fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

仕事納め

本年中は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します



これ見た人はなんかコメントください。ネット世界が静かすぎて寂しいです。皆さんネット見てるばやいじゃないんでしょうねぇ。。。明日は仕事始めでぃ!!
スポンサーサイト



年末の雨

*10:00
 目覚ましを止めて窓の外を見てみると雨。とうとう降り出した。目覚ましを一時間遅らせてまた寝る。だって朝の運動できないんだもん。

 とはいえ起きてしまったし、準備もできたので早めに店に来て開店前にネットの巡回を済ませておく。そうだ、モーニングコーヒーを入れよう♪ ストックルームでエスプレッソマシンをセットする。5分後、コーヒーを取りに行く。

あ”~カップをセットするの忘れてたぁ~がらがらがっしゃ~ん。

 エスプレッソマシンから溢れだしたコーヒーの拭き掃除で始まった12月30日の朝だった。慣れないことはするもんぢゃない。そうだ、今日はまゆみさんご来店予定。雨ですることも無くなったのでうちの店でブログチェックをして過ごすに5千点と予想しておこう。さて、店を開けるか。。。


*12:25
 スナック・デ・サーファーズの牛肉焼きそばを買ってきた所にまゆみさん登場!! お願いしていた海島とお餅をゲット。ネットつないでいきますか?と聞いてはみたがこれからウベアへ移動と言うことでそうそうにお帰りになられた。こんな天気と言うこともあって今日は暇かも???


*15:10
 暇かも???なんて気を抜いていたら、焼きそばを完食する間もなく日・仏・豪3カ国語波状攻撃突発!! 続いて大口ネットショップ受注!! とどめに予想外のTシャツ業者納品来襲!! 大晦日イブ、いそがし杉!!(つづきかも?)

食欲期

 や、やばいです。無性に腹が減ります。肉喰いたいです。脂っこいもの恋しいです。でも、なんとか我慢してます。我慢していますが、今日のネタにしようと思っていたお弁当、写真撮る前に食べちゃいました

20041229-33.jpg


 フンスーの野菜炒め&チャーハンでした。ごちそうさまでした。

 今日のヌメアはヤフーの天気予報も、インフォシークの天気予報も、地元気象台の天気予報も、ぜったい雨だと言っていたのに曇り時々晴れとなっています。そう、天気予報が外れたのには訳があります。うちのおかあちゃんが休みの日なのに店に出てきてます(驚)。つまり忙しいんです。ブログ書いてる場合ぢゃありません。それでは皆さんまたあしたぁ~ (^_^)/~~

おもしろフラッシュの6

 今日は・・・火曜日ですね。なぜか恒例おもしろフラッシュの日がやってきました。

 ところで、先週大好評だったABCの歌、最後の「トップに戻る」まで確認された方いましたか? なんとなく海外の作品のような感じがしていましたが、実は作者はおこめつぶさんと言う日本の方なんですよ。でも彼のホームページの掲示板には本当に世界中から絶賛の声の嵐が届いています。

・Nice ABC-Song! Many greetz from Germany! Holger
・Im From Montreal Quebec Canada . I love to fish too let me know if you want to see some of my fishing pictures. I also speak French. Take Care. Alex
・fajna stronka, gratuluje pomyslowosci pozdrawiam
・Siema!!!!!!!!!! Pozdro dla wszystkich z Polski

 まだまだほんの一部の抜粋なんですが、これらの書き込みに対して管理人のおこめつぶさんのコメントが洒落てます。

Thank you. But I cannot write English.

 英語書いてるぢゃん!!

 さて、実は今週分でおもしろフラッシュ最終回にしようと思ってたんですよ、朝ウワントロを走っていた時点では。でも店に来てフラッシュを溜め込んでるフォルダの中を見てるとまだまだ行けそうなのがあったので、もそっと続けることにします。ちなみに最終回の核爆級のフラッシュは決まってるんですけどね、ふふふ。


お約束:あくまで、ネット上で拾って来たもので著作権とか良く分かりません(いや、わかってますけど)。紹介した作品の著作権を有する方で不都合がある場合にはご一報ください。さっさと削除します。 <(_ _)>

<<ホンダアコード>> 多分アメリカでの車のCM
<<タモリ&てつこ>> 電車シリーズの乾電池氏作(本物?orものまね?)
<<金太の大冒険>> 1975年に大ブレークした発禁ソング

一人でも多くの方の無事をお祈りいたします。

スマトラ沖地震、もうなんて書いていいのか分かりません。
現地にいる全ての人の無事をお祈りするとともに、
全ての旅行業関係者の皆様のご苦労を察しあげます。


なお、ニューカレドニアではいっさいの被害が無かった事をお知らせ致します。
 さて、今日のネタとしてはお酒のつまみの冷凍空豆を仕込んであったんですよ、いってみますか。

20041227-32-1.jpg


 日本では売っているのでしょうか? ニューカレドニアではとっても普通にいつでも冷凍空豆がスーパーで売っています。夕食を抜くとは言っても晩酌のつまみは食べています。食べてはしまうのですが、なるべくヘルシーで、不足がちな野菜系で何か無いかと探し出したのがこの空豆です。塩ゆでしてそのままパクパクいただきます。

 本当は枝豆の方がイソフラボンボンとか言うものが入っていてよりいいのだとおかあちゃんは言います。で、冷凍枝豆も売ってるんですよ、カジノジョンストンで。でも、味的にむか~しから空豆大好き♪だったので、枝豆がからだにいいなら空豆の方がもっといいに違いない!!と決めつけてぱくぱく食べてます。どなたか栄養学的に私の思い込みを立証していただける方いらっしゃいませんでしょうか?

20041227-32-2.jpg

でぶろぐ その23

 クリスマスも終わり今年もいよいよ押し迫ってきたが、ちゃんと朝のウワントロ駆け上りは続いている。昨日あたりから脚力が少し強くなったようで走るスピードも若干速くなってきた。なんと今日は自転車で上っている人(女性)を駆け足で追い抜く所までスピードアップした。頂上についても景色を眺める余裕も出てきた。

20041226-31.jpg


 当然体重も順調とは言えないが減ってきている。宅配ピザにも負けず、ポークチョップにも負けず、お食事会には負けたが、エビドリアにも負けず、トルネードステーキにも負けなかった。今年の初め体重80キロ以上あったものが、今朝の運動後の計測では73.5キロまで下がっていた。まあ、全身脱水機にかけた後のようなもっとも軽い状態での計測ではあるが、マイナス7キログラムである。いやはや、重かったんだなぁと実感する。

 ダイバーに例えるなら7kgのウエイトをしたまま生活しているようなものである。
 獣医さんに例えるなら7kgの患畜を一日中抱えているようなものである。
 母親に例えるなら7kgの子供を一日中だっこしているようなものである。
 北国の男に例えるなら7kgの伝統芸能装束を一日中着ているようなものである。
 一般的に例えるなら(?)5kgの米袋を腹に縛ってさらに両肩に米1kgづつ担いでいるようなものである。
 そんな生活からやっと脱却しつつあるのだった。

 さて、私の減量計画の最終的な目標は一体どこにあるのか? ちまたに標準体重を計算するこんな式が出回っている。身長(m)×身長(m)×22=標準体重。

1.7m×1.7m×22=63.5kg


 道は遠い・・・

2004/12/24の夕ごはん。

Joyeux Noelです。パッと見、こんな感じの食卓になりました。

20041225-30.jpg


・ブルゴーニュのエスカルゴ、ガーリックバター風味
・カボチャのポタージュ
・牛フィレ肉とフォアグラのトルネードステーキ
  (付け合せ: キャロットグラッセ・粉ふきいものソテー・インゲンのソテー)
・焼きたてのバゲット

デザートはアイス・ブッシュドノエル。ワインは我が家のワインセラーでも古株の BORDEAUのCHATEAU DE MARJOLAINE/1990。

だ、だみだぁ~~形だけまねしてもtaphyさんにはとてもかなわない。orz まあね、料理に関してはうちは共働きだし、手に入る素材も限られてるニューカレドニアで、稼ぎ時真っ最中によくこれだけ作ったと思いますよ、うちのおかあちゃん。19時に早退して20時にはほとんど出来てましたもの。でもね、圧倒的に負けを感じるのが写真技術!!。まぁ~悔しいったらありゃしない。

いくらまねしてもまねの出来ない世界、それを人は才能の差と呼ぶ。。。はぁぁぁ

メリークリスマス//△パンッ:・☆▲∴*:゜★.:。*:・'゜★

みなさま、クリスマスイブの今日、いかがお過ごしでしょうか?

AQUAは普段からお客様の多い金曜日の上に、
駆け込みクリスマスプレゼントを買い急ぐローカルと、
一挙に増え始めた日本人観光客様様の来襲と、
年内に仕上げなければ行けない仕事の山崩れで、

もう大変な事になっております。ブログ書いてる場合じゃありません。

そう、文字通りこれは・・・



<<戦場のメリークリスマス>>♪ちゃららららぁ~

今夜はね、牛ヒレ肉にフォアグラソテーを載せたトルネードステーキの予定なのさっ。

生牡蠣むいちゃいました

 ニューカレドニアでは今が生牡蠣トップシーズン♪ でも、全部殻付きで売っているので、殻を剥けないと食べられないんです。日々是精進のtaphyさんも牡蠣の殻剥きに苦労されたようですので、牡蠣の殻剥きレクチャーなんぞやってみますね。年末年始にニューカレドニアへいらっしゃる方、レストランで頼むより手間はかかるけど圧倒的に安上がりですよん。

 まず買ってきた牡蠣を水道水で洗って泥を落とします。ま、もともとドロ被ってる生き物ですのであまり神経質になるこたぁありません。で、牡蠣剥きナイフを用意します。まあ、ニューカレドニアのスーパーならどこでも100フランぐらいで売ってます。

20041223-29-1.jpg


写真が多くなるので↓

続きを読む »

大御所のお出ましぃ~(おそっ!)

 タイトルはいいとして!( -_-)ノ ビシ*)゜O゜) アゥ、今日のニューカレドニアはめっちゃくちゃ暑いです。気温は27度ぐらいなんですが、湿気が多くて湿気が多くて。。。いや、日本の夏の湿気に比べれば全然たいした事ないんですが、乾燥地帯に長く住んでいるとちょっとした湿気でへろへろ~となってしまいます。あ”~なんもやる気しない!!(←やること山!!)。

 というわけで、少しでもさっぱりしていて、かつあまりカロリーがなさそうな昼飯を求めて、出勤途中でスーパーUに寄ってこんなもの買ってきました。

20041222-28-1.jpg


 冷やし中華です。いえ、売ってる名前はBUN BOなんですが、麺が黄色い中華麺なんですよ。いくらベトナム系の人が作ったって米粉でつくった麺(BUN)を使ってなければブンボじゃないと思うんすよね。中華麺で冷たくて肉と野菜が入っていれば、それは冷やし中華(ニョクマム味)でしょう。

 買って来たパックのままだと混ぜると溢れてしまうので、タッパーに移してよくませて頂きます。混ぜると下の方に敷き詰めてあったレタスがわんさか出て来て、からだにも良さげでしょっ♪

20041222-28-2.jpg


 ここを読んでる人でこれからニューカレドニアへ来る人は少ないような気がしますが(え”??)、大きめのタッパーを人数分持ってくると重宝すると思いますよ。テイクアウトできる店やお惣菜屋が結構あるのに、入れてくれるプラスティックパックがかなりしょぼいので、割れたり穴があいたり溢れたり・・・そんな時にはマイタッパーを活用してください。んで帰りにはイルデパンの砂でも詰めて帰ってくらはいませ。

おもしろフラッシュの5

毎週火曜日恒例・・・になっちゃったおもしろフラッシュです。

お約束:あくまで、ネット上で拾って来たもので著作権とか良く分かりません(いや、わかってますけど)。紹介した作品の著作権を有する方で不都合がある場合にはご一報ください。さっさと削除します。 <(_ _)>

<<アイフル>>

<<ABCの歌>>

シェフが替わってたぁー(泣)

 行ってきました、水上レストラン。頭の中は
伊勢エビ、セミエビ、生ガキ、生ホタテ
でいっぱいになっていたのに、メニューを開くとシーフードプレートが無くなってる!! よく見ると11月8日に来た時とメニューがほとんど変わってる!! そう、前回絶妙な料理を供してくれたシェフは既にいなくなってしまったのだ。も、全然残念、俺のシーフードプレートを返せ~~。ということで、代わり映えのしなくなったメニューから、生ガキの前菜とエビと鹿のチョリソーをメインにシャブリ一本空けてきました。

 ほんと、ニューカレドニアのレストランはこれがあるから怖い。ちょっと前に行った時にはほっぺが落ちるほどおいしかった店が、あっという間にまずくはないけど・・・レベルに落ちてる事が日常茶飯事なんですねん。さてさて、AQUA(本家)の水上レストランの紹介、どうしようかなぁ、削除しちゃおうかなぁ、、、。

20041220-27.jpg


 そうそう、文句を言いつつも夕べの体重は1.5kg増でした。まだかかとは少し痛かったのですが、今朝からウアントロ詣で再開です。ハアハア、ゼイハア。

今年も大詰め

 さすがに12月も後半に入ってくると忙しいっす。お客様も多いのですが、クリスマス休暇に入る業者さんへ1月頭分までの商品の発注だの、これから大量に日本へ運ばれていく(であろう)お土産品に日本語説明書を入れてパッケージしたり、なんだかんだと大変です。というわけで、このブログも思いっきり停滞する可能性です。

 さて、今日の昼飯は明星じゃがマヨネーズ塩焼きそば↓

20041219-26.jpg


 カップ麺ばっかり食べていますが、これは業者さんが仕入れて来た新しい製品の試食も兼ねているんです。つまりおいしかったら次回発注するというもので、たぶん次回発注します。フリーズドライのじゃがいも、結構いけました。

 こんな食事ばかりではからだに良くないとご心配の(・_・)σアナタ。大丈夫です。今夜はヌメア滞在中の極楽主ご夫妻(←分かる人には分かる)とご会食♪。アンスバタの水上レストラン「ルーフ」でシーフード三昧の予定です。

伊勢エビ、セミエビ、生ガキ、生ホタテ、(゜-、゜)ジュル


 明日明後日は私お休みですので、休養、違う!!急用で出勤しない限りご報告は水曜日の予定です。でもきっと呼び出されそうな悪寒。。。

でぶろぐ その22

 今月に入ってから始めた「ウワントロの丘、上りだけ駆け足作戦」は非常にいい感じで進んでいた。全体で50分の運動の間で足に強い負荷のかかる走る時間は10分少々。短い時間ではあるが頂上手前では毎日「ハアハア、く、苦しい~、もう止まっちゃおうかなぁ、いやいやあと少し、ハアハア」と葛藤が続く限界に近い運動量である。

20041218-25.jpg


 苦しくなると色んな事を考える。
 夕べ結局宅配ピザ喰っちゃったしなぁ~あの分燃やしちゃわないと、ハアハア
 かみさん分厚いポークチョップ買って待ってんの反則だよなぁ、ハアハア
 だいたい夕飯無しのはずだったのにおかしいなぁ、ハアハア
 用意してあると喰っちゃうよなぁ、ゼイハア
 おがあじゃん、ちゃんと食事制限しようYO!!

 てな事を考えながらも毎日苦しい思いをして来たかいがあって、体重は強固だった75kgの壁を突き破って74kg台に入りだした。このままいければすすっと73kg台までいけるか・・・と思ったがそうは簡単にはいかない。今朝、目覚ましが鳴って起きてみると左かかとに痛みがあった。目覚ましを手に取ってアラーム時刻を1時間遅らす。今日は運動はお休み、その分寝る。zzz

おもしろフラッシュの4

え~ 今日は忙しくて、どうにもなりません。臨時おもしろフラッシュです。

お約束:あくまで、ネット上で拾って来たもので著作権とか良く分かりません(いや、わかってますけど)。紹介した作品の著作権を有する方で不都合がある場合にはご一報ください。さっさと削除します。 <(_ _)>

<<逆転裁判>>

ゲームですのでお暇な方は遊んでみてください。

清く正しい伝統芸能継承者のnamahageさんへ(←掲示板参照)。今日の昼飯は
スナック・デ・サーファーズのビックチーズバーガーでした。

20041217-24.jpg

旦那の昼飯?

 今年私は43歳になったわけだが、自分がそんな年になっているなんで未だ信じていない。ところが信じていなくても運動をするとてきめんに加齢による”がた”が来ているのが分かる。
 すでに膝とかかとがぶっ壊れちゃった話しは書いたが、それ以外にもいくつか来ているのである。6月から歩くのと併せて腹筋50回、腕立て伏せ30回×2セットなんて事もやっているのだが、ある日、左肩がコキ~ンと音を立てると同時に腕が上がらなくなった。肩を動かすとめっちゃくちゃ痛かった。当然腕立て伏せは中止である。幸い1週間ほど安静にしていると肩の痛みは取れた。やれやれである。

 先週は朝の運動前のストレッチで、右足を手すりに掛けて前屈をしていた所、左の肩甲骨の下の辺がピキ~ンと音を立てて小骨が刺さったような痛みが続いた。それ以上ひどくなる様子はないが、常にジクジク、キリキリと痛むいやらしい痛みだった。なんか骨でもずれたかなとかなり心配したが、翌日にはほとんど痛まなくなった。でも、前屈ストレッチは控えめにするようになった。

 年は取りたくないものである

 てな事書いている間に昼時になった。さて、何を喰おうか。。。

20041216-23.jpg


 今日はAQUAの斜め前のサンマーケットの寿司弁当と、ヌメアのカジノジョンストンで買った信州一の長ネギみそ汁。これは間違いなくローカロリーだろう。それはいいとして、このままいくとここは本家の「旦那の昼飯」の続編になりかねないな。でも、食べ物ネタを綴るとリンクした”たふぃ”さんの「日々是精進」と比べてあまりに見劣りしてしまうのは自明。う~む、これからここはどうしていこう。。。

 なんかネタないかなぁ~~~

犬連れのエアコン屋

 さて、昼飯なんにしようかな?と考えだした所にエアコン屋が来た。毎年夏本番前に店のエアコンとエアカーテンを完全分解清掃してもらっているのだが、月曜日に来るはずが来なくって、なぜか今日の12時に来た。で、只今14時。

おら、はらへっただぁ~

 しかたがない、店の外へ買い出しには出れそうにはないので、売り物に手をつけるとしますか。そう、AQUAでは日本人観光客の為ににっぽんのカップラーメンを売っているのである。

20041215-debulog22-1.jpg


 さて、どれに手を付けようか? 塩カルビは最初に食べちゃったし、一平ちゃんはこの間食べたものな。黒い豚カレーにすんべかな。エアコン修理のおっちゃんとおっちゃんの愛犬には申し訳ないが、これ以上空腹には耐えられそうにないので湯を沸かす事にする。

20041215-debulog22-2.jpg


 しかし、ダイエットとカップラーメンの関係はどうなのだろうか? 低カロリーとは言えそうにないが、絶対的な量が少ないので昼飯カップラーメンだけと言うのは減量になるのかな。少なくとも本家の「旦那の昼飯」で紹介している品々よりは低カロリーだろう。うん、きっとそうに違いない。と、自分に言い聞かせて黒い豚カレーに湯を入れる。

20041215-debulog22-3.jpg


 3分経過お客様が入って来た(泣)。エアコン屋のおっちゃんと犬ならかまわずカレーうどんも食えるが、日本人観光客のいる前でさすがに飯は喰えない、じっとがまんである。うどんを選んで正解だった。少々時間が経っても何とかなる。「焼きそば」を選ばなくてよかった。20分ふやかした焼きそば・・・そんなのいやだぁ~

おもしろフラッシュの3

 先週に引き続き火曜日はおもしろフラッシュを仕込んでおきますね。

 今回は2ちゃんなんかに出入りしている私は人間の屑だスペシャルです。

お約束:あくまで、ネット上で拾って来たもので著作権とか良く分かりません(いや、わかってますけど)。紹介した作品の著作権を有する方で不都合がある場合にはご一報ください。さっさと削除します。 <(_ _)>

では、第三弾!! そのまんま2ちゃんねるシリーズ。

<<UNIX>>
<<ルートだめぽ>> 最後に実際のログのURLが出ますよ♪
<<泣ける2ちゃんねる>>

最後はフラッシュじゃなくてまとめサイト、かの「電車男」はここのサイトが発祥です。もちろん本なんか買わなくても全部ただで読めますよ。
<<男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ>>

でぶろぐ その21

 11月19日から始めたこのブログだが、一ヶ月もたたないうちに最大の危機を迎えてしまった。そう、賢明な読者なら察しがついていたと思われるが、過去からのログが現在に追いついてしまったのである。月一ぐらいならなんとか話題もある(作れる?)が、毎日となるとダイエットネタだけではかなり苦しい。

 さて、どうするか?

 実はすでにこうなる事は分かりきっていたので対策は考えてあるはずだった。

うわぁ~ん、なんにも考えてないよぅ~




 あっ、さてぇ~~、12月に入って左かかともやっと治ったようなのでまた歩き始めた。アンスバタ・ベ・デ・シトロン方面はついつい走ってしまいそうなので、暴走防止の意味もあってウアントロの丘へ歩いて登って下りる事にした。

20041211-debulog21-1.jpg


 やはり運動をすると気持ちがいい。次の日も次の日もウワントロを歩いて登った。けどやっぱり物足りない!!

<<でぶろぐ その17へ戻る>>

 ではなくて、さすがに膝、かかとと故障経験も増えて無理はしない知恵はついた。そうだ、長い距離を走るからいけないんだ、これからは短時間決戦、ウアントロの上りだけ一気に走ってあとはゆっくり歩こう(自分で書いてて、ぜんぜん懲りないやつだな~、とも思う)。

 と言うわけで今日も、自宅からウアントロの丘の登り口まで12分歩いて、そこから頂上まで約11分ランニング、折り返して早歩きで自宅まで、所要時間50分の運動を続けております。膝、かかとともなんとか持っています。体重は強固だった75キロの壁に少しづつ穴が開き始めました。

 明日の朝、何か事件が起きればでぶろぐは存続するでしょう。何も起きなかったらどうしよう・・・

20041211-debulog21-2.jpg


 でぶろぐ存続に向けて皆様の励ましのコメント、または掲示板へのご記帳お待ちしております <(_ _)>

でぶろぐ その20(04年11月頃)

 左かかとの故障はけっこうたちが悪かった。2週間ぐらい安静にしてもう大丈夫かな~と思って少し歩いてみるとまた痛みだす。もう一週間ぐらい安静にしてどうかな~とちょっと歩くとまた痛みだす。運動が出来ないとなるとその分食事制限に気をつけてリバウンドを警戒する日々が続く。

 ところで、家内は家内であいも変わらず情報番組のダイエット特集を漁っていた。で、今回はすぱすぱ人間学で紹介された酢漬け黒豆だそうだ。本来は高血糖値に効くそうであるが、脂肪の吸収を押さえる効果もあるらしい。なんせ、からだの為にいいらしい。

 家内はさっそくネットで黒豆と穀物酢を購入して輸入しようとしている。が、恐るべしテレビの宣伝効果!! 普段は正月ぐらいにしか売れない黒豆が、放送以来売れ続けて在庫切れ続出だそうである。でも家内の執念の方が上手だったようだ。ちゃんと丹波の黒豆はニューカレドニアまで送られて来た。

 本来私はこの手の物にはあまり興味が湧かないのだが、この時は違う。運動できないぶん藁をも掴む思い(ちょっと違うか)で食べてみることにした。だいたいこの手の物はまずいと相場が決まっている。だって黒豆を酢でふやかしたものですもん。でもからだにいいなら食べてみよう。

ま、まずぅ~くないぢゃん♪


 仕事が終わって家に帰り着いて最初に飲むビールのあてにもってこいである。缶ビール1缶飲む間に10粒ぐらいぱくぱく食べてしまう。これでからだにいいのなら毎日ぱくぱく食べちゃうもん。

20041211-debulog20-1.jpg


 ところがさすがの家内の執念を持ってしても追加の黒豆は見つからず、次の収穫を待たなければならないらしい。私の黒豆の配当は一日5粒に減らされてしまった。なんだか、悲しい・・・


20041211-debulog20-2.jpg


・11月12日 冒険の島の佐倉氏とベトナム料理を食べまくった日
・11月16日 どうしてもステーキが食べたくて350gのステーキを食べた日
・11月24日 イルデパンから友人が来てお好み焼きを作って食べた日

でぶろぐ その19(04年10月頃)

 はしる~はしる~おれ~た~ちぃ、ながれぇ~るあせぇ~もそのままにハアハア

 ということで走ってました。時間も計ってました。最初1時間だったものが55分になり50分まで短縮できました。む?まてよ、運動する時間が10分減ってるぢゃん。よし、距離を伸ばそう。

20041209-debulog19-1.jpg


 いつのまにか1時間以内でベ・デ・シトロンを走り抜けて、CNCヨットハーバを通り過ぎ、ポートプレザンスショッピングセンターまで走れるようになっていた。走破距離8km。もうこの辺からジョギングを超えて軽いランニングに当たるスピードだそうである。よし、ヌメアマラソンのハーフを2時間以内で走るぞ~

20041209-debulog19-2.jpg


 とうとうポートプレザンスも走り抜けてオフェリナ湾まで届くようになった。走破距離9km。あと一歩、その先のロータリーまで行ければ10km/1時間。ハーフマラソン2時間ペース達成である。

がんばる!!

 がんばるとどうなるか・・・忘れていた。そう、からだはついて来ない。



いてててて  いてぇ~


 今度は左かかとである。どうも私は懲りない馬鹿のようだ。左かかと故障のため全ての運動は中止となった。

20041209-debulog19-3.jpg


グラフは克明に記録している、そうあれは10月17日の事だった・・・

スパムメール対策 その2

 その1でホームページ上に書いたメ-ルアドレスをスパム業者に知られない方法を紹介しましたが、とてもとてもそれだけではスパムは無くなりません。しょうがないので私はスパムによくある件名や、ありがちな言葉をひとつひとつ抜き出してメールソフトのルールでスパム専用フォルダーに振り分けていました。件名にfreeとかhightとかgotとか入っているメールはもう全部スパム。同じく承認とか承諾とか書いてあるのも全部スパム、etc、etc。それでも手作業ではやはり限界がありました。

 一応使っているメールソフトにもスパム検出機能がついているのですが、これがまた使えない。なんかいい方法ないかな~と思っていた所、マックピープルと言う雑誌でいいものを見つけました。POPFileというフリーソフトで有志が日本語化を行ったものです。

 設定の概要は、とりあえずメールを受信する時にPOPFileを経由するようにメールソフトのアカウント情報を設定します。で、POPFileの方では「inbox」と「spam」という分別先(バケツ)を作っておいて、スパムメールには件名に[spam]とか、好きな文字を追加するように設定します。最後にメールソフトの方で件名に[spam]と入っているメールは全てゴミ箱直行するように設定します。

 これで準備完了です。でもね、これだけじゃこのソフトはなんにもしてくれないんです。設定して数日間は受信したメールが普通のメ-ルかスパムかを手動で教えてやるんです。そうすると、最初に書いたのと同じ作業を自動的にやってくれるんですよ。つまりスパムに多い単語と普通のメールに多い単語をどんどん記憶していって、1週間もすればかなりの確率でスパムを見抜いてくれるようになります。

 もちろん使い込んでも誤検出をする事もあります。そういう時にはPOPFileにまちがえんなYOと教えてやります。すると同じような間違いは二度と犯さなくなり、使えば使うほど賢くなっていくわけです。

 まあ、結局誤検出してないかどうかゴミ箱をチェックしなくてはならないのですが、なんせ気分がいいです。もう、とっても精神安定上よろしいです。

↓メールを振り分ける画面(ウェブブラウザを使います、IEとか)
20041208-popfile1.jpg


↓11月の分類結果(私はinbox、bbs、spamの3つに振り分けてます)

20041208-popfile2.jpg


 唯一の注意点はバケツは最低でも2つ作らないと意味をなさないので気をつけてください。ちなみに11月の分類制度は98.16%。絶対お勧めです。

 それではPOPFileのURLです。
http://popfile.sourceforge.net/

 なお、MacOSXを使っている方は↓のインストーラーが便利です。

http://sourceforge.jp/projects/popfile/files/


 さて、その3のネタ、なんかなかったかなぁ~

でぶろぐ その18(04年8月~)

 膝の故障は全治1週間だった。とりあえず普通に歩けるようになったので朝のウォーキング再開である。しかし山登りはやめた。ひたすら平坦なアンスバタからベ・デ・シトロンへの遊歩道を歩いた。

20041208-debulog18-1.jpg


 ところで、ニューカレドニアへ来た事がある方ならば分かると思うのだが、フランス人と言うのはスポーツ大好きな国民である。文字通り老若男女、みんなベーシックな運動が大好きである。つまり、朝海岸通を歩いていると他にもいっぱい歩いている人がいる。ベビーカーを押しながら歩いている人もいる。手をつないで仲良く歩いている老夫婦がいる。怖そうなお父さんににらまれながら歩いている姉弟がいる。

 毎朝会うので何となく挨拶を交わすようになっていった。でも、ある時期から常連さんの顔ぶれが変わって来た。走っている人が増えて来たのである。時は8月半ば、そうニューカレドニア国際マラソンが間近に迫って来たのである。

 マラソン観戦の顛末は本家の最新情報をご覧いただくとして、何事にも影響を受けやすい元体育会系としてはぼくもはしるぅ!と展開するのは自然の摂理である。もちろん膝の様子を見ながらゆっくり走り始めた。ネットで正しいフォームとか故障対策なんかも調べて、少しでも膝が痛むようなら運動を休む知恵も身につけた。

20041208-debulog18-2.jpg


 そして、一時間でベ・デ・シトロンの端まで行って折り返して来られるようになった。その距離約7km。はしれるぢゃん、おれ

 ダイエットは別として走るのが楽しくなって来た。この分なら来年はヌメアマラソン狙えるかも・・・などど、とぼけた妄想を抱くようになっていった。

20041208-debulog18-3.jpg

でぶろぐ その17(04年7月頃)

 計るだけダイエット恐るべし!! だいたいにおいて負けず嫌いの私としては食事制限もして、運動もして、ぜったい体重が減ってるはずなのに減ってなかったりすると翌日はつい意地になってしまう。まあ、食事はあまり極端な事をするとからだに良くなさげなので程度というものがあるが、運動に程度はない!! 歩く、あるく、アルク

 家から出てアンスバタ、ルサーフホテルコースとか、逆にメリディアン方向へ行ってホビーキャットクラブ、ライオンズクラブの遊歩道へと周遊するコースとか、1時間で歩ける範囲を歩き回った。歩くスピードもどんどん速くなっていった。そして、私の欲求はより運動量の大きいものを求めていった。

 家の近くにはウアントロの丘と呼ばれる標高128mの小山がある。第2次大戦の時の大砲が有名で、今でも軍の通信施設がある観光名所の一つである。

20041208-debulog17-1.jpg


 以前は観光客がウアントロの丘に歩いて登ったと聞くと呆れていたものだが、何の事はない20分もあれば上りきってしまった。家から上って降りて50分。

20041208-debulog17-2.jpg


物足りない!!


 私はより高い所を探していた。探せばあるものである。モンコギ(コギ山)標高500m。こちらは山の上のレストランのチーズフォンデュが有名な隠れた名所である。ある休みの日、私は車でモンコギの登り口まで行って、そこに車を置いて歩いて上った。いや登ったと言う漢字が正しいであろう。早歩きで1時間少々で登りきった。思っていたより簡単だった。さあ帰ろう。あれ、なんか右膝が痛いぞ!?

 登ってしまったものは下りなければならない。だんだんと下界に近づくにつれて私の右膝の痛みは増した。なんとかふもとまでたどり着いた私はアクセルを踏む足の痛みに耐えながら自宅へと帰った。どうやら私の膝はダメのようである。翌日病院へ行く時には家内が骨折した時に買った杖をついていった。。。痛い、いたすぎる。

20041208-debulog17-3.jpg



 グラフは克明に記録している、そうあれは7月20日の事だった・・・

増え過ぎでしょ、体重

 だってする事ないから食べちゃったんだもん♪

おもしろフラッシュの2

 今日はお休みなんですが、大好評(コメントが2名も付いた!!)だったおもしろフラッシュ第2弾を仕込んでおきます。火曜日の朝には自動的にアップされるはず???

お約束:あくまで、ネット上で拾って来たもので著作権とか良く分かりません(いや、わかってますけど)。紹介した作品の著作権を有する方で不都合がある場合にはご一報ください。さっさと削除します。 <(_ _)>

では、第二弾!! 言葉遊びシリーズ

<<千葉滋賀佐賀>>

<<しんばし>>
<<たのしい国語>>
<<たのしいビジネス用語1>>
<<たのしいビジネス用語2>>
http://www.aqua-nc.com/icon/kotobaasobi/business3.swf

ではまた~~~(^_^)/~~

でぶろぐ その16(04年6月頃)

 お客様にまで指摘されてはもう頑張るしかない。でも徒歩通勤には色々と障害がある。で、ふと考えた。何も通勤しなくたっていいぢゃん!! 朝、1時間早く起きて店を開ける前にウォーキングをすればいい話しだった。その事に気づいて以来、朝のウォーキングが日課となった(さっさと気づけYO!!)。

 家内は家内で自分なりにダイエットの方策を模索していた。彼女の研究対象は「あるある大辞典」とか「ためしてがってん」などの情報番組のホームページ。そして日本からある品物がニューカレドニアへ運ばれて来た。

20041204-debulog16-1-1.jpg


 タニタの体組成計である。なんでも「ためしてがってん」でやっていた「計るだけダイエット」に挑戦するそうである。<<詳しくはこちら>> なるほどこれは良さげである。ぼくもやる!!

 本来は朝夕計るようだが、私はパソコンで自分勝手な用紙を作り夜の記録だけを取ってみた。確かに簡単で効果があるようだ。体重を記録すると朝のウォーキングにも力が入る。6月初め80キロあった体重は一ヶ月で2キロ減となった。

20041204-debulog16-2.jpg


 これはいい感じである。ウォーキングに力が入る。

 が、力が入りすぎてえらいことになってしまった。

でぶろぐ その15(04年5月頃)

 禁止と言われても徒歩通勤には未練が残る。お届けがある時にちゃんと車があればいい訳で、車を店の駐車場に置いて徒歩通勤を続行してみたりもした。が、結構頻繁にお届けは入るは、雨は降るはでなかなかうまく行かない。徒歩通勤計画は尻つぼみに消滅していった。

 そうこう言う間にゴールデンウィークを迎えて私たちの忙しさはピークを迎えた。ダイエットどころではない、日々これ忙しさとの戦いだった。そして、嵐のような金色週間も終わりホット一息ついたとき、とあるサイトのニューカレドニア旅行記にこんな記載を見つけた。




買い物を終えたので、ご挨拶がてらAQUAへ。こちらの旦那さん・女将さんにはいつもお世話になっている。特に今回は、レンタルボートで無人島巡りをしたいという夫の希望につきあって、旦那さんが海域案内として同乗してくれることになっているのだ。約1年ぶりの再会で嬉しい!あれ?旦那さん、少し体重増やしました?…と思ったが、言わなかった。

20041204-debulog15.jpg


ダイエットしますYO!!

でぶろぐ その14(04年4月頃)

 当の本人はぜんぜん覚えていないそうだが私は家内の叫びにはっとした。そうだ、私もこれ以上ふとるのはイヤだ!!。そこでまず始めに手を付けたのが当たり前に食事制限だった。夕食をおかゆとか軽いものにすると言う家内に対し、私は夕食を抜く事にした。

 いきなり夕食抜きだなんてそんな無謀な・・・と思われる方も多いだろう。しかし私には夕食よりも強力なカロリー源が残っていた。おさけ&おつまみである。夜8時、店を閉めて家に帰る。で、まずはビールをプシュ!!っとする。プリングルスをポン!!と開ける。日本から送られて来たビデオを見ながら水割りを飲む。。。だいたい11時前には寝る。なぜならそれ以上起きていると深酒してしまうから(殴)。

 こんな生活なので夕食を抜いてもほとんど苦ではなかった。が、体重もほとんど減らなかった。これではいかん。夕食抜いても役に立たん。でも、おちゃけはやめられない。酒も煙草も女もやめたら男で無くなってしまう。残った最後の砦の酒はやめられない。ではどうするか? そりゃ運動でしょう。

 ということで、最近良く聞く有酸素運動をする事にした。あるけばいいんだろ、あるけば!!と言うわけで自宅から店まで歩いて通う事にしてみた。自宅はヌメア競馬場の裏、ベ・デ・シトロンの店まで約2.5km。普通に歩いて30分だった。途中の道はアンスバタビーチに面した遊歩道。景色も環境も素晴らしいし、夜になっても街灯が明るくついているので快適である。

20041204-debulog14.jpg


 この完璧にも見えた作戦には大きな落とし穴があった。うちの店ではお客様にお買い上げいただいた品物をホテルまで無料でお届けしているのだった。家内が休みの日にお届けが入った。「もしもし、メリディアンのお客さんの荷物がいっぱいあるんだけど、ちょっと店までとりに来てくれる?」。うちの家内はとても優しくない(泣)。

この日から私の徒歩出勤は禁止された。

おもしろフラッシュの1

今日はとっても忙しいので”でぶろぐ”書けそうにありません。
楽しみにして頂いている皆様(きっと片手で足りる?)へ
おわびとして私の密かなコレクションを紹介します。

あくまで、ネット上で拾って来たもので著作権とか良く分かりません(いや、わかってますけど)。紹介した作品の著作権を有する方で不都合がある場合にはご一報ください。さっさと削除します。 <(_ _)>

では、第一弾!! 電車シリーズ

<<山手線>>

<<中央線>>
<<横須賀線>>
<<八王子>>
<<国分寺>>
<<京王線>>
<<乾電池氏オフ会まとめフラッシュ>>

あれ、なにげに第一弾とか書いてしまった・・・

でぶろぐ その13(04年4月頃)

 03年8月の一時帰国以来、長年の懸案事項だった禁煙も成功し、店も順調で万事穏やかな生活を送っていた。店を始めた頃はまともな休みすらなかったのだが、この頃から家内と交代で週休2日が取れるようになって来た。まあ、休みと言っても家にいる方が溜まった家事を片付ける訳で、掃除、洗濯、御飯炊き♪

 思えばこれが失敗だった。私は休みの日となると普段簡単には作れない料理を作るのが楽しみになっていたのだった。本家の「旦那の物置」をご覧いただきたい。蕎麦、中華麺、餃子の皮、スパイスから作るカレー、その他失敗したものの数々・・・。ほとんど半日掛かりで料理している。つまり、ほとんど半日試食を重ねて夕食に至る。以前はくわえ煙草で料理していたのが目の前の食材をくわえながら料理している。

 ふとった。本当にふとったのだった。その事を実感したのはイルデパンに旅行に行った時だった。

20041202-debulog13-1.jpg


 ある日の夕方、一日の予定を終えた私はホテルの前のクトービーチで海に入って一日の疲れを癒していた。純白の砂にあくまで透明な海の水、緩やかなうねりに身を委ね一人プカプカと浮かんでいた。浮かんでいた? おかしい! 私は今まで海でじっとしていると沈んでしまう体質だったのに! だから海は好きだけど遠泳は苦手だったのに! 何が私のからだを浮かせているのだろうか!

それは10キロ以上増えた腹の脂肪

やばいな~とは思った。でも、ま、いいか。とも思った。泳がなくても浮いてるし。

そんな旅行帰りにあれは起きたのだった。




『私は、これ以上もう太りたくない!!』
その叫びは突然やって来た。

2004年4月、歯の矯正をしていて流動食しか食べられなかった家内が、無事矯正が終わり普通食に戻ろうとした時だった。やっとの思いで粗食になれた家内は私の作った特厚トンカツを拒否したのだった。ご褒美と思って一生懸命揚げたのに・・・

<<でぶろぐ その1にもどる>>


 ではなくて、やっと序章で書いた時点までたどり着いた訳だ。

と言うことで、夫婦そろって減量する事に決まったのだった。



 あれ、今回から減量作戦が始まるはずだったのではとお悩みの(・_・)σ貴方。そんな事を気にしちゃいけません。単に私が構成をミスっただけです。多分次ぎこそ私の減量作戦が始まるはずですのでご安心を(何を安心するんだYO!!)。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE