おかあちゃんが日本で買ってきてくれたカメラ付きちびドローン、だいぶ慣れてきたのでビーチで飛ばしたら、
・
・
・
まさかの『海ぽちゃ』してしまいました。( ̄ェ ̄;) エッ?
すぐに海底から拾い上げて、急いで家に帰って、真水でゆすいで、乾かしたところ、翌日にはまた飛ぶようになりました。
でもね、カメラの映像がしらっちゃけてしまいました。
このチビドロ、送信機の出力がとても弱くて、5m以上離れるとコントロールが効かなくなるみたいです。ドローンカメラの映像見ながら遠くまで飛ばそうと思ってたのになぁ、、、残念。
もう一台、どうにも飛ばないからと友人から譲り受けたデカドローン。

一度飛んで以来、モーターが連続運転できなくてまともに使えなくなってしまいました。
きっとバッテリーのせいだろうと、何回も充放電を繰り返して見ましたがダメ。
それではバッテリーを交換するかとネットサーフィンして見たところ、

なんと純正品が19、000円とか、とぼけたことを言っているので、5個で2、500円のバッテリーを買って2個まとめて本体用を2セット、残りを送信機用に改造して見ました。


無事改造が終わって試験運転して見たんですが、、、
ケーブルが細すぎて、溶けちゃいました ヾ(・ε・。)ォィォィ

ま、想定内だったので、コネクターを分解してケーブルの容量アップして見たのですが、

結局、何回充放電を繰り返してテストして見ても、連続運転できるようにはなりませんでした。
まあ、日本で買った新品のバッテリーを使ってもダメだってことは、ドローン本体のパワートランジスタあたりがお亡くなりになっているのでしょう。
ということで、デカドローンはゴミ箱行きとなりました。
ちゃんちゃん。