今月頭の6月8日から風邪をこじらせてしまって、かろうじて仕事はできるけど風邪引いてる状態で悶々としておりました。で、今週の始めにいつまでも具合が悪いと思っているから治らないんだと、無理矢理ランニングを再開して、なんとか9割方復帰いたしました。
風邪をひいていても世間は動いていくもので、今月26日から来月8日まで、「ニューカレドニア日本人移民120年祭」と言うものが開催されておりまして、、、主催しているのは日本親善協会(ニューカレドニア日系人会)、そして協力団体がニューカレドニア日本人会、ニューカレドニア裏千家茶道会、etc、etc…
で、わたくし、いつのまにやらニューカレドニア日本人会の理事になっておりまして(実はおかあちゃんが理事になる時についでに私の名前も入れちゃったんですが)、まあ、なんだかんだと病み上がりだなんて言ってる場合じゃないぐらい忙しくしております。
120年祭関連その1。

日系人会からの委託でAQUAで120年祭Tシャツを作って販売しております。
店で売るだけじゃなくて、昨日今日と120年祭イベントの目玉の一つでもある、北村英治率いるスーパーカルテットのコンサート会場で出張販売なんかもしております。
120年祭関連その2。
今朝からはヌメア博物館で、移民2世、ニューカレドニア生まれの津島ジョージ寿夫さん(房総浮世絵美術館オーナー)が所有する浮世絵の展覧会が開かれているのですが、、、昨日の夕方、緊急で日本人会の方に、硯とバレンを持って来てないので誰か貸して下さいと。
ほう、版画のデモンストレーションもやるんですか、硯は日本人会の習字セットをAQUAで預かってるので、そこから5個は貸し出せるけど、バレンですか・・・
![default[2]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/a/q/u/aquanodanna/201206301143351aa.png)
そんなもん誰も持ってないだろうな、、、でも無いと版画出来ないよな、
・
・
・
・
・
・

作りましたっ!! 材料:段ボール紙+プチプチ+結束バンド
きっと120年前に移民して来た人たちも、無い物は作って生活してたことでしょう(爆)
でもね、私が作ったプチプチバレンを会場に持っていってくれた人によるとね、版画のデモンストレーションをするわけじゃなくて、ビデオで浮世絵(木版画)の作り方を紹介するコーナーがあって、ビデオだけじゃ分からないからいろいろと実物も展示したかったんだって。それぢゃ、だめぢゃん・・・(実はプチプチバレンは展示されたらしい)
そしてまだまだ120年祭のイベントは続きます。
次はなにが起きることやら・・・
いつもの作って食べたもの。

握り寿司っ!!
いや~、ちょっと甘く見てました。それらしい寿司を作るの難しいです。次回はシャリをもっと小さく、ネタはもっと幅広に切り出してみたいと思います。
でも、生牡蠣の軍艦はうまかったよ~~~
おまけ:

「ぼくたちは元気だワンっ!!」