~あ。

 さて、日本からおかあちゃんが買ってきてくれたもの紹介第一弾(え”っ、続くの?)

 今までマウスはELECOMの士郎正宗モデルという、ちょっとかっちょいいマウスを使っていたのですが、機能的には問題無いものの、ペイントが剥げてなんだかみすぼらしくなってしまったので、おかあちゃんに「新しいの買ってきて♪」って、頼んでおきました。

 まあ、色々選択肢がある中で、今回はマウスじゃなくてトラックボールにしてみました。マイクロソフトの5ボタンスクロールホイール付光学式トラックボール(ながっ)。いろいろいじって遊びたいのですが・・・最初に書いた通りに忙しくていじってる暇ありません。

20050211-51.jpg


 それでは、また~~~

組織票動員のおねがい♪

緊急追加!!

おもしろいものを見つけてしまいました。はい、また2ちゃんがもとねたです。
<<笑いたい方はこちら>>

緊急追加終わり



 1月27日付けの記事でちょこっと触れましたが、どこかの誰かさんがうちの愛犬エンゾの写真をフォトコンに出して、オーストラリア旅行ゲットしようとしていたんですね。残念ながらエンゾの写真は審査員選考で落とされたんですけど、しぶとく2作品が審査をくぐり抜けて本選に参加してしまったようです。

 まあ、こうなったら乗りかかった船と申しますか、勢いと言いますか、ここを見てしまった人は全員投票する義務が発生した!!と考えてください。

 ちなみに2作品に票が分散してはもったいないので、ここでは勝手にタイトル「天国にいちばん近い島」を推すことに致します。まあ、そうするともう一枚の写真がかわいそうなので、そちらはここで紹介することにしましょうか。撮影者がマレ島のヤシガニにいたく感動したそうなので、少しアレンジを加えてあります。

あっ、肝心なことを忘れていました。投票場所は<<こちら>>
あ、あれっ? 今見たら1次審査前の画面に戻ってましたが??? 投票できないぢゃん!! ま、そのうち直るでしょう・・・直ったそうです。それではもう一点の写真もお楽しみください↓。

「太陽の下で with ♪やっし・がに」

back.gif

(_ _)(-.-)(~O~)ファ~~~(~O~)(-.-)

 今朝、おかあちゃん,拾って帰りました。
 トンツータ、遠いです。6時起きです。

 めっさ,眠いです。

 おかあちゃんからお土産に京樽の鯖棒寿司と鱒棒寿司もらいました。

20050207-50.jpg


 お腹いっぱい食べちゃいました。

 むっちゃ、眠いです

 外は霧雨が降っています。お客さん来ません。

 もう寝ます。。。( ¨)( ‥)( ..)( __)ZZZzz

あしたは早起き♪ ふぅ。。。

 ここ数日異常に暑かったヌメアですが、やっと最高気温が30度を下回りました。日本の夏なら30度以上なんて今や当たり前のようですけど、ニューカレドニアでそんな真夏日が何日も続いた日にゃ、犬もネコも人間もみんなぐったりしてしまいます。元気なのは日本人観光客ぐらいでしょうか。

 普段は店のドアは開けっ放しにしているのですが、さすがの暑さにここ数日ドア閉め切ってエアコン効かせていました。ドア閉めちゃったらお客さん入ってこないんじゃないかとか心配したんですけれど、何のことはない日本人観光客の皆様はためらいも無く入ってきてくれました。で、逆に常にみてるだけ~の財布も持ってないローカルとオーストラリア観光客の入店率がぐっと下がって結構いけてるかも?と思い始めた今日この頃です。

 でも、うちの店のドア立て付けが悪くてね、ちゃんと閉めちゃうと結構力入れないと開かないんですよ。しょうがないから最後まできっちり閉めない状態で客待ちしていたんですがね、開けるだけ開けて閉めないお客さんや、出て行く時にがっちり閉めてっちゃうお客さんとかいて面倒だったんですよ。

 しょうがないから昨日、ドアのヒンジに詰め物して引っかからずに閉まるように修理したですよ。で、今日ちゃんと閉めた状態で客待ちしてみたらね、ドア引っ張るだけで開けられないお客さんが続出したですよ。普通ドアノブってのは廻して開ける物じゃない? でも、引っ張るだけで開けられないですよ、おばちゃんは。

 まったくもってしょうがないからイラストレーターを起動してお絵描きしたですよ。そしたらね、お客さんはドアちゃんと開けてくれるようになったんですけどね、



店のドア、バスか飛行機の非常ドアみたくなっちゃったですよ。

20050206-49.jpg


(夕方になるにつれて文体がおかしくなってくるのはなぜだらう?)

あと一日

 おかあちゃんがいない週間×2もあと一日を残す所になってきました。まあ,ちょっと体重は増えた物の、家の中も冷凍庫の中も綺麗に片付いて、大過なく過ごして来れました。

 当初の予想通り、例年よりお客様も多く、社員旅行の団体様とか卒業旅行の団体様とか、どわぁ~とやってきてどわぁ~と去って行き、客単価は恐ろしく低いのに店の中はぐちゃぐちゃになっていると言うまさにTSUNAMI型のお客様が多かったように思います。

 ん? いかんいかん日が落ちてからブログ書くと、どうも話しは危ない方向へ向かい,私の人格は壊れていく傾向にあることを思い出しました。やめやめ。

 さあて、あと一日がんばんベーYO!! ・・・でぶでぶ。
20050205-48.jpg

業務連絡

Tシャツが200枚ちょっと納品されました。
検品&タグうちに追われてます。
ーーはやぐがえってぐるように”ーー

業務連絡終わり。。。もう今日は更新できないとおもいます。

海老うまいぞ~

 まゆみさんの「ぶろぐ活動 part2」を見てびっくり。うちの冷凍庫に常に鎮座しているニューカレドニアの海老が楽天で売られていたんですよ。<<こちら>>

 もうこの海老はかなり有名で、おいしさに関しては間違いない!!ってやつで、日本にも輸出してるって話しは聞いていたんですよ。でも、話しだけで日本で売っているって証拠を見たのはこれが初めてです。

 ニューカレドニアに来てから海老って言えばこれか伊勢エビ系の大きいやつで、この海老食べつけちゃうと日本に帰って海老食べられないですよ(手が出ない程高いのは知らないっす)。

 大きさも程よくて、塩ゆでしてマヨネーズで食べても良し、海老フライ、海老天にもなるし、刻んで海老チャーハンにもなるし、すりつぶして海老せんべいも作りましたっけ...( = =) トオイメ。

 スーパーに行けばいつでも生海老、冷凍海老、どちらも手に入ります。また、年に一度パイタで海老と鹿祭りがあって、その時には鹿肉も海老もかなり安く手に入ります。そういや大きなクーラーボックスもって買い出しにきましたっけ...( = =) トオイメ2

 ちなみにヌメアのスーパーで生海老1キロ1、300~1、500フラン程度。朝市ならもう少し安いかもしれません。このおいしいエビが日本でも手に入ると言うのですから、もう皆さん、是非ニューカレドニアの海老、食べちゃってください。

 なになに、「25尾(1尾約30g)希望小売価格総額5,827円 のところ3,980円 (税込) 送料別」25×30g=750gが4,000円 ん?

キロ5333円!! たっけぇぇぇ~~(ノ゜ロ゜)ノ!!

 みなさん、ニューカレドニアの海老はニューカレドニアで一杯食べて帰ることにしてください。しかし、「天使の海老」って、あんた、ベタな名前つけてくれましたねぇ。。。

冷凍庫

 いや~昨日は「でぶろぐ」で体重が主題だったんですけどね。なんか皆さん違う所に食いついてきちゃったですよ。そう、うちには2ドア冷凍冷蔵庫の他に専用冷凍庫があるですよ。ちょうど洗濯機と同じくらいの大きさで、上蓋がぱかっと開くタイプなんですね。そう、上蓋がぱかっと開くだけですから物を入れたらその上に物を重ねて入れることになるんですね。想像してください ・・・チクタクチクタク・・・チ~ン♪

 つまり、使わない物はどんどん下に堆積していくですよ。

 つい先日、あまりに霜が多くなってきたんで全部中身を出して霜取りしたんですよ。で、霜取りはさらっと流して、全部中身を出したことが問題なんですね。まあ,出てくる出て来る、色んな物が!!。明太子、たらこ、すじこ、さんま、うなぎに納豆、サーモン、塩鮭、フォアグラ、エスカルゴ、イチゴ、そば粉、餃子の皮、春巻きの皮、エンゾのジャーキー、みそ、わさび漬け、海苔、お茶、どらやき、温泉まんじゅう、とらやの羊羹、青のり、カツブシ粉、桜デンブ、桜えび・・・

 うちのおかあちゃんはね、珍しい物と日本からの物は何でもとりあえず冷凍庫に入れちゃう癖があるですよ。日本のマグロ船の漁師さんにさんまもらって帰ってきたとするでしょ。普通すぐ焼いて食べること考えるじゃないですか。でもね、すぐしまっちゃうんですよ、冷凍庫へ。お客さんから日本のおまんじゅうもらったとするでしょ、普通すぐお茶入れて食べること考えるじゃないですか。でもね、すぐしまっちゃうんですよ,冷凍庫へ。

 というわけで、我が家の冷凍庫はいつも満杯なんですね。いつも満杯なんですが、ちょっと考えてみてください。今,おかあちゃんは日本にいます。上の収容物リストをもう一度見てみてください。もうじきおかあちゃんは帰ってきます。そう、いっぱい日本食材を持って・・・

 ということで、おかあちゃんが帰ってくるまでに冷凍庫を片付けようモードに入っているんです。さて、今夜は冷凍ほうれん草と、冷凍ブロッコリと冷凍インゲンと冷凍ベーコンあたりを使って野菜炒めでも作りましょうかね、、、それともうな丼喰っちゃおうかな、、、でぶでぶ。

でぶろぐ その26

あ~あ、とうとうこの時が来てしまいましたね。
まあね、雨もいっぱい降ったしね、おかあちゃんがいないのが痛いよね。

夜帰ってエンゾに御飯あげて、なんかおつまみを・・・
と、おかあちゃんが日本に帰ったその晩に
天ぷら鍋に油を入れたのが間違いでしたね。
冷凍フィッシュスティック、冷凍ナゲット、冷凍カバブ、冷凍ポテト、、、
もうね、おかあちゃんが帰ってくるまでに冷凍庫を片付けようモードはいっちゃいました。天ぷら鍋毎晩出動&冷凍エスカルゴまでつまんじゃいましたもんね。

ということで、昨年5月から順調に減ってきていた体重がふえちゃいました。
グラフをどん!!

20050201-47.gif


あ~あ、おかあちゃん早く帰ってきてねぇ~~でぶでぶ。

| ホーム |


 BLOG TOP