fc2ブログ

pictlayer

画像をクリックすると拡大表示、再度クリックすると元に戻ります。

プロフィール

AQUAの旦那

AQUAの旦那
(高橋雅彦)
南太平洋はニューカレドニアのお土産やのおやじっす。

1961年生まれ。40過ぎてマラソン、50でトライアスロン、51で和太鼓始めました。自宅当番の日には晩飯を作ったりもします。何でニューカレドニアに住んでいるのかは「旦那の経歴」でも読んでみてください。

もらうと嬉しいもの:芋焼酎

旦那のネット活動

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

ブログ内検索

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【2件】
2017年 10月 【2件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【2件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【2件】
2017年 02月 【3件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【4件】
2016年 08月 【2件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【1件】
2015年 09月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【4件】
2015年 05月 【4件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【2件】
2014年 04月 【2件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【1件】
2013年 12月 【2件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【3件】
2013年 03月 【1件】
2013年 02月 【4件】
2013年 01月 【3件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【3件】
2012年 08月 【2件】
2012年 07月 【1件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【3件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【3件】
2012年 01月 【2件】
2011年 12月 【3件】
2011年 11月 【2件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【3件】
2011年 07月 【5件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【4件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【4件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【7件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【5件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【4件】
2010年 07月 【5件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【3件】
2010年 04月 【5件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【4件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【6件】
2009年 10月 【8件】
2009年 09月 【7件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【3件】
2009年 05月 【6件】
2009年 04月 【4件】
2009年 03月 【4件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【3件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【5件】
2008年 09月 【4件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【7件】
2008年 06月 【5件】
2008年 05月 【4件】
2008年 04月 【8件】
2008年 03月 【8件】
2008年 02月 【7件】
2008年 01月 【7件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【8件】
2007年 09月 【12件】
2007年 08月 【5件】
2007年 07月 【3件】
2007年 06月 【4件】
2007年 05月 【2件】
2007年 04月 【4件】
2007年 03月 【2件】
2007年 02月 【1件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【6件】
2006年 10月 【4件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【5件】
2006年 06月 【8件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【7件】
2006年 03月 【7件】
2006年 02月 【9件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【5件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【8件】
2005年 09月 【11件】
2005年 08月 【11件】
2005年 07月 【12件】
2005年 06月 【14件】
2005年 05月 【13件】
2005年 04月 【19件】
2005年 03月 【17件】
2005年 02月 【17件】
2005年 01月 【24件】
2004年 12月 【31件】
2004年 11月 【12件】

RSSフィード

カウンター

-->

第33回ニューカレドニア国際マラソン

いや〜、8月後半からずっと忙しかったっす。

ということで、だいぶ日にちが経ってしまいましたが、第33回ニューカレドニア国際マラソンは数多くの危機を乗り越えて、8月23日に無事開催されました。

何が危機だったかっていうと大会前の水曜日からニッケル鉱山のダンプカー組合がニューカレドニア全土でストライキをおっ始めまして、日本からの招待選手やランナーの皆さんが果たして無事にヌメアに来れるのかってところから始まりました。

私は水曜、木曜と2日続けて空港に招待選手のお出迎えに行ったのですが、結果的には大した混乱もなく無事ヌメアにお連れすることがでました。

_K5_7838.jpg

空港にて:左から12回連続参加の駒山さん、オリンピックメダリストのエリック・ワイナイナさん、Jognoteの取材の中嶋さん。

シドニーオリンピック マラソン銀メダリストで長年日本で活動しているエリックさん、日本語ぺらぺらでとってもいい人で、レストランに行ったり、

DSC00057.jpg

うちにご招待したり、

11218959_867651396652729_4036424764191533406_n.jpg

結局毎日一緒にご飯食べていかれました。

で、いざマラソンの前日になったところで、ダンプカー組合の馬鹿どもが、マラソンコースを封鎖するという暴挙に出まして、、、

eau_vive.png

もうこれはダメか? 大会中止か?と胃炎マックスだったのですが、当日の朝、会場に行って会長に様子を聞いたところ、「なしつけたから大丈夫だっ!!」と心強いお言葉を聞いて一安心。さすが元陸軍大佐だねぇ。

https://www.youtube.com/watch?v=KLsmJNokauY



これはローカルテレビの特集番組。私が笛吹いてたり、ストライキ中のダンプが写ってたり、ま、そこそこ良く出来てます。

レースの結果は、フルマラソン男女共トップ3を日本人ランナーが独占!!

_K5_7844.jpg

_K5_7870.jpg

女子優勝の山口遥さん(No.18)は2年連続優勝でした。

大会翌日には各国招待選手と大会役員の夕食会がありまして、

_K5_7974.jpg

今年のマラソンも無事終了いたしました。

成績や写真集はAQUAのフォトアルバムでどうぞ♪

<<2015年マラソン・フォトアルバム>>

あ、もちろん太鼓も叩きまくりましたよっ!!

DSC00283.jpg

太鼓についてはまた後ほど〜〜〜
スポンサーサイト



第31回ニューカレドニア国際マラソン

今年もやってきました、第31回ニューカレドニア国際マラソン。

IMG_0045.jpg

2006年の第24回大会から7年連続でフル・マラソンに参加して参りましたが、今年はやむなくエントリーを断念いたしました。

ランニングウェアを脱いで袖を通したものは、

DSC03621.jpg

太鼓の衣装(爆)

土曜日の競技説明会の前にひと叩き。

DSC03641.jpg

衣装を換えて日本語でのコース説明。

DSC03666.jpg

またまた、衣装を換えてパスタバーティーの前にひと叩き。

_K5_4566.jpg

レース当日は沿道で朝から昼まで応援演奏。

_K5_4839.jpg

夜の表彰式では、マイクを握って入賞選手の呼び出し。

_K5_5006.jpg

んでもって、またまた衣装を換えてひと叩き。

_K5_4924.jpg

はあ、いそがしかった(笑)

それでは、ニューカレドニア和太鼓倶楽部『夢』、2013年マラソン関係の演奏をご覧くださいませ。

もう2週間もたってしまった。

7回目のフルマラソンを完走してからもう2週間。

いろいろいそがしくて大変なんですよ。

とりあえず、空港に立川市からいらした和太鼓チーム「趣」の皆さんをお迎えにいって、

_K5_1417.jpg

ブルーノ会長の想像以上に太鼓がかさばって車に積みきれず、友人が運転する別の旅行会社のバスに一個積んでもらったり、

pasta21.jpg

とっても気さくな東京都立川市の清水庄平市長とお話ししたり、

488174_159291707541840_377276947_n.jpg

例年通り、競技説明会ではマイクを握り、

Kimura030.jpg

日本学生陸上競技連合からのエリート選手を紹介し(ハーフマラソンぶっちぎりのお二人)、

Kimura092.jpg

9回連続出場の森川さんとしばらく並んで走り、

Kimura234.jpg

沿道では太鼓の応援演奏が鳴り響き、

pasta59.jpg

表彰式でも太鼓演奏を聴かせていただき、

pasta58.jpg

いろいろ不手際もあったものの、なんとか第30回ニューカレドニア国際マラソン、運営&完走いたしました。

時間:5時間44分29秒。最長記録更新いたしました。

まあ、その後も、クジラを見に行ったり、

_K5_2292.jpg

_K5_2382.jpg

したのですが、大量のマラソンの写真の整理もつかないまま、夏休みの忙しさに追われ、今日もバタバタと過ごすことに相成りそうです。

♪あ〜〜〜なつやすみ おいらの夏休みまでもうちょっと〜

フルマラソンも6回目

今年もやってまいりました、8月のメーンエベント『第29回ニューカレドニア国際マラソン』

_K5_5971.jpg

例年通り、土曜日の競技説明会でマイク握り~の、

_K5_6039.jpg

大勢の日本人を引き連れて走り~の、

_K5_7758.jpg

42.175km地点で抜かれそうになってダッシュし~の、

_K5_7759.jpg

表彰式でまたまたマイク握り~の、

と、わさわさしているうちに終わってしまいました。

記録:4時間51分57秒

今年は最初の10kmをモデルの長谷川あやさんとゆっくり走ったので、最後まで歩くことなく完走いたしました。

そして、例年のごとくおかあちゃんと常連のQさんに撮影してもらった写真2,000枚!! 昨日整理が終わってフォトアルバムも出来ました。

興味のある方は覗いていってみて下さいませ。

http://www.aqua-nc.com/pipipiga/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2Fmarathon%2F2011

_K5_7760.jpg

4度目のフルマラソン

第27回、ニューカレドニア国際マラソン。

またも懲りる事なくフルマラソン完走してまいりました。

じか~ん、4時間35分51秒

目標の4時間半切りは達成できませんでしたが、大幅な自己記録更新です♪

155.jpg

ということで、例年のごとく自分の覚え書きとしての参戦記です。面白くも何ともないと思いますが、お暇な方は続きをどうぞ。
 
 

続きを読む »

3度目の42.195km

今年も懲りずに走ってきました42.195キロメートル。

初めて参加した一昨年、25km過ぎで歩いたり走ったりになってしまい、記録5時間26分52秒。

2回目の去年、直前に日本に帰国していて全然調整できず、記録5時間52分55秒。

今年は3月から走り込みと減量を開始して、20キロまでキロ6分ペースで走る走力と、6kgの減量をこなして準備万端かと思ったところ、2週間前に走り過ぎでの足の故障、そして針治療。

一時はエントリーを取りやめるか、ハーフマラソンにするかとまで思ったものの、思いがけず針治療の効果があったので予定通りフルマラソンにエントリー。

目標:4時間台でのゴール!!

018.jpg

そしてなんとか5時間以内でゴールすることができました。記録4時間58分30秒

ということで、2008年マラソン参戦記です。ほとんど自分の覚え書きのような物なので、ギャグも落ちもありません。お暇な方は読み進みください。

続きを読む »

本家にマラソンアップしただ。

日曜日のマラソンが終わって、元々月曜火曜は私の休みの日でもあったのですが、家で何もできずに足腰腕腹筋の痛みと戦っておりました。で、本日水曜日から職場復帰、まず最初の仕事がマラソンのデータを整理してホームページで紹介することでした。

ということで、AQUAのホームページの最新情報と写真館にマラソンの記事をアップしましたので、興味のある方はごらんになってくださいまし。

私個人のレースの話はもうちょっと落ち着いてからミクシィ日記とブログの方で紹介させていただきますです。

はあ、つかれた、、、。

マラソン速報

すみません、ここに速報書くの忘れてました。(6 ̄  ̄)ポリポリ

第26回ニューカレドニア国際マラソン、運営役員としても、ランナーとしても、お土産やとしても(笑)、全てうまくいきました。

あいにくの雨でしたが、走る側としては例年よりすずしくてとても走りやすかったです。

m120.jpg

で、私の記録は、、、、今年の目標通り4時間台でゴールすることができました。
パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ

結果;4時間58分30秒(5時間ぢゃん!!)

後はこの鬼のような筋肉痛が収まったら改めてご報告させて頂きます。

m121.jpg

明日はマラソン

いよいよ明日はニューカレドニア国際マラソンです。

一昨年は初めてでわけもわからず、

去年は直前に日本に帰ってしまって練習不足、

今年は・・・・・・走ってみないと分かりませ~ん。

目標、5時間以内っす。

m119.jpg

↑歓迎パスタパーティーで日本学生陸上競技連合の遠征選手を紹介する私。

とうとう大会役員用のポロシャツを支給されてしまいますた。

マラソンまであと一ヶ月

ランニングシューズのお話。

ニューカレドニアではまともなランニングシューズが手に入りません(泣)。一応アディダス、ニューバランス、アシックスなどのランニング専用シューズは売っているのですが、各社2~3種類だけ。とてもランニングスキルに合わせたシューズ選択なんてできません。

で、去年6月に日本に帰った時に新宿の専門店で自分のスキルを説明して選んでもらったシューズを2足買って帰りました。

まあ、これが軽くって踵のクッションがしっかりしてて素晴しかったんですね。で、あれよあれよと言う間に2足で1,800kmも走ってしまいました。1足あたり900kmですね。一説によるとメーカーでの想定寿命は300km。あれ、寿命の3倍も長持ちしてる!!って、ちょっとちがう、、。ランニングシューズの寿命と言うのは外見ではなくて内蔵しているクッション材の寿命なんですよ。どう考えても使い過ぎ!!

と言うことでこっちで売ってない以上、日本からお取り寄せすることに致しました。とはいえ、シューズは試し履きして買うのが基本。それができない以上今履いてるのとまるっきり同じものを手に入れられればいいのですが、楽天で型番を入れて検索してもどこも売り切れ、型落ちしてました。

そんだばメーカーに問い合わせて同じようなシューズの型番を教えてもらうべえよ、とアシックスさんに問い合わせを入れたところ、すぐにお返事を頂きました。ちなみに今まで履いていたのがGELFEATHER(TJG629)、今売りに出されているのがGELFEATHER AS2(TJR424)、8月に売り出されるのがGELFEATHER GS-WIDE(TJR434)。8月までは待てないので現行のモデルを楽天で購入しておかあちゃんの実家から転送してもらいました。

m100.jpg

早速試し履きをしてみたところ、今まで履いてたのは足袋ですか?って言うぐらいクッション性がちがいました。やっぱりシューズはちゃんと定期的に新調しないといけませんねぇ、、。

ちなみにこっちで素性のよく分からないランニングシューズを買うと12,000フラン~(18,000円~)。今回日本での買値が9,600円、送料2.400円、関税2,480フラン(3,700円)、足し算すると14,480円。日本で買って送ってもらった方が遥かに安上がりだと言うことがわかりました。今度は300km過ぎたらさっさとお取り寄せ致します。

  ーーー 本日のおまけ ーーー

AQUAの近所の銀行に外貨両替機が設置されました。土日も休まず24時間稼働。レートはちょっとだけ悪いけど手数料なし!!

m101.jpg

詳しくはAQUAの最新情報を御覧くださいませ。

なんだか、ニューカレらしくない気がするのは私だけ???

第25回ニューカレドニア国際マラソン

はい、今年も走ってしまいました、ニューカレドニア国際マラソン。昨年初めてフルマラソンを走ってみて、どうしても納得いかなかったのでついつい今年もフルにエントリーしてしまいました。

20070725-427.jpg


昨年の経験からとにかくスタートは一番後ろ、キロ7分以上のゆっくりしたペースを保ちながら前半スタートです。

20070725-428.jpg


ひたすらゆっくりゆっくり余裕を持って走ります。

20070725-429.jpg


1周目を軽くこなして21.1km通過タイム2時間35分。このあと少しペースをあげられれば目標の5時間以内も夢じゃない!!

ところがどっこいぎっちょんちょん。30キロを過ぎたあたりから昨年同様ふとともが常につっているような痛みに襲われて、少しでも変な力を入れると即座につってしまいそうな状態になってしまいました。

それでも今年はなんとか歩かず最後まで走り通そうと痛む足をかばいながらゆっくり走っていきました。そして迎えた35km地点。ほとんど歩くような速度でしか進んでいないのに腕時計のタイムはなんとか5時間を切れるとの表示・・・。

なんかおかしい・・・

あ、ストップウォッチ止まってる!!

時計を時刻表時に切り替えてみると既にスタートしてから4時間半以上過ぎてました。どうやっても5時間切れるタイムではありません。ここで最後に残った精神力も使い果たして後の7kmはほとんど歩いて帰りました。。。。。(( T_T)トボトボ

20070725-430.jpg


去年、今年とフルマラソンにエントリーしてみて一つだけはっきりわかったことがあります。

これは私とは違う種類の人間がやる競技だ!!

来年はハーフにエントリーすることにいたします。

応援していただいた皆様、誠にありがとうございました。<(_ _)>

食べてるばかりぢゃないんですよ!!

 昨日面白いウェブアプリケーションを見つけました。ジョギングシュミレーター(http://42.195km.net/jogsim/)というランナーのためにGoogleMapのデータを使って走行距離を計算してくれるものです。最初見たときは日本国内しか使えないだろうとたかをくくっていたのですが、元データがGoogleMapという事は最近解像度が精細モードになったヌメアでも使えるのではないかと試してみました。

結果

20060925-230.jpg


 これは朝の日課の10kmランのコースで片道5.1km、往復10.2km、ちっとばかし距離が長かった事が分かりました。で、このサイトでは体重と走破タイムを入力するとカロリー計算んなんかもしてくれます。

20060925-231.jpg


 けっこう便利でしょ♪。夜な夜な住宅街を早歩きしてるおじさんや、大会に参加していいタイムが出たものの本当に15kmあったのか疑いを持ってるお嬢さん、このサイトで距離を確かめてみてはいかがでしょうか?

【無謀な】マラソン参戦記【45歳】

2006ニューカレドニア国際マラソン参戦記

 2006年8月20日、とうとうニューカレドニア国際マラソンを走って参りました。42.195キロを制覇するのにかかった時間5時間26分52秒。クラス(ベテラン1男子)20位、男子69位、総合88位という結果に終わりました。

 これから書く参戦記は人様に読んでもらうためというよりは、自分自身の覚え書きとして来年に備えて(また走る気かい!!)記録する事になると思います。よって、、、読んでもあんまり面白くないかも・・・そして長いかも・・・

20060823-finish.jpg



 それでも暇を持て余している方、もしくはランニングに興味のある方は先にお進みくださいませ。

それでは『【無謀な】マラソン参戦記【45歳】』の始まり始まり~~~→

続きを読む »

結果報告

 とりあえず、フルマラソン42.195キロ走って(歩いて?)きました。時間5時間26分でした。元気になったら

【無謀な】マラソン参戦記【45歳】

を掲載予定です。

 正直言って足動きません。にわか身体障害者状態です(泣)

20060820-201682939_222.jpg

エントリーしちゃいました

 第24回ニューカレドニア国際マラソン、昨日申し込みが終了し今日参加者にはゼッケンが渡されました。

20060819-298.jpg


 ヌメア競馬場でゼッケンを受け取った後、その場で歓迎パスタパーティーが開かれ、陸軍が用意してくれたパスタを食べながら招待選手の紹介やコース紹介が行われました。

20060819-299.jpg


 昨年は取材で参加させていただいたのですが、今年のパスタはちゃんと挽肉も入っていて日本から参加されている皆様にもなかなか好評でした(去年のは・・・まずかった)。

20060819-300.jpg


 ゼッケンは種目ごとに色分けされていて、ファンランがグレー、ハーフマラソンがオレンジ、フルマラソンが白となっています。そして、私がもらってきたゼッケンは・・・

続きを読む »

優先順位

 o(`⌒´*)oエッヘン!、今朝も10キロ走ってきました。膝も踵もとりあえず異常はありません。タイムは昨日より落ちちゃいましたが、ゆっくりでも走りきることに意味があると偉い人も言ってました。

 で、今店番してるんですけど・・・

 腿やふくらはぎが張っているのはまあしょうがないですわね。

 履き慣れたランニングパンツを履いていたのに股が擦れて痛いのはなぜなんでしょうね。

 そんなことよりも店内温度はいつも通りなのに

ずっと寒気がするのはなぜなんでしょうか?


 あまりのエネルギー不足で体が冷えてきちゃったのかと早めにお昼ご飯食べたんですが。

寒気に眠気が加わっただけなのはなぜなんでしょうか?

 いや~、早く体が出来上がらないと仕事にも何にもなりゃしませんよ(10キロも走るの辞めろって!!)。

じゅっきろ走破記念

 え~、久々にダイエットネタです。っちゅうか元々ダイエットブログだったはずなのにお料理ブログみたいになっちゃってましたもんねぇ。

 一時期、朝ごく少量、昼ぬき、夜普通ご飯を続けていたのですが、とある事情から夜を低カロリー&低脂肪メニューにしなくてはならなくなったので、昼にも軽い物を食べるようにしました。まあ、どこを見ても3食規則正しく食べた方が良いと書いてありますからね。

 で、運動の方は順調に続いておりまする。先々週位から朝5キロのランニングが28分台に突入したので、距離を7キロに延長。そして先週には7キロのランニングが42分を切ってきたので、今朝さらに距離を延長してみました。

20050902-178.jpg


 分かる人にしか分かんないでしょうけれど(?)競馬場横の自宅からアンスバタに出て、メリディアン前を登ってライオンズ遊歩道を進み、N'geaのチャンピオン(スーパー)前のロータリーで折り返し、同じルートを戻って合計10km走破出来ました。今日は初めての挑戦だったのでゆっくりモードでタイム64分10秒。目標60分以下!! でも問題は明日の朝も走れるかどうかなんですけどね、なんせボロ足持ちの年寄りなもんで。。。

 さて、ある事情による食事制限ですが、私じゃなくておかあちゃんの方が高コレステロール血症と診断されてお医者様から食事制限を言い渡されちゃったらしいんです。まあ、私は関係無いっちゃ関係ないんですけれど、夕食を2種類作るのはナンセンスだし、ダイエットにも繋がるので夫婦揃って低カロリー食に移行しつつあります。

 そうはいっても極端なことはしませんけどね。豚肉の塊から薄切りを作るときにちゃんと脂身を外すとか、揚げたり炒めたりより蒸し料理の方がいいだとか、野菜をいっぱい食べて植物繊維を豊富に取るだとか。

 ということで作った料理が『脂無し豚肉と白菜の重ね蒸し』、『ピーマンと茄子の蒸し煮 by ル・クルーゼもどき』

20050902-179.jpg


 ちなみに豚肉と白菜の重ね蒸しは2人分ですから。

ニューカレドニア国際マラソン

 ふう、やっと少し余裕ができてきました。昨日やっとニューカレドニア国際マラソンのフォトアルバムを本家にアップすることが出来ました。<<まだ見てない人はこちら>>

 これ、やっぱ大変だったんですよ。まずはスタートの写真。去年普通に立って撮ったら先頭の人だけで後ろの方の人の顔が全然撮れなかったので、今年は家から脚立持っていって高いところから撮ることにしたんですね。でも当日は交通規制されて車でスタート地点まで行けないので、前夜のうちに車に脚立を積んで競馬場まで行って歩いて帰ってきたんですよ。

 で、プロのジャーナリスト達を尻目に一人高い位置から撮影成功・・・したのですが、朝日のまぶしさにカメラの露出が合わなくてせっかくのランナーの顔がまっ白け。ハイエンドとはいえコンパクトデジカメの限界その1でした。

 続いてゴールシーンの撮影。こっちは車の中に仕込んでおいた3脚をドンとゴール前に設置して、リモートシャッターケーブル繋いで撮影したんですが、シャッタータイムラグ大杉!! 最小撮影間隔長杉!!

 ちょうどゴール地点を通過してゴールゲートの影から出てきたところがベストチャンスなんですが、そこを狙ってシャッター落とすのがどんなに山勘でとってもうまくいかない。で、カメラの設定を連写モードにして数打ちゃ当たる戦法を採用したのですが、すると一人撮影した後のデータ記録に時間がかかって次のランナーが続いて入ってくると間に合わない!! 全くもってカメラの限界ですね。

 このマラソン大会、大会主催者の方でも全員のゴール写真を撮影して参加者にプレゼントすることになっているのですが、今年頼んだカメラマンが何を思ったか途中で帰っちゃったんですね。で、大会委員の方が困った末に私の写真を分けてほしいというので喜んでお分けしました。

そうしたら・・・
「来年からは変なカメラマン雇わないで高橋さんにお願いしたい」とおっしゃる。
「いえいえ、カメラの性能が悪くて確実に全員を撮れないのでお願いされても困りますよ」とお答えする。
「え、じゃあいいカメラ買ってくださいよ」と攻める。
「買いたいのは山々ですけど10万円以上するんですよ」とかえす。
「10万円、そこまではお支払いできないかも・・・」

え!!そんなにお金くれるんですか!?


 でもね、来年はね、僕も走るの!!(あ、言っちゃったぁ)

ランニング再開

 一昨日、病み上がり状態から脱却すべく久しぶりに走ってみたのですが、腿の筋肉痛と若干の膝の痛みが出たので二日間の休養を取って様子を見てました。で、今朝、再度ランニング再開。とりあえず腿の上がりは鈍いものの予定通り5キロのコースを走りきれました。どうやら腿も膝も踵もだいじょうぶでした。

 でもだいじょばなかったのが走破タイム。病気する前は5キロ28分までいっていたのに、いきなり5キロ32分まで落ち込んでしまいました。人間の体って不思議なもので約一年間毎日走っていたにもかかわらず、一ヶ月休んだだけでがくっと筋力が落ちてしまうんですねぇ。というか、筋力つけるのには時間かかるのに落ちるの早すぎ!! これからまたまたタイムアップ目指して頑張る事としますかね。

 ちなみにアンスバタのレンガ歩道は足によくなさそうなので、最近は↓のライオンズクラブの遊歩道を走ってます。毎日海沿いのヤシ並木の間を走れるのはニューカレドニア在住ならではの贅沢です、はい。

20050617-120.jpg




え~、まゆみさんのコメントを見てからの追記です。
ちなみにこの位置から海を挟んだ向こうがミネラルウォーターで有名なモンドール(金山)です。今日はよく晴れていました。なお仕事さぼってブログ用の写真撮りに行った事はおかあちゃんには内緒ってことで、よろしく♪

20050617-121.jpg

またまた、あいたたたぁぁ・・・~(>_<。)ゝ

やっと走れるようになったと思ったのに・・・

いや、昨日の朝のランニングでちょっといやな感触はあったんですがねぇ・・・

今朝7時に起きて、ベットルームから出たものの、すぐにベットに戻っていったらおかあちゃんが聞きました。こんどはどこ?

・・・今度は左足の親指の付け根です(泣)。
なんで、どうして、もうちょっとがんばれよぉ~俺のからだ orz

                         ダイエットの道は険しい。

いたい いたい からだが いたい

そうなんです、全身筋肉痛です。

 先月27日にかかとがコワケて以来休んでいた朝ラン(?)ですが、やっとかかとも直ってきたので昨日から再開しました。毎回故障から復帰するたびにもう壊さないようにと工夫を加えるのですが、今回もっと根本的な問題に気がつきました。

 アンスバターベ・デ・シトロンの遊歩道に敷いてあるレンガタイルってアスファルトを走るよりも足に負担がかかる代物だそうです。( ̄Д ̄;) ガーン そうですよね、どうせ走るなら足にもっと優しいルートを選べば良かったんですよね。

 というわけで、昨日からは競馬場裏の自宅からアンスバタへ出て左へ曲がり、メリディアン前を通過してライオンズクラブの遊歩道へと走ってみました。メリディアンまでは相変わらずレンガタイルですが、そのあとは土の遊歩道がず~~~っと続いてます。アンスバタ界隈より走っている人の数が圧倒的に多いです。みんな知ってたんですね、こっちの方が走るのに適してるって。

 そんな話しを店に遊びに来ていた体育会系マリン・スポーツ・インストラクターの村瀬君と話していたら、ぽろっとこんな事を言いました。
途中の鉄棒で懸垂するといいですよ(筋肉♪)

 ランニング+腹筋+腕立て伏せだけでヘロッている私にはとても無理な話しだと思いました。ちゃんちゃん。

いたたたたたぁぁぁぁ・・・~(>_<。)ゝ

 先月末から今月頭にかけておかあちゃんがいない間にすっかりでぶでぶしてしまったわけですが、おかあちゃんが帰ってきて以来、一生懸命ランニングしてなんとか体重を落とそうと、そりゃあもう( ̄Д ̄;;の滴り落ちる努力を重ねてきたのですが、なんか、体重は、乱高下するだけで減らなくなっちゃったんですよ。

 おっかしいなぁ、いっぱい走ってちょっとしか食べてないのになんで減らないのかなぁ、こりゃやっぱり運動負荷をもっと強くかけないとダメなのかなぁ、よし、そんじゃ、もっと速く走ってみんベぇYO!!


 賢明な読者の皆さんはもうお気づきですよね。


 そう、またやっちゃいますた。

 でもね、こんどはね、

 右足のかかとがコワケました(泣)

 あ~あ、私のダイエットはどこへ行くのだらうか。。。いたい・・・~(>_<。)ゝ

き、きんにくつぅ~

 正月3日からランニングして、家の掃除して、昼ご飯(ラーメン)作って、店に用事を済ませにきて・・・いたい、いたぁ~い、

腿が☆ ̄(>。☆)イテェよぉ~(泣)

 昨日調子をこいて7km42分で走ったつけがやってきた。翌日に出たのがまだ救いではあるが、一ヶ月続けてウワントロ掛け上がりをしていたのに、ちょっと速く走っただけでこのていたらくである。速くとは言っても箱根駅伝の選手の半分のスピードでしかないのだが。果たして明日の朝、走れるのだらうか。。。

 閑話休題。

 夕べは日本から送られてきた「金スマ・波瀾万丈・ピンクレディースペシャル」を見た。未唯とケイの波乱の半生の再現ドラマはなんでもなかったのに、ライブが始まって歌を聴きながら振りまねをしていたらぼろぼろ涙が出てきた

 2005年、なんだか締まらない年になりそうな悪寒。。。

| ホーム |


 BLOG TOP